dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週末に妻(私)の学生時代からの友人が、我が家へ遊びに来る事になりました。
友人も既に結婚しています。
私達は家を建てたため、友人も家の購入を考えているそうで、私達の家を見ていろんな意味で参考にしたいみたいです。
主人に、「○○ちゃんが、○○日に遊びに来てくれるんだって。楽しみ。」と話すと、
主人は「俺はどうしたらいい?家に居た方がいい?外出してたほうがいい?」と聞かれました。
私もどうしたらいいか分からず、何とも言えません。

こんな場合、主人も家に居た方がいいでしょうか?

友人も、家事があるため、お昼過ぎに来て、夜はご主人のご飯を作らないといけないそうで夕方には帰ると言っていました。
滞在時間は、3時間~長くても5時間ほどだと思います。

私の友人と主人は結婚式の当日に一度だけ会ったきりです。
友人は社交的ですが、主人は、人見知り癖があり初対面の人とは口数が少なくなってしまいます。
主人と友人は年が離れているし、友人が気を使うかな?とも考えます。

特に用事の無い日曜日の午後は、私達夫婦はいつもフィットネスクラブで汗を流しています。
行く所があると言えますが、友人がせっかく家に遊びに来てくれるのに主人が不在だと、どうかな?とも思います。
男性の方、奥さんの友達が遊びに来る時はどうしていますか?
またどうされたいですか?
女性の方、私と同じような状況はあるかと思います。
その時ご主人はどうされていますか?

もう一つ、友達が来たらくつろぎやすいように、リビングの模様替えをしようと思います。
現在は、テレビの前に二人掛けのソファが一つだけでその後は、洗濯物の部屋干しスペースとして利用しています。(共働きでほとんど家に居ないので、突然の雨など対応できず、いつも部屋干しです。)
友達が来た時は、洗濯物や洗濯さお等きちんと見えない所にしまおうと思っているのですが、部屋の半分にテレビとソファだけで後半分がガラリと空いてとても殺風景に見えそうです。
素敵に見えるリビング家具の配置など教えていただけたら嬉しいです。

友達が、遊びに来た場合、出すのはコーヒーや紅茶などだけでいいでしょうか?
一緒にお菓子なども用意しておいた方がいいでしょうか?

家に来客は初めてなので戸惑っています。
どうしたらいいか教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは!



昨年、マンションを買ってからお互いの両親・家族はじめ、多くの友人が遊びに来ています。
一カップルのぞいて全員私(妻)の友人です。
その中でも働いている友人ですと、仕事の後や週末に来ることもあります。
夫の家でもあるので、本人がいる時間とバッティングする場合は事前に確認をします。

夫はシャイなのと、自分の時間を持ちたがるので(必ずしも家の中ではない)
本人の希望もあり、基本的にははずしてもらっています。
友達は私に会いに、また家を見にくるのが目的ですので、
夫がいなくても全く気にしません。
会いたいというなら夫の都合を聞くようにしています。

前置きが長くなりましたが、ご主人がその日はどうしたいのか聞くのがベストでしょう。
(毎回付き合わないと、となりますと今後も友人が来るのを嫌がるかもしれません)
今後もご夫婦での付き合いになりそうでしたら、ご一緒してもらうか、
最初か最後に挨拶とちょっと立ち話くらいでも良いかもしれません。

リビングの模様替えとして、ダイニングテーブルは置いていますか?
なければ4人掛けくらいは用意すると便利です。
ダイニングは対応済みでしたら、二人掛けのソファですと、小さめの可動式テーブルも良いかと思います。
例として、アイリーン・グレイのサイドテーブルはオシャレな上に、足の部分をソファの下にスライド出来るので場所を取りません。
今後もリビングで洗濯は問題なく出来ます^^

尚、ソファの大きさに合わせてラグを買うのもどうでしょう?
シンプルなソファでしたら模様入りやカラフルなラグですと、
殺風景な感じも無くなると思います。
色味はカーテンやクッションの色に合わせるのもすっきりまとめるコツです。

あとはサイドボードに、オブジェ的な花瓶や置物を飾るとか☆
大きいサイズの観葉植物、大きめの絵画もとてもGOODです。

最後におもてなしですが、私はよくおいしいと思うケーキ屋で旬のケーキを揃えます。
友人の手土産でダブったらそれは夫と一緒に後ほどいただけば良いことで、
ケーキをお出しして喜ばない女性はいないでしょう。
長引くようならフルーツか、クリームチーズもしはカマンベールチーズ・ドライフルーツとクラッカーはよく喜ばれます。

長くなりましたが参考になれば幸いです^^
    • good
    • 3

こんにちは!


わたしは独身ですが、既婚者の友だちの家によく遊びに行くので投稿させていただきますね。

旦那さんも含めて夫婦で仲良しなら旦那さんと会話するのも楽しいのですが、そんなに面識のない旦那さんだとやっぱり気を遣います。
いづれのパターンにしろ、旦那さんもわたしが来るからとわざわざ家に居て出迎えてくれちゃうと恐縮しちゃうんですよね。それより、いつも休みの日に家でしていること、洗車とかPCとか子守とか、何でもいいのでしていてくれて、挨拶だけ顔を出してくれるくらいだとほっとします。または、「用事があって出かけてるの」と友人(奥さん)に言われると、正直もっとほっとしたりして・・・(笑)

(1)旦那とわたしの親交を深めさせようとする友人、(2)女同士で会話を楽しみましょと旦那のいない空間を作ってくれる友人、(3)居たら居たで居なければ居ないでと自然体な友人と奥さんのタイプもそれぞれですよね。わたし個人として好きなのは(2)か(3)かな。(3)だと相手がごくごく自然体でいてくれるので、こちらも気軽に訪ねられるんですよね。
(1)は・・・友人のことは大好きだし来て来て!と言われるとうれしいのですが、旦那さんとの弾まない会話に気を遣って疲れてしまうことを考えると足が遠のいてしまうのが現状です。とても温かくていいご家庭なんですけどね。わたしがまだ独身なので、家族ぐるみの付き合いにそんなに興味がないせいかもしれませんが。

お菓子はあればうれしいですよね~
わたしの場合はお土産に自分の大好きなお菓子を持参するので、友人にお茶を入れてもらって一緒に楽しんでます♪
    • good
    • 3

私は夫がいない日を狙って、友人を招待します。


夫もそれを望み、私もその方が良いと思っています。

と言いますのも、私の夫も人見知りで非社交的なので。
夫がいる時に友人を呼べば、夫も友人も、そして私さえも
気を遣うのが目に見えていて話したい会話も進まないかな・・・と。

友人がいる間、夫は趣味のテニスに出かけます。
夫は月に二回週末テニスに出かける予定があるので
その予定に友人の来訪を組み込むようにしています。
さすがに私の友人がくるからと、わざわざ夫に外出してもらうのは
夫に失礼だと思われるので。

リビングの模様替えは実際みないと難しいですが、
想像からの案ですが…
簡単にテレビとソファーの感覚を開けてゆったりした空間を
演出してはいかがでしょうか。
テレビの前に触り心地の良いラグなどを敷いても良いかもしれませんね。
でも下手にいろいろしない方が逆にシンプルで良いと思いますよ。

ちなみにうちは、洗濯物は全て浴室に干しているため
リビングにはもともとテレビの前に合計4人が掛けられるよう
L字型にソファーを置いています。
その後ろはダイニングになり、4人がけのダイニングテーブルです。

来訪時の飲み物ですが、コーヒーと紅茶があれば良いと思います。
私の友人は”飲む”ので、ワインを用意している時もあります。
あとうちは夫が必ず飲むので常時フルーツジュースと炭酸飲料があり
ちょっとした要望に答えられるようにはなっています。

食事の用意が無いなら、お菓子は用意しておくと思います。
飲み物だけでは口寂しく、会話も弾まないような?
うちは昼食を用意することが多いので、食後のケーキは友人任せですが
その場合こちらはクッキー類やフルーツを用意しておきますね。
    • good
    • 1

30代妻子持ちです。



うちも平日昼間に奥さんが友人を招くことがあります。
で、
#7様の
>逆になって考えてください。
旦那さんが「○○が○日に来るから。」と言われて
どうします?
「ちょっと待ってよ」と思いませんか?
自分だけの家ではないのですから

この点に同感です。
質問者様は、
>主人に、「○○ちゃんが、○○日に遊びに来てくれるんだって。楽しみ。」と話すと・・・

私だったら、ちょっと待った!
って言いますね。
まあ、うちの奥さんは#7様同様、勝手に休日に来客を呼んだりしませんが。
家は、友人に見せるためのものではなく、家族が生活し寛ぐためのものでしょう。ましてや休日。

ここを履き違えたまま、お茶をどうしよう、花は・・・って言うのは本末転倒ですよ。

一緒に呼んだのなら夫婦共に迎えますが、奥様がひとりで呼ばれたのならご主人が相席する必要はないと思います。

「家族のための我が家」なのに、家族より友人を優先する感覚が分かりません。
    • good
    • 10

こんにちは。

40代前半既婚女性です。
結婚7年目、同い年夫婦、共働き、子ども無しです。

私は原則として、夫が家に居る
休日には人を呼びません。
何故なら夫が休めないからです。
そして、私も夫と友人に気を使うからです。

私個人の友人を呼ぶときは、夫が不在の時に限ります。

例外は、お互いの親族。
これは不在であることが、客に対して失礼になる場合があるからです。
やむをえない仕事などの時はいいのですが、
家に居るはずの休みの日に
あえて片方が外出などしたら
客の訪問を避けていると取られかねないので
夫婦で接待します。
そして、夫婦共通の友人。
私達夫婦は幼馴染なので、
子ども時代の共通の友人が居ます。
その人が来る時は
夫もわざわざ休みを取って
昼間から1日中、鍋を囲んで友好を深めます。

私は子どものときから
友人の家に放課後に行く時でも、(昔はアポ無しで、放課後遊ぶ友人をみつけては、遊ぶ時代でした。)
「今日はお父さんが家にいるから」と
その家の人に言われたら
是も非もなく納得したものです。
「お父さんが家に居るときは、子どもは遊びに上がってはいけないんだ。庭で騒いでもいけない。他で遊ばないといけないんだ。」
それは親からも他所の家に行く時の
マナーとしてしつけられました。
理由は、お父さんの休みを邪魔してはいけないから。です。

それが染み付いているので、
自分の友人を招く時も
夫が不在の時・・・と思ってしまいます。

その友人が
本当に数十年ぶりに会うとか、
その日をのがしたら、後数年会えない!などのときは
夫に事情を言えば
夫はサウナやスーパー銭湯、ナットカフェなどで
時間をつぶすことになると思います。

友人同士、積もる話もあるから
夫が居ない方がいいときもあるのです。
(女は女同士)

こういうことは
夫婦でお互いが納得していればいいのでしょうが
「○○ちゃんが、○日に遊びに来てくれるんだって。楽しみ」という「事後承諾」というのは
いかがなものでしょうか?

逆になって考えてください。
旦那さんが「○○が○日に来るから。」と言われて
どうします?
「ちょっと待ってよ」と思いませんか?
自分だけの家ではないのですから
まずは「○○ちゃんが家に来たいと言っているが、呼んでいいか。」と聞いて
「呼ぶならいつがいいか。
相手の都合やこちらの都合だと
この日が都合がいいのだが。」と話を持って行きます。

そのときに「俺はどうしたらいい?」「俺がいないときにして」
「その日は俺は出かけるよ。ゆっくりしてもらって。」
「ちょっと待って。その前日は俺は仕事で遅くなってへとへとだから、家でゆっくり体を休めたいんだ。お客は勘弁してよ。」
など・・・いろいろ問題が出てくると思います。
それを話し合って解決する時間が要るのです。


もし、以上のことをすでにしているのなら
読み飛ばしてくださいね。

おもてなしのお菓子ですが、
ご友人が何か持ってくるときもあるでしょう。
でも開封しても日持ちするような
クッキーや、チョコ、あられや、おせんべいなどを
買っておけばいいでしょう。

お茶などは
3時間の滞在なら、二回くらいはおかわりできるように
コーヒー、紅茶、どちらも用意しておけばいいです。
その時の食器も、雰囲気を変えたほうが
よりおもてなしの雰囲気がでます。

おしぼり
トイレ、洗面所にゲストタオル。
話が途切れたときも、シーンとしないように
BGMを流しておくことです。

家の間取りや
家の建て方について
ご友人が聞きたくての訪問なら
そういう類の本、資料などを
すぐに取り出して見せることができるよう、
用意しておくのも訪問を心待ちにしていたことが良く解り、親切です。

客は新しい場所に入ったとき
一番初めに感じる感覚は「嗅覚」です。
部屋のにおいに気をつけてください。
    • good
    • 2

既婚男性です。



ケースバイケースですが・・・

>男性の方、奥さんの友達が遊びに来る時はどうしていますか?

うちの場合は、私が社交的で嫁がそうでもないので、
嫁の友人が来る場合は、どこかに消えてほしいそうです。
自分は家族ぐるみで付き合えるような友人関係が理想なので、
よほど友人同士で気の置けない会話をしたいというのでなければ
ご一緒したいのですが。(といっても、ずっと一緒というわけではない)

>またどうされたいですか?

反対の立場では、嫁には居てほしいですが、
嫁は居たくないといいますね。気を使うからだとそうですが。(笑)

この場合は、質問者さんが友人とご主人を今後どのように
付き合せたいかにもよると思います。
例えば双方の夫婦がともに遊びに行くような関係なのか、
たんに妻の友人だから関係ないという関係なのか。


>友達が、遊びに来た場合、出すのはコーヒーや紅茶などだけでいいでしょうか?
一緒にお菓子なども用意しておいた方がいいでしょうか?

お付き合いにも寄りますが、友達がケーキを買ってくるので、
それをみんなでその場で食べるというやり方と、
手土産はあくまでも手土産で、それをお客様に出すのは失礼という
考え方があります。ただ、いずれの場合も、簡単なお菓子程度は
出しておくというのが無難だと思います。
    • good
    • 2

御主人が不在でもなんとも思わないと思います。

気のおけないお友達ならそんなに気を使わなくてもよいと思いますよ!来客があるたびに考えて疲れてしまい、人を呼ぶのもイヤになってしまうなんてことも・・・そのままを観てもらってもよいと思いますよ!
御主人についても好きなようにしてもらってよいと思います。あなたがどちらでもよいのであれば、[お友達が来るけどせっかくのお休みだからあなたは好きなように(外出してもいい)しててね!]って。お宅にいらっしゃるようでしたら挨拶程度に顔は出したほうがよいとは思いますが・・・お友達もつっこんだ話も聞きたいかもしれないしずっと御主人がいっしょに居る必要はないと思います[じゃ~ごゆっくり!]って言ってうちのは勝手にしてますよ!
それから3~5時間の滞在でしたら一応お茶菓子も用意しておいた方がよいですね!もしお友達がお茶といっしょにいただけるような手土産をもってきてくれたらいっしょに食べましょう!
    • good
    • 0

同じようなコトが我が家でもあったので・・・。



我が家も3年前に新築しました。

建てた場所が私の地元でしたので、最初の頃は私の友達がちょくちょく来ていました。

そのときの話ですが、日曜のお昼前に私の友達が遊びにくる事になっていました。

自宅は、JRの駅の近くなので、駅に着いたら迎えに行く事になっていました。

主人は、子供がいるので午前中は片づけをしたり、子供と遊んだりしていました。

お昼前にと約束したのは私です。みんなでご飯でもと思ったからです。

なので、用意をしていたら電話が鳴って、駅に着いたと。

主人が「僕が子供と迎えに行ってくるよ」と言ったんです。主人は結婚式に顔を合わせただけでした。

しかも、人前ではあまり話さない、私より6歳年上のマジメな性格です。

一瞬?????と思ったのですが、後から聞いた話では、せっかく家に来てもらうんだから、自分も何か手伝うよ。ゆっくり話したらいいから。という事でした。

そう言えば・・・、我が家では変な暗黙の了解があるんです。

主人関係の人(義両親・友達など)が来られた時には、私がおもてなしを。お料理も作って、お酌もして、色々細々した事をします。

私関係の人が来たときには、主人がおもてなしをしてくれるんです。私は軽く手伝うだけで、お茶やコーヒーやお菓子も持ってきてくれます。

基本の考えは、二人の家へようこそ!←コレだと思います。

私の友達は、主人より6つ下ということになりますが、主人の事をあだ名で呼んでます(笑)でも、主人も普通に一緒に話をしてます。そして、みんな“来やすい!”と言ってくれています。

もし、ご主人様が一緒にて楽しいひと時がおくれるのであれば、いてもらってもいいのではないでしょうか?

主人は、私の知らなかった事を知れるチャンスだったよ!とも言ってましたし。私は冷や汗モンでしたけど(>_<);;

あと、お部屋の模様替えですが、無理して変えるコトはしなくてもいいと思いますよ。光が十分に入って、シンプルなのも大人のお部屋です。

生活感を出したければ、観葉植物やお花など、飾ってみてはどうでしょう?庭で出来ている花を小さな小瓶に飾っておくのもいいですよ!

それから、手土産を恐らく持ってきてくださるかとは思います。生もの(ケーキなどの生菓子)は、自分の数を含めたものを持って来られると思いますので、ぱっと見た感じお菓子っぽければ、“えぇ~♪開けてもいい~(*^0^*)”と、頂いちゃいましょう。もし、お菓子などではなければ、ご自宅で用意したお茶菓子をお出ししましょう。

“ようこそ!我が家へ!”

この気持ちですよ!!
    • good
    • 0

私(27歳)も最近同じ状況になる事が多いですが、


夫(28歳)は特に何も嫌がることなく同じ部屋でインターネットをしたり、一緒にゲームをしたりしますね。
私の友達の場合は独身が多い(大体24歳くらいの友達が多いんです)ので泊まりに来る事がほとんどなのですが、夫も歓迎してくれます。
でも、これはやっぱり夫の性格によると思います。
うちの夫も最初は人見知りしないわけではなかったのですが、これから先夫婦生活も長いでしょうし、友達を呼ぶのに毎回夫に気を遣うのもしんどいと思って、少しずつ慣れられる状況を作ってあげました。
はじめは少しだけ、だんだん時間を長くする、というような・・。
文章が下手ですみません。ご参考になれば幸いです。

インテリアですが、私がいつもやる簡単な方法として、小さなフラワーブーケなどを買ってリビングに飾るだけで見違えます。
テレビの横やリビングテーブルなど(あれば)に置くといいのでは?
綺麗な色のラグを敷くのもいいと思います。
これから春ですしね♪

友達が遊びに来る時、私は特に改まったお菓子などは出しません。
会社の先輩とかだと別ですが・・
コーヒー紅茶やいつも家にあるお菓子で十分だと思いますよ!
    • good
    • 0

せっかくご友人がいらっしゃるなら、ご主人と交友を深めてもらうためにも居てもらった方がいいと思います。


それに、ご友人も既婚者なら、夫婦としての意見交換もできますし、お子さんが生まれたときに、助け合う事もできそうです。
家購入の情報を知りに来るのなら、ご主人のお話も参考にされたいでしょうし、良い機会なのではないでしょうか。
お菓子は必要だと思います。
ご友人が手みやげにお菓子を持ってきたら、それを出すと良いと思います。
リビングは殺風景くらいが私は好きですが…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています