重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

7 試験方法
7.1 一般 試験は測定操作に先立ち,当該逆浸透膜浄水器の使用方法によって逆浸透膜のじゅん養運転を実施する。
なお,製造業者の意向,部品製造業者の都合などによって逆浸透膜浄水器を構成する部品又は部材の一部を変更する場合は,次に示す品質に変化がないことを条件として構造的性能試験の一部を省略することができる。
a) 外観(浄水器完成品及びそれを使用するための部材)
b) ろ過流量

上記の文章で、「浄水器完成品及びそれを使用するための部材」と言うのがありますが、「それを使用するための部材」とは、「浄水器を使用するための部材で、例えば、支持材など」って考えてよろしいでしょうか?

日本語学習者ですので、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

そのとおりと思います。



逆浸透膜浄水器を構成する部品又は部材の一部を変更する場合、部材も含めて全体的な品質に変化が無ければ、(変更した部品や部材の箇所については)構造的性能試験の一部を省略することができる。

という意味かと。
    • good
    • 0

ブラケットも含むでしょうし、フレームも含むでしょう。


また接続する配管にも言及していると考えられます。
当然ながら「浸透膜」そのものも含まれます。

要は、実際に使うものとそん色のない状態で検査しろってこと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!