dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

持っている土地が、何も建物が無い更地(さらち)であれば、「評価額」がそのまま「課税標準額」になると言うことを親が知らずに10年間放置してあった土地を相続した場合(軽減された固定資産税は払って有ります)相続した者が更地に申請し直すと相続前の過去の不足分を請求されるのですか?

田舎の方では家が古くなると解体して更地にしてる人が沢山いますがこの場合は軽減されない高い税金を払ってるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 土地相続登記のさいは法務局なので現在建ち物が有るか無いかを知らせる必要が無いと言うことですか?となると何時迄も軽減された固定資産税になると思うのですが、こちらは市役所ですよね、多くの人は空き地になった事をわざわざ市役所に届けて無いのですかね?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/25 11:05
  • > 市役所で現状を見います。

    私は地方の田舎の町に住んでますが中心部は土地が狭く再建築をされる方がいません、古いまま放置して有るか解体して更地になってます、この場合は固定資産税の軽減が無くなると思うのですが、皆さん軽減無しの6倍もする固定資産税を請求され、支払っていると言うことですか?

    それとも市役所が更地になったのを知らないで軽減したまま請求し続けていると言うことですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/25 14:09

A 回答 (2件)

>何時迄も軽減された固定資産税になると思うのですが


なりません。
市役所で現状を見ています。
土地、建物の登記は義務ではありませんから固定資産税の課税とは直接結びつきません。
登記されていなくても存在すれば課税されますし、登記されていても現存しなければ課税されません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/04/25 13:58

>相続した者が更地に申請し直すと


そのような制度はありません。

土地、家屋の固定資産税は市区町村が勝手に評価して課税します。
申告も制度は無いし不動産登記とも一意的には連動しません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、土地の名義を変えに行くさいに既に建ちものがないと知らせる必要が無いのでしょうか?私は素人過ぎて手続きのやり方も知りません、心配なのは既に断ち物が無いと固定資産の軽減がなくなり高くなるかと心配してます、また過去の分はどうなるのでしょうか?

お礼日時:2019/04/25 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!