アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供が中3になりました。塾には言っていませんし、入る予定もありません。
下野模試の申込みは、学校で行っていますか? それとも、個人でネットなどで申込まないと
いけませんか? また、少し調べてみてもよく分からずなのですが、「中央会場」とは例えばどこ
ですか? 学校で受験できるわけではないのですね・・・。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

下野模試の地域での受験率までは知らないのでコメントしにくいところはありますが、補足を書いておきますね。


中学校内では校外模試の話はしにくいのかもしれませんね。
あまり特定の模試を推したりすると、逆に問題視されかねない地域とかもあるかもしれませんし、学校の先生の中には業者テストを嫌う方もいらっしゃいますから。

偏差値を知る手段としては、他にも地域で通塾生が多い塾の公開模試なんかも選択肢としてはありとなるでしょう。
他にも、最難関の国立・私立高校を狙う生徒さん向けだと駿台模試みたいなものもありなんですね。

あくまで、偏差値そのものは試験を受けた集団(母集団)の中のど真ん中(平均点)=50として、相対的な位置を数値化したものでしかありません。
なので、試験を受けた集団の質がどうなのか? という点も無視はできませんから、そこらへんにもご注意ください。
とはいえ、試験を受けた集団の人数が多ければ多いほど偏差値の信頼性は高まりますので、基本的にはお住まいの地域で一番受験者数が多い校外模試を選ぶのが望ましいのです。

次に、中学校の校内実力テストに関してです。
中学校で実施される校内実力テストの点数は、ある程度、参考にはなるとは思います。
というのも、校内実力テストは定期テストと違って、校内平均点が一定の範囲内になるようにかなり意識されているもののはずだからです。
もちろん、自校作成でよほどやらかす先生がいなければですが……。
なお、教材会社から買っている試験問題であれば、平均点はかなり意識して作問されています

校内実力テストの校内平均点はおおよそ5教科で250点ぐらいか300点ぐらいかの範囲に入るように作問されているところが多いはずです。
そのうえで、校内平均点±何点かでおおよそここらへんになるかなという高校のラインが見えてくるかと思います。
学校側でもこれまでの実力テストの成績と合格実績を突き合わせる形で、おおよその高校と点数のラインは把握されているのではないでしょうか。

とはいえ、中学校間での格差(地域差)がどうしても発生しますので、下野模試などの校外模試でお子さんの立ち位置を確認することは大切かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。校内実力テストの事もよく分かりました。結果自体は、中間・期末程度に取れていれば良いものぐらいにしか思っていなかったのですが、県内受験生の志望校別合格率判定が出なくても、そんなにも高校選びの参考になるんですね。校内テストもしっかり受けつつ、校外会場の不慣れな雰囲気にも慣れる様、下野模試をできるだけ受けさせてみようと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/30 21:07

下野新聞の模試でしょうかね。


だとしたら、次のリンク先の公式サイトでよく日程や申し込みの手順・会場場所などをご確認ください。
https://smtk-education.jp/

一番早く確実なのは、個人でインターネットで申し込みをする形になります。
葉書・FAXでも申し込めるようですが、おそらくインターネットよりは少々手間がかかるでしょう。
学校での申し込みはおそらくありません(公式サイトに書かれていない以上、無いものとして考えないといけません)。

アカウントを登録して、そこから申し込みの手続きを進めて、支払いをコンビニかカードで済ませてという流れですね。
中央会場はアカウントを登録しない段階では公式サイトでは確認できません。
アカウントを登録したらわかるようになるのかな?
塾経由の申し込みだと「塾会場」という扱いもあるようなので、意味合いとしては下野新聞のテスト事業部が外部会場を借りて直営で実施する会場のことなのではないでしょうか。
なので「中央会場」といっても、どの実施場所を借りられているかにも左右されるとは思います(なので、申し込みの段階で確認する形になるでしょうね)。
まあ、おそらく受験票に当日の会場とおおよその地図とかが書いてあるはずですよ。

受験票の郵送にある程度の日数がかかりますから、第1回から受験をさせるというのであれば、とにかくお早めに動かれた方がよろしいでしょう。

下野模試は塾会場でという場合でなければ、外部の会場で緊張した雰囲気の中で入試に近い形で実施するタイプの模試です。
入試に向けての雰囲気に慣れるなどの訓練+お子さんの成績の立ち位置を確認するよい機会だと受け止めてもらえればなというところでしょう。
お子さんが会場でのプレッシャーにのまれやすいかどうかも、よくチェックしておきたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧で分かり易いご回答ありがとうございます。
やはり学校では・・・ですね。不慣れな会場の雰囲気での受験の訓練はとても重要だと思っていましたし、子供の成績や志望校合格率判定が出る試験は、きっと下野模試しかないんですよね。校内実力テストで、志望校を書いて判定がでるはずもないと思ってはいたのですが、昨年の秋の面談で、先生が「試験の判定が7割以上だったら・・・」と話をしていたので、3年になれば下野模試の説明があるかと思っていたら、先日の授業参観の後の学級懇談会でも話は出ず、家庭訪問はあるものの5月中旬で、ネットで少し調べてみたら、初回は6/23で、受付が5/7からだと。家庭訪問を待っているのでは遅いかな?と不安でしたが、ご回答を頂けて、早々に動いた方が良さそうだと分かりました。家庭訪問を待っていたら、遅かったかも知れませんね。本当にありがとうございました。

お礼日時:2019/04/29 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!