dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードのメリットの大きい理由として利子がつかない(または現金より少ない)ですか?

A 回答 (7件)

何が最大のメリットと考えるかは人それぞれですが、ご質問にあるように利息が発生しないというのもあります。


多くのクレジットカードが最短10日~最長40日以上の期間を無利息で使うことができます。
(長い場合には最短30日~最長60日くらいの決済期間のものもあります。)
カードの種類などによって違いますが、
仮に毎月20日締め翌月10日支払いだと、
たとえば5月21日~6月20日までにクレジットカードで使った金額が7月10日に銀行口座から引き落とされます。
当然、6月21日~7月20日までに使った分は8月10日に引き落としになります。
これを繰り返しで考えると、もしも毎月10万円ずつ使っているとすると、実質的には10万円の借金を常にしていることと同じです。
これをキャッシングなどでお金を借りていると年利15%とすると年間で1万5千円の利息を支払わなくてはなりませんが、
クレジットカードで一括支払いで毎月支払っていれば利息はかかりません。
(年会費のあるクレジットカードであれば年会費は必要ですが・・・・)
それどころかカードにも拠りますが利用額の数%程度のポイント還元があったりもします。
仮に1%の還元でも年間では1万2千円相当のポイントが溜まる計算です。

とはいえ、クレジットカードの怖いところは手元にお金がなくても使えてしまうということです。
期限で支払えないといきなり12~18%程度の延滞料が発生します。
※延滞ではなく、リボ払いや分割払いでも同程度の利率です。
10万円を1ヶ月支払えないと1000~1500円の延滞料になります。

個人的には、常に銀行などの口座にある金額以内の使用に留めておくことが賢明な使い方だと思います。
    • good
    • 0

メリット・デメリットというハナシをする時には「何と何を比べて?」をハッキリさせることが大事です。



クレジットカードの現金払いに比べた最大のメリットは、現金を持ち歩かずに済む(いわゆるキャッシュレス)ことです。アタリマエですね。

キャッシュレスの支払い方法を、運営会社への支払いタイミングで分類すると以下の3つになります。
・前払いのプリペイドカード
・即時払いのデビットカード
・後払いのクレジットカード
後払いであるクレジットカードのメリットは、場所的な意味だけでなく、時間的な意味でも現金がない状態で、商品やサービスを買えることです。後払いであることをクレジットカードのデメリットと考える人もいますが、そのような人は、後払いであることはクレジットカードの定義だと思ってください。

一般的なクレジットカードの、カード会社への支払い方法は、一回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払いの5通りあります。このうち、一回払い、2回払い、ボーナス払いは利子が付きません。分割払い、リボ払いは利子が付きます。
一回払い、2回払い、ボーナス払いについては、利子無しで支払いを先延ばしできることが、他の後払いに比べたメリットです。

5つある支払い方法は、全部が使えるとは限りません。どの方法が使えるかは、あなたの持ってるカードと、店によります。
一回払いは全ての店で使えます。分割払い、リボ払いも多くの店で使えます。2回払い、ボーナス払いは使える店が少ないです。
利子の付く分割払い・リボ払いの、利子の付かない2回払い・ボーナス払いに比べたメリットは、使える店が多いと言うことです。

利子の付く分割払い・リボ払いの、利子の付かない1回払いに比べたメリットは、支払いを先延ばしする効果が大きいと言うことです。

クレジットカードのメリットは多岐にわたり、ここでは書ききれません。あなたが注目してる「利子」に関係する部分だけ回答しました。

※ ごく一部ですが、2回払いで利子の付くカードがあります。
※ クレジットカードのショッピングでかかる利子は、割賦販売法で手数料として規定され、カード会社の説明も手数料となっています。このため、一回いくらの手間賃のように誤解する人も多いですが、そうではありません。手数料の金額は借りた金額と借りてる期間で決まりますので、意味合いとしては間違いなく利子です。
    • good
    • 0

・・・?


・・・??

要は、キャッシングやカードローンと違って金利を負担しなくていい、という意味ですか?
結構に情報としては既出になりますけれど、
・二回払いでも金利が発生するカードはあります
・そもそものクレジットカードのメリットの一つは「期限の利益」と言われるもので、これが支払い猶予のことです
・そして、多額の現金を持ち歩かなくてすむ(カードによっては1千万円以上の決済も可能です)
・ポイントがつく(ただし、現金に換算した場合などを考えた時の本質的還元率はカードによってブレがあります)
・キャッシュレス(とは言えど、店舗によってはサインが必要なので必ずしもメリットとは言えない)
・毎月使い、きちんと払っているとゴールド、プラチナへの取得に繋がる(ジャップでは全く浸透してない、クレヒスというやつです)

どれが一番のメリットになるかはその人それぞれでしょうね
ただ、本質的には期限の利益がクレジットカードの最大のメリットです
    • good
    • 0

3回以上の分割は、分割手数料が発生する。

また、リボ(初回を除く)も手数料が発生する。
海外で利用した場合だと、手数料が発生する。

クレジットカードって、現金が手元になくても支払えるのが大きなメリットでしょう。手持ちがなくても支払いまでに猶与期間がありますので。
今は、ポイントが貯まるってメリットもありますけどもね。

店側は、利用されると、所定の手数料が徴収されるが、現金の取扱を減らせるのと、手持ちにお金がない人も、買い物してもらえるってメリットはありますけどね。
    • good
    • 0

手持ちがない時でも支払い猶予期間があるから買えること

    • good
    • 0

第一のメリットは、キャッシュレスです。



利子がつかないとは言っても、
お店がカード会社に、取扱高に応じて数%前後の手数料を払っており、
その金額は当然商品に含まれて、お店が回収しています。

街中商店がカードを使わずに現金商売しているのは、
この手数料分を商品値引きに変えて消費者に還元している(安売りできる)のです。

カードは一見便利ですが、そのように見えないところで経費が回収され、
カード会社の利益にもつながっているのです。
この経費やカード会社の利益は、
元を正せば、カード利用者が商品価格の一部で負担しているのです。
    • good
    • 0

3回以上の分割払いにしたら利子がつきますし、現金は元々利子はつかないです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!