dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3数学の因数分解について質問です。

次の式を因数分解するとき、どの公式を使えばよいですか。また、そのように考えたわけもいいなさい。
x²−16

x²+8x+16

x²−8x+16

x²−10X+16


という問題なのですが、考えたわけってどのように書けばいいのですか?

A 回答 (5件)

3) a=c=x ,b=4 ,c=ー4



→訂正

3) a=c=x ,b=ー4 ,c=ー4
    • good
    • 2

全て


(a+b)(c+d)=ac+bc+ad+bd

1) a=c=x ,b=4 ,d=ー4

2) a=c=x ,b=c=4

3) a=c=x ,b=4 ,c=ー4

4)だけ工夫が必要か? x^2ー10x+25ー3^2
a=c=x ,b=5 ,c=ー5 から
x^2ー10x+25=(xー5)^2
(xー5)^2ー3^2において
a ' =c ' =(xー5) ,b '=3 ,c ' =ー3 から
(xー5+3)(xー5ー3)=(xー2)(xー8)

または、直接に、ー10=ー2ー8より、2項分解法より
x^2ー10x+16=x^2ー2xー8x+16=x(xー2)ー8(xー2)=(xー2)(xー8) でもよい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/05/11 00:25

今回使う公式は2つ。


ちなみに、ほかの方も使われていますが
x² は X^2 と表しています。

X^2 - a^2 = (X ∔ a)(X - a)  ①
X^2 - 2aX ∔ a^2 =(x - a)^2  ②
(X^2 ∔ 2aX ∔ a^2 =(x ∔ a)^2 ②’  
 ↑ ②の符号が逆のものです


 X^2 − 16
=X^2 - 4^2
(①から)
=(X ∔ 4)(X - 4)


 x²+8x+16
=x^2 ∔ 2(4X) ∔ 4^2
(②’から)
=(X ∔ 4)^2


 x²-8x+16
=x^2 - 2(4X) ∔ 4^2
(②から)
=(X - 4)^2


 x²−10X+16
=x^2 - 2(5x) ∔ 25 - 9
={x^2 - 2(5x) ∔ 25}- 9
={x^2 - 2(5x) ∔ 5^2}- 3^2
(②から)
=(X - 5)^2 - 3^2
(①から)
={(X - 5) ∔ 3}{(X - 5) - 3}
=(X - 5 ∔ 3)(X - 5 - 3)
=(X - 2)(X - 8)

今回の場合、(式4において)
(式1~3で使った)①、②の公式を使えるよう
式を変形させていくことを考えてみました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/05/11 00:25

解の公式を 使えば、


χが 幾つか、
解りますよね?

で、
a×b=0
と するのが、
因数分解だ、
と して、

a、b、
各々の 何れか、
又は 双方が、
0なら、
成り立つのですのね。


例えば、
χ=1、-5、
の場合、

aは χ-1、
なら、
χ=1の 時には、
(1-1)(1+5)=0
χ=-5の 時には、
(-5-1)(-5+5)=0
此の様に なり立って、
くれますよね。


解りますか?
χ=c、d、
の 時は、
(χ-c)(χ-d)=0
と すると、
因数分解 できますよね?


試しに 1つ、
してみましょう、

x²-10χ+16
χ=(-b±√(b²-4ac))/2a
ですから、

(-(-10)±√((-10)²-4×1×16))/2×1
=(10±√(100-64))/2
=(10±√(36))/2
=(10-6)/2、(10+6)/2、
=-4/2、-16/2、
=-2、-8、

足して 0に、
なるように、

-2と、-8の、
符号を 反転させて、
+2、+8、

∴χ²-10χ+16=(χ+2)(χ+8)


検算、
   χ  2
χ  χ²  2χ
8  8χ 16

=χ²+2χ+8χ+16
=χ²+10χ+16   …適合


いいですか?
結論です、

先ず、
(χ+c)(χ+d)=0 …①
と おきます、

此を 成立させる事が、
即ち 因数分解である事に、
着目します。


其の為には、
少なくとも、
χ+c=0、又はχ+d=0、
と なれば、
①が 成立するので、
此にも 着目です。


ならば 当然、
χ-χ=0
なのですから、

解の公式から、
χを 求め、
符号を 反転して、

其の 2値を、
c、d、
各々に 割り当てれば、
良いと 解ります。


なので、
χ+c=0、又はχ+d=0、
と なるように、
χの 2値、
各々の 符号を、
反転させて、

其れヾ、
c、d、
に 割り当て、
(χ+c)(χ+d)=0
此の式を 完成させます。


此で 因数分外が、
完了します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2019/05/11 00:24

問題=解答


公式
理由 の順に。

x^2-16=(x+4)(x-4)
a^2-b^2=(a+b)(a-b)
16=4^2なので、上記公式でa=x、b=4とすればよい。

x^2+8x+16=(x+4)^2
a^2+2ab+b^2=(a+b)^2
8=2×4、16=4^2 より、上記公式でx=a、b=4とすればよい。

x^2-8x+16=(x-4)^2
a^2-2ab+b^2=(a-b)^2
8=2×4、16=4^2 より、上記公式でx=a、b=4とすればよい。

x^2-10x+16=(x-2)(x-8)
x^2-(a+b)x+ab=(x-a)(x-b)
10=2+8、16=2×8 より、 上記公式において、a=2、b=8とすればよい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/05/11 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!