
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
OA=√(2^2+6^2)=2√10
直線OBにAからの垂線との交点をCとすれば、
AC=2√10/2=√10 ,OC=√10・√3=√30
C(a,b) とすれば、√(a^2+b^2)=OA=2√10 ,a^2+b^2=2√10^2=√40
また、
OC:OB=√30:√40 ………(1)
直線OBは、y=bx/a
(4,6)から、y=bx/aまでの距離は、√10 ……(2)
また、
a^2+b^2=√30^2=30 ……(3)
よって、点と距離の式から(2)と、(3)からa,bが求まり、
相似関係から、(1)よりBが求まるでしょう!
No.2
- 回答日時:
問題文の条件から点Aと点Bは原点を中心とする共通の円周上にある。
ここで三平方の定理を用いてOAの長さを求めると 2√10 である。つまり上記の円周の半径は2√10である。
線分OA がx軸に対して成す角をθと置くと三角関数の定義より
cosθ=1/√10 (1)
sinθ=3/√10 (2)
線分OBがx軸に対して成す角はθ+π/6であることから点Bの座標はθを用いて
x=2√10cos(θ+π/6)
y=2√10sin(θ+π/6)
と書ける。これに加法定理を適用してから(1)式と(2)式の値を代入すると答えが得られます。
解き方の方針としては以上です。
No.1
- 回答日時:
>三角形OABが角AOBを頂角とする二等辺三角形で
ということは、OA=OB だということです。そして更に
>角AOB=π/6である
ということは、BはAをO中心に π/6 または -π/6 だけ
回転した位置だということになります。
(2,6) を π/6 回転した位置は (2cos(π/6)-6sin(π/6),2sin(π/6)-6cos(π/6))、
-π/6 回転した位置は (2cos(-π/6)-6sin(-π/6),2sin(-π/6)-6cos(-π/6)) です。
この式が解らなければ、教科書で「回転と行列」の説明を読んでください。
最後に、第2象限にあるほうのBを選んで完了です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 複素数平面についての問題です。 2点α、βが定められており、それらともう1点γと結ぶ三角形が直角二等 6 2023/06/30 09:47
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 数学 2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,2)を通っている。y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となる 1 2022/04/08 00:05
- 数学 AB=2dとなる理由を教えてください 4 2023/08/28 22:38
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 数学 三角比の拡張でつまづいています 5 2022/06/25 09:48
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
- 高校 数学Aの問題で、円に内接するN角形(N>4)の対角線の総数は ア 本である。また、Fの頂点三つからで 1 2023/04/13 17:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
フォーカスゴールド数学Ⅱの問題...
-
ベクトルの減法の基礎について
-
座標平面において、曲線C:y=log...
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
高校数学の問題です
-
g=2x二乗+x -2と直線g=4x+3...
-
直径3cmの円を図のように並べる...
-
平行な直線と平面の距離がどこ...
-
直線と辺の違い
-
この2番の問題は数直線書いてか...
-
二次関数でy=x^2+6x+5 のグラフ...
-
数学の問題、円C上を一定の速さ...
-
東大入試問題2008年(をちょっ...
-
係数行列の拡大係数行列を教え...
-
【至急!】メネラウスの定理
-
数a 直線ABは2つの円o o'の共通...
-
二次関数y=ax二乗でグラフは(...
-
この図形ABCDは正方形で点Oは対...
-
OA=4,OB=3,AB=√17の三角形OABが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直線と辺の違い
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
x軸の正の向きってどこのこと言...
-
角CAFの大きさを教えてください...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
数IIの三角関数の問題です。 直...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
ABベクトル=bベクトル-aベク...
-
中二の勉強です。 つぎのことが...
-
三角形OABにおいて考える。 辺O...
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
数学の問題です 青チャートの問...
-
平面上の3点OABについて線分AB...
-
この図形が等脚台形になる理由...
-
2つのベクトルのなす角が0と18...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
おすすめ情報