dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らし30代女性です。
GWに友人が4泊5日で連泊しました。
初めてのことではなくここ5、6年で平均で年に3回程度うちに連泊します。
二泊三日からそれ以上が多いです。
私は自宅で仕事をしており、GWも仕事でそのことは前もって伝えていました。
伝えた時点で察してホテルを取るなりするのが常識的だと思うのですが、その友人は気にしていない様子でした。
もう何度も泊めているので気にしなかったのかもしれません。
彼女の用事は1日だけで、あとは私の家で過ごすつもりのようでしたが、私は用事もないのに人の家で二日以上滞在する神経が理解できません。
その友人はぼんやりしていて気が利くタイプではないので、食事や風呂の準備などは私がやっていました。
泊まっている間は充電もし放題でスマホでゲームばかりしています。私のタブレットも一日中使い放題です。

しかし彼女も30代です。実家暮らしだから気が回らないのかもしれませんが、私は人の家にお邪魔したら、自分の事は自分でする、一宿一飯の恩義で風呂掃除くらいは率先してやる、相手が良いといえば食事も作る、用事が済んだら早々にお暇するのが礼儀として育ちました。
いい加減友人にも多少自覚して欲しいと思い、今回「お腹が空いたら勝手にコンビニに行って」「さすがにずっと家にいるなら少しでいいから光熱費を頂きたい」「風呂掃除くらいは率先してやって欲しい」と言いました。
元々大人しいタイプの友人は萎縮してしまい、凹んでいました。
曰く、勝手に家の物を触っていいかわからなかったそうですが、逐一聞けばいいことです。
友人は光熱費に1,000円程置いて予定より1日早く帰って行きました。

私も仕事があるなら「今回はホテルを取って」としっかりと言うべきだったと思います。その点は反省しています。
数少ない友人なので、「難しい人だな」と思われたかもしれず、少し不安になりました。これで嫌われたらそこまでの仲だということになりますが…

私の対応は正しかったでしょうか?
私は人の家に一泊以上した事がなく、他の友人も常識的なので、こういった例が他になく、今回のように光熱費を徴収するのはやり過ぎだったのかと心配です。
今までの積み重ねでイライラしてしまったのもありますが、このような場合の正しい対応を教えて頂きたいです。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。
    光熱費を頂きたいと申し出たのは今回が初めてですが、風呂掃除などはこちらからお願いした事が有ります。
    一度教えれば、次は率先してやるかなと思うのですが、彼女の場合その時限りの事だと思うのかこっちが言わないとやりません。「前やったよね?」と確認すると「忘れちゃった」と言います。
    「やろうと思ってた」とも。
    こちらも脱力してそれ以上は追求しません。

      補足日時:2019/05/07 13:47

A 回答 (7件)

言いたいことも言えない様な友達なら、本当の友達では無い。



貴女にあれこれ注意されて、来なくなるようであれば、

それだけの関係でしかない。

ただ「常識」というのは、人それぞれ。

貴女が、何度も注意してあげて、彼女が変わっていくなら

それは、良い友人なのだと思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

仰る通りだと思います。
お互いに言うべき事は言える、良き関係であれば得難い友人だと思います。
私も改めるべきところは改めて、今度ともそうありたいと思います。

お礼日時:2019/05/07 16:08

自ら「気が小さい」


と言いながらというか公言する人ほど図々しい方多いです

そのお友達ですが「そういう考えだから三十路になっても独身なのでは?」と思ってしまう五十路のおっちゃんです

連休なのにお疲れさまでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女は自分で「気が小さい」と公言している訳ではありませんし、おとなしいというのはあくまで私から見た印象です。
そして「おとなしい」のと「気が小さい」のは別だと思います。

既婚だろうが未婚だろうが不躾で図々しい人はたくさんいますので、「そんなんだから独身」云々はこの件と一切関係ないと思います。
私も独身ですから。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/07 16:29

働かざるもの食うべからずと言って、泊まるなら働け!と普通に伝えましょう。


うちはそういう所だよと。
光熱費なんてたかが知れていますから、働かせた方が友達にとっても良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに光熱費よりも働いてもらったほうが余程後腐れがないと思います。
私も結構言う方ですが、そういう家だと言ってしまえば納得してくれるかもしれません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/07 16:21

注意されて反省するだけ、いい方ですよ。

彼女が悪い訳ではありません多分。
そういう育ち方をさせた親が悪いんですよ。常識を分からせる事が出来なかったのだから。貴女は常識人ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね。彼女から親御さんの話を聞くと思い当たるところが多々あります。
こちらの常識で判断していいものかと思うこともありますが、他のお宅にお邪魔し同じようなら…と心配な面が大きいです。
改善していけると願って、これからも大切な友人として付き合っていきたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/07 16:12

あなたの考えに同感です。


せっかくの連休が台無しでしたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2019/05/07 16:04

>私の対応は正しかったでしょうか?


考えは正しいが対応は正しくないと思います

>勝手に家の物を触っていいかわからなかったそうですが、逐一聞けばいいことです。
なら逐一言えば良いだけのことだったのです
ご自身でも言っていますがGWは仕事だから集中したいからホテルにしてくれと言えばよかったですし
掃除をして欲しい、食事は自分で準備して欲しい、光熱費を多少払って欲しいと思うなら
それはその都度言うべきだったのでは?

結局それを自分の中で溜めに溜めて最終的に「怒る」という形で吐き出してしまいました
どちらも得をしない、気まずいという雰囲気になってしまう手段です
都度言えば、「お願い」という形で済んだのにです

そんなの常識なんだから、察しろ、言われないと分からないほうが悪いんだ
と思うかもしれません、まあその通りです
でも皆が皆質問者さんと同じ常識、同じ考えを持っているわけではありませんし
同じ様に育てられたわけでもありません

また、お友達からしたら質問者さんとは
そういう気軽な間柄、優しくて何でも許してくれる人
という認識だったのかもしれません
ましてや毎年のように連泊を許してくれていたら
もはや行事のようなものとして、仲良しな友達とのイベントのようなものだったのかもしれません
お友達は反省をして今後の態度を改めるとは思いますが

このような事態になってしまったのは7割ぐらいは質問者さんが悪いのかなと
私の考えではそう思います、3割はお友達の足りていない常識の部分かなと

考え方、常識と言った面では
圧倒的に質問者さんが正解です
「正しすぎる」と思うほどにです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
そうですね。最初に前もって「こうして欲しい」という事をはっきりと提示すればよかったのかもしれません。
しかし今まで何も言ってこなかった訳ではなく、さすがに言わなきゃと思ったことはその都度伝えています。
補足に書かせて頂きましたが、風呂掃除やなどは手伝って欲しいときに言っていました。ただその時限りで忘れてしまうようです。見守ってみるんですが、ぼんやりしていてそもそも頭から抜けている感じです。自分でやった方が早いと思って私がやってしまう事が多いです。
光熱費はさすがにハードルが高く今回言ったのが初です。二泊三日程度ならこちらで負担しますし昼間は居ないことも多いので私もさほど気にしておらず言ってこなかったです。今回はずっと家にいたので言いました。

自分の常識が他人の常識ではないこともよくわかります。
「だから言えない」とも思います。
「この子もこの子の周りもこれが常識なのかな?」と自分が堅苦しく考えているだけなのかもしれないと思ってしまい強くは言えませんでした。
今回もイラつきはすれど怒りを爆発させたとかそういう事ではなく、いつも通り諭すように言いました。「こうしたほうがいいよ」という感じで。
とはいえやはり、私も反省すべきだと思いました。改めて行こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/07 14:23

彼女から、アクションがあれば、それなりに、「私も仕事が立て込んできつく言ってごめん」くらいは言ってあげましょう。


しかし、何も言ってこないなら・・・・後腐れなく、それまでにすれば良いのです。音信不通もやむなしですか。それぞれに歳をとれば、社会的に仕事に向かう姿勢も変わるので、いつまでも過去の付き合いを引きずる必要もないです。

まぁ、美味しい持参の土産でも食べて、思い出しますか!!   まさか、手ブラ??
ただ、そんな友人を選んだ自身も、攻めましょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

その後彼女からは「今回もお世話になりました。またお願いします」と言った内容のラインが来ました。
混ぜっ返さずに返事をしました。
お土産は頂きました。さすがに持ってくるようになりました。
友人のことは欠点はあれど好きですし、私も欠点だらけですので、これからも言わなきゃいけないことは言って付き合っていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/07 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!