dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職届の書き方について質問です。

まず退職届はパソコンでいいのか。
そしてその場合、名前の下に朱肉の印鑑を押したらいいのか。

次に私が務めているのはクリニックなのですが
会社みたいに何部とか何科なのがない場合、差出名は自分の名前だけでいいのか?
次に医療法人〇〇クリニックの場合
宛先は理事長それとも医院長どちらで書くべきか?
後、宛先人の名前の後は「様」「殿」どちらでしょうか?

A 回答 (3件)

> まず退職届はパソコンでいいのか。


本文等はパソコン印刷でも構いません。
署名は直筆にしましょう。名前の後に、朱印を押します。

> 差出名は自分の名前だけでいいのか?
役職や立場名があれば、それを書きましょう。
人数が少なく氏名だけですぐにわかる規模であれば、氏名だけでもよいです。

> 宛先は理事長それとも医院長どちらで書くべきか?
雇用契約書の、契約者宛てになります。

> 宛先人の名前の後は「様」「殿」どちらでしょうか?
宛先(個人)名の後に、「様」です。
「殿」は一般的には業務連絡等の宛先で用います。
    • good
    • 0

「様」と「殿」は同じですが,後者はいわゆる役所言葉で,しかも若干古い使い方だと聞いたことがありますから,「様」でよろしいかと・・・〇〇医院長様・・・



僕がいた機関では,定型用紙に署名捺印するだけでしたから,署名欄と捺印の印が書いてありましたが,ま,正式な文章なら,署名を自筆でした上で,例えば「山田一郎」だとすると「郎」の真ん中に印鑑の左端が位置するように判子を押すんだったかもしれません。業務用の通知文書の右上の差出代表者印はそのようにしますよね。ここは推測。
    • good
    • 0

パソコンでいい会社ですか?



パソコンで作って印刷して提出する会社ですか?

手書きしか認めない会社ですか?

紙面で提出の会社なら、パソコンで作って印刷でも、手書きでもOK
です、紙面で提出する場合は必ず捺印しましょう

>差出名は自分の名前だけでいいのか?

はい

>宛先は理事長それとも医院長どちらで書くべきか?

医院長です

>後、宛先人の名前の後は「様」「殿」どちらでしょうか?

様です
殿は、自分と地位が同じ人もしくは下の人に送る時の敬称
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!