アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

浪人生ですが、現役は中央大学が合格最低点と25点差で落ちました。受かった大学の偏差値は50です。
浪人するなら高みを目指そうと思い上智大学を目指しています。

ですが浪人生で早慶上智に受かるのは現役でマーチを受かった人が多いとよく聞きますが、中央大学の25点差とゆうのは学力的にどうなんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • また中央大学の25点差とゆうのは問題数でゆうとあと何問ほどあっていればよかったのでしょうか?

      補足日時:2019/04/23 06:30
  • 今日青学の点数開示があって1点差でした。
    青学が第一志望で青学の対策がメインでやっていたので。
    このまま現役時代以上に頑張って継続したら上智大学も夢ではないでしょうか?

      補足日時:2019/05/01 12:53
  • 点数配分です。

    「浪人生ですが、現役は中央大学が合格最低点」の補足画像3
      補足日時:2019/05/01 13:01

A 回答 (10件)

25点というのはかなり大きな差です。

全く惜しくないレベルです。

>また中央大学の25点差とゆうのは問題数でゆうとあと何問ほどあっていればよかったのでしょうか?
それは何点満点での話で、1問の配点がどの程度であるかによります。100点満点の数学であれば大問で1問程度でしょうし、穴埋めのような問題であれば、10問以上かもしれません。ただし、そんなことは問題と配点を見れば自分で判断できそうなものです。

>中央大学の25点差とゆうのは学力的にどうなんでしょうか?
学力的には難しいでしょうね。浪人して学力を伸ばす人は3分の1と言われており、それは東大などを目指す成績上位層で多くなっている傾向はあるでしょう。で、あれば、あなたのレベルであれば2割程度の人しか学力を伸ばさないことになるでしょうし、学力を伸ばしたとして、中央大に受かるかどうかという話になると思います。もちろん、学力を大きく伸ばす人は存在しますけど、数の上ではわずかです。まあ、合格の可能性はせいぜい5%が関の山だと思いますよ。

また、今年もすでに4月の下旬です。私立であれば本番まで9ヶ月少々ですよね?これまでの期間どのように過ごしているかにもよる話です。基本的に、浪人生は4月時点で現役生をリードしているはずであり、作戦的には先行逃げ切りであるはずです。たとえば、早い時期に模試を受けてみて、そこで早慶上智の判定を見れば見当がつくでしょう。そこでC判定以下であれば難しいでしょうね。先行逃げ切りであるべきにも関わらず、すでに追いつかれているわけですから現役に勝つのは難しいです。
    • good
    • 0

そのあたりは合否が接戦になっている受験生が膨大にいるでしょうから、合格最低点と25点差もあれば差は非常に大きいと思いますよ。

上智大学を目指せば、いっそう合格の見通しは遠のきます。狙いを下げないとダメでしょうね。
    • good
    • 0

中央大学の受験者数を考えたら、5点差でも数十人はいるでしょうから25点差となれば、失礼ながら下から数えた方が速い位置だと思いますよ。

    • good
    • 0

問題に配点がありますから、何点という疑問は無意味です。

あなたは今年も中央を落ちるでしょう。
    • good
    • 0

学歴でめしは食えない

    • good
    • 2

「ゆう」を連発している以上、上位大学は無理でしょう。


また、私なら25点に対して満点がいくつかを書き添えます。

https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2018/doukou …
センターの度数分布表ですが、中央大学の学力帯、その偏差値50とやらの学力帯、双方で、その得点率差が双方の合格者数に対してボーダーラインから何人くらい離れてそうか推計してみると良いでしょう。

また、何問差かは、問題によって配点が違うので何とも言えませんが、ざっくりと考えるなら、満点を問題数で割れば、大凡一問何点か出るでしょう。
    • good
    • 1

50だと日駒あたりですよね?


中央25点じゃ、泣くにも泣けないレベルですから、上智なんか・・・。
二浪にならないように。
    • good
    • 0

青学なら、日本史頑張れば余裕じゃないの?


早慶上智は、3科目共頑張らないと厳しいと思うよ。
    • good
    • 1

何パーセント差が何人差になりそうか、シミュレーションはしてみたのでしょうか。


で、中央は25点差もあったのを隠蔽して、青学は1点差だったことだけを見る。
模試の偏差値や判定を考えるときに受験生が陥りがちなのは、「良いとこ取りをする」ことです。
この模試では英語が、この模試では現代文が、この模試では古典が、この模試では社会が、え、私、早慶受かりそうじゃん!って。
そうならないように、模試は推移を見なさい、グラフ描いてプロットして、ちゃんと平均線を引きなさい(最小二乗平均ならなお良い)、と私はここで度々言っています。
合格した大学は、合格ラインからどれだけ上だったかは判らない。まぁそのように得点開示を受けて、それこそ20点も50点も上回っていれば、結構余裕があったんだな、ということになりますが。
それぞれの結果を表なりグラフなりにして、仮偏差値のような物を出して、その平均を取るという手はあるかもしれません。
まずはあなたの模試の結果を、模試によって(1.進研マーク、2.進研記述、3.河合マーク、など)線を分けて結果の推移をプロットし、平均線を引く。
それと入試の結果、仮偏差値とどういう関係になっているのか。
それが上智とどのくらいの差なのか。
例えば模試は良かったが仮偏差値はダメ、となると、それは本番に弱いということを意味するかもしれません。
現役生にありがちな演習不足で、ということなら解消できても、本質的に本番に弱い、メンタルなのか運なのか何なのか、とにかく弱い、ということだと、次もそうなりかねません。

という話を聞いて、あれ?何にも考えてなかったな、と思いませんか?
知識、知恵、地頭、地力、が足りない場合、受験勉強も伸び辛いです。
まずは勉強方法を間違え易い。
MARCHの非上位から上智とでは、おそらく所謂偏差値60の壁を超える必要があるんだろうと思います。
知力、地力、興味関心、等々が足りないと、中々超えられないでしょう。

こういう見方もできます。
もう一点取れていれば、青学でビリだったんだな、インチキ推薦組を除いて、と。
MARCHを蹴って翌年早慶上智に、受かる「こともある」んですよね。必ず受かるとは誰も言ってない。
では、青学にビリで受かって蹴った人と、青学に上位で受かって蹴った人と、どっちが受かり易いでしょうね。
あなたが一点差で泣いたように、実は早慶上智に一点差で泣いた人が受かるのかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

為になることが多かったです!
ちゃんと今までの模試、これからの模試を分析して対策していきたいとおもいます。もちろん今の実力と上智大学の差や周りの敵との差を考えると厳しいと言うことはわかっていますがその人たちに、まずは量から負けないように、諦めず頑張ります!

お礼日時:2019/05/01 22:44

模試とか受けてれば大体の順位は分かると思いますが、その間に少なくと数十人はいるでしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています