dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このような記事が興味深いです。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4527616

活気の意味です。
https://kotobank.jp/word/活気-464152

ニコニコニュースに書かれている店の呼び込みだけでなく、都市のネオン、屋外看板が活気だという意見があるようです。
私は、来客の姿や話し声、そういう集まる人々こそが活気だと思っています。
理由を挙げます。
・そのように考えないと商業地域でない場所(キャンプや公園)の活気をどう説明するのか分からなくなる。
・客以外の要素で活気が大きく左右されるならば、極端な話でいうと客はいらなくなる。

皆さんは活気をどのように捉えますか。
また「そうじゃない。これこそが活気だ」という大胆な意見があれば教えてください。

A 回答 (1件)

サービスを受ける側とサービスを提供する側とそれを支える周辺産業だったり公共だったり


全てそろって活気だと思います。

キャンプや公園に人が群がってても「活気がある」とは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/09 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!