dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
42歳で第三子を自然妊娠しました。
4週5日で5mmの胎嚢を確認。
5週6日で19.6mmの胎嚢と卵黄嚢の確認。
経過から見て、順調だといわれていました。
5月7日に、6週6日でエコーを受けて、GS=25.7mm、CRL=4.5mm確認しました。
「心拍はまだだね、3、4日後にもう一度見ましょう。その時に心拍は見えるでしょう。」と言われ、7週2日にあたる昨日5月10日に診察を受けたところ、胎嚢19.3mm卵黄嚢のみで、3日前に見えた胎芽が全く見えませんでした。
出血もなく、腹痛もなく、悪阻の不快感はあるものの変調はありませんでした。
胎芽は吸収されてしまったのでしょうか?
にしても、たった3日で胎芽は消え、胎嚢まで小さくなってしまうものなのでしょうか?それともエコーの写り方の問題なんでしょうか?
ちなみに、7週2日の診察は別の先生でした。
同じ様な経験をされた方いらっしゃいますか?わかりにくい文章で申し訳ありません。

A 回答 (1件)

流産したということなんでしょうか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!