A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
マーク模試か記述か、科目は、で話が大きく変わる。
アホでも0点は中々取れない現代文と、アホなら確実に0点の数学とで、得点と偏差値の関係が大きく変わるし、
比較的出題難易度が高い記述と、基礎レベルの問題が多いマークとでも違う。
で、記述の34点だと、科目にもよりますが、普通は40超えるのでは。
ここは東大京大一橋早慶等の集まりですから、この学力帯のことは何も知らない人が多いでしょうが。
http://www.seachicken-med.net/article/461480275. …
http://www.seachicken-med.net/article/461480275. …
ちなみに偏差値の計算式はこれ。
https://media.qikeru.me/standard-score-calculati …
そういうわけで、記述なら、3割って偏差値40を超えるんだよね。下手すりゃ50だよね。平均点かそれ以上。いや、このときはそうだっただけで、という可能性はあるけれど。
偏差値30台って、取ったことあるけど、解答用紙が白銀の世界だから。
んだもんで、河合記述の測定限界って、結構高いところにあると。
だから大東亜帝国より下になると、河合記述じゃ中々見えてこないはず。
一方で、マークの方は、平均点が大概5割前後。
ただ、平均点5割+4割くらいで偏差値が70=50+20だから、2割=偏差値10差なんで、得点率が3割超えていれば、やっぱり偏差値は40超えそう。
ただ、これとは矛盾しがちだけれど、数学で34点だと、少なくともその回では偏差値30になりそう。平均点が高い割に標準偏差が小さめ。
平均点近辺にいる連中が多くて、このくらいが普通だよねという標準偏差域が小さめ。
少し外れると、お前すげぇ変わりもんだな、扱い。
というわけで、上記の事例でも、30だったり50だったりとブレはする。しかもまるで意味が無くなるレベルでね。
だからみんなに雷落とされてるわけ。
私もざっくりとした話はあっても良いとは思うけれど、それにしても情報を出さなすぎ。
指摘されたことにちゃんと答えること。
ま、偏差値の予想なんて、しても意味無いんですよ。あらゆる意味で。
先んじて知っていたところで、だからどうなるわけじゃ無いし。
本当に必要なデータ、センターリサーチなんかは、河合や進研が本当に一生懸命早出ししてくれますし。
点が悪いのは間違いないんだから、ちゃんと勉強しろ、というだけ。
しかも、得点や偏差値がどうしたこうした言えるような点じゃないし。
大概はもっともっと基礎のことからやり直さなければどうにもならない。経験者は語る。
No.6
- 回答日時:
そもそも「偏差値」とは、「平均値を 50点、標準偏差を 10点として規格化した正規分布の中で、どこにいるか」を示した数値です。
つまり「実際の得点」は関係なく、「順位としてどの辺にいるのか」を示す数値です。従って、その試験を受けた受験生全体の「得点の分布」と、その「平均点」「標準偏差」が分からないと計算できません。
「得点が34点」だとすると
・模試全体の平均点が 34点なら、「偏差値は 50点」
ということです。
ただし
・模試全体の平均点が何点であっても、質問者さんが「100人中上から50番」(順位でちょうど真ん中)なら「偏差値は 50点」
・模試全体の平均点が何点であっても、質問者さんが「100人中上から70番」なら「偏差値は 45点」
・模試全体の平均点が何点であっても、質問者さんが「100人中上から80番」なら「偏差値は 42点」
・模試全体の平均点が何点であっても、質問者さんが「100人中上から90番」なら「偏差値は 37点」
・もし「偏差値が 34点」だったら、「100人中上から95番」(下から5番目)
です。
そういった「偏差値の意味」を知った上で使わないと、「偏差値」を使う意味がありません。
↓ こんなサイトを参考に。
https://tyugaku.net/seiseki/hensati.html
https://shingakunet.com/journal/exam/20170327209 …
http://www.o-shinken.co.jp/benkyo/hensati/hensac …
No.4
- 回答日時:
>>河合模試で同じような点数を取った人間にどれくらいの偏差値でした?って聞いてるんです。
だ か ら、そういうことなのであれば、いつの河合模試なのか、科目は何なのかを特定しないと(平均点と標準偏差が異なるから)、判るわけがない。
理解できますか?
No.3
- 回答日時:
だいたいの値すら判るわけがない。
(敢えて言えば、だいたいの値ということであれば、「偏差値は20くらいから80くらいの間のどこか」とでも回答してあげますが、そんな回答に意味があると思っているの?)そんな初歩的なことすら理解できないのであれば、大学に合格することはあり得ない。
注:No.2の解答は、全くの推測であり、全く根拠がないものであることに注意(それでも回答してくれたdoc_somdayさんは立派)。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/05/06 00:28
河合模試で同じような点数を取った人間にどれくらいの偏差値でした?って聞いてるんです。
大学受験で上手くいって調子のってるような奴にはきいてませーん
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
校外模試を欠席する場合
-
試験会場に時計がないのって頭...
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
河合マーク模試のリスニング音...
-
高2で偏差値58くらいの場合、偏...
-
模試の偏差値の急降下について
-
東進の早慶上理難関国公立模試...
-
獣医学部を目指す高3理系です...
-
代ゼミの模試を受ける予定です ...
-
模試の服装に英字プリントシャ...
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
模試の解き直しをしっかりやっ...
-
模試 下がった
-
高2全統記述模試(1-2月ごろにあ...
-
大学指定校推薦の校内選考について
-
高39月の共通テスト模試の物理...
-
帝京大学看護学科について教え...
-
模試をキャンセルしたい時。 模...
-
同志社志望です。河合塾の模試...
-
模試の志望校
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
試験会場に時計がないのって頭...
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
校外模試を欠席する場合
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
獣医学部を目指す高3理系です...
-
模試 選択番号の書き忘れ 高2で...
-
模試の偏差値の急降下について
-
校内偏差値と全体の偏差値について
-
模試での選択番号の書き忘れ
-
高2で偏差値58くらいの場合、偏...
-
河合模試で得点が100点満点で34...
-
模試の服装に英字プリントシャ...
-
模試をキャンセルしたい時。 模...
-
阪大を目指す高3です。 高3に...
-
一番偏差値が正しいサイトを教...
-
3年7月進研記述模試の合計点が3...
-
河合マーク模試のリスニング音...
-
高校1年です。先日、進研模試の...
-
指定校推薦の校内選考が決定し...
-
河合塾の全統模試高1のレベルっ...
おすすめ情報