dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております
暖かいご回答ありがとうございます
うつと医者に診断され休職を勧められました
私自身も、会社に行って普通に仕事をするのがすごく辛くてたまりません
以前は仕事に行くのが気晴らしになっていたのですが
今はちょっとしたミスや人に仕事を依頼されたり、当たりの事が
ものすごく苦痛で泣いて逃げ出したい衝動にかられます。
単なる事務職で、甘えですが椅子に座ってデスクワークをこなすのも
精神的にいっぱいいっぱいです。
周囲の同僚とはとても上手くいっていて皆良い人たちなのに、ストレスを感じる自分が分かりません。
一人にして!話かけないで!って気分になります。。。
そのくせ、夜など一人になるとどうしようもなく寂しくて
家に家族がいてもものすごい孤独感に襲われ寂しくて寂しくて
気が狂いそうになって泣きます。
一人になりたいのか寂しいのか自分でも何がなんだか分かりません。
お医者さんに抗うつ剤の、睡眠薬も出してもらっているのですが
夜中に何度も目が覚め朝も目覚まし一時間前に目覚めます。
眠りが浅いようです。。。
来月より会社を休職する予定でしたが、
自分の気持ちが分かりません。
一人になって孤独を感じると気が狂ってしまいそうで。。
でも会社に行くのはしんどい
一体どうしたら良いのでしょうか??
自分の事なのに気持ちが分からずどうしようもないです。。

A 回答 (10件)

お返事ありがとうございます。



私の返信が遅れてすみません。

私の個人の感想ですが

なんらかの理由でうつ状態から脱出できないでいるように思います。

それで先生が休職を進められたということはそれなりの症状だと思うのです。

診断書もでると思いますから会社でも正式に拒否はできないと思うのです。

早く休職して元気を取戻すことがいいと思います(仕事の関係で難しいのでしょうが)。

休職は決断がいりますが今回は先生のアドバイスと自分のつらさを考え1日でも早く休職し療養しもとのように元気になるようにしてみませんか?

ご主人も経験者ではないと思いますが理解に限界があると思うのです。思いっきり我侭で甘えれますか?思いっきり泣いてつらさを話せますか?きっとできないと思うのです(間違ってたらごめんなさい)。ということはやっぱり自分がいろいろ我慢して背負っているんです。

だから背負っているものを1回下ろさないといけないのです。そのための休職です。治療が遅くなると元気にもどるまでの時間もかかってしまいます。

まずは安定しない睡眠を改善できれば少し楽になると思います。睡眠障害も前回の説明のようにいろいろあって、症状にあった薬でないと満足な睡眠が得られません。またうつの状態、進行によっても睡眠障害は変わってきますので状況に応じていろいろ薬を変える必要もあります。

例えば次回の通院で途中覚醒を中心に治療したいことを先生に話し薬を処方していただき次の診察はすぐいけるのでしたらいいのですが1週間以上空くのでしたら効かない場合の増量分や頓服を処方していただきましょう。

次の診察までできるだけ自分もいろいろ試して次回に先生に報告できる情報が多ければ正確に伝わり積極的な処方もできると思います。

でも先生の許可なしで勝手な増量は絶対しないでくださいね!

通院期間や抗うつ剤のことはあまり書かれていませんが(プライベートですので無理に書く必要はまったくありません)もしかしたら抗うつ剤が症状にうまくあっていないのかもしれませんね。

それらも含め今は休憩し1歩ずつ元気を取戻す方法を一緒に考えていってみませんか?

明日も早いのでもう寝ます。

応援してます!元気を少しずつ取戻しましょうね!
    • good
    • 0

まずは、次の診察の時に夜中に何度も目が覚める事を言いましょう。



お仕事がきつくなってきたようならば、ここはすんなりと休まれた方がいいのではないでしょうか?今のままでは自分を追い込みすぎるような気がします。無理に勝負をする必要はないですよ。

今のあなたは、こういう風に気分の変調が激しく、矛盾しているように感じるかもしれませんが、ただ単にかまってほしいけれど、かまってもらうとかまいすぎになるという状態になっているだけです。

泣きたい時は泣けばいいです。あなたを包んでくれる家族が居られるのなら、その人に包んでもらえばいいです。

それと、自分の気持ちというのが一番分かりにくいと思うときがありますよ。私も、この前酒に酔わせてしゃべりまくるような状況になるまで自分の気持ちに気付かない時がありましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事ありがとうございます
そうですね、週末にお医者さんに睡眠の件を相談してみます。
今朝も会社に行くつもりだったのですが。
結局体調が非常に悪くて休んでしまいました。
早朝、何度目が覚めたか。。。。
行きたくないなっていうプレッシャーからなのでしょうかね。

お礼日時:2004/12/06 10:42

こんばんは。



初めて拝見いたしますので回答がずれているかもしれませんので参考になるところだけ読んでみて下さいね。

あくまで私個人の意見ですが

まず会社に行きたくない、つらいなら休職し治療専念し復帰できるよう頑張りませんか?

寂しさについては心から甘えられる家族、友人、恋人さんなどはいらっしゃいませんか?

寂しさはうつからくるものですので薬によってある程度は改善していきます。

睡眠についてはうつの場合は大抵なんらかの睡眠障害が同時に起こります。

睡眠障害は入眠障害、途中覚醒、早期覚醒だったかな?などに分類されます。

睡眠障害はたいへんつらいものでこれだけでも改善すると気分的に楽になっていきます。うつのお薬でも改善することもありますが、改善しない場合は睡眠導入剤を併用します。睡眠導入剤も上記睡眠障害によって処方が異なってきますので先生に睡眠の状況を説明し症状にあったお薬を処方していただいてください。

書いてある内容によりますと「途中覚醒がひどい」ということですね。

みなさんのアドバイスを聞きながら1歩ずつ元気を取り戻していきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事ありがとうございます
仕事が中途半端ですぐに休職出来ない状態です。
甘える事の出来る家族、夫もいます
しかし満たされません
同じ家にいてもひどい孤独を感じてしまいます。
夫には病気から来るものだと理解してもらっているのか
微妙ですが。。。
先週くらいまではお医者さんでもらっていた睡眠薬で
朝まで眠れていた気がするのですが。、
今朝も2.3.5時位と目が覚めました。
お陰でちっとも疲れがとれません。
お医者さんに相談してみますね
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/06 10:51

こんにちは.



今,とてもつらい状態にあるようですね.

睡眠(早めに目が覚めるとか)が気になるというのは,
かなり神経が高ぶっているのかなぁと思いました.

人に会うのは面倒だけど,寂しいって気持ち,
誰にでもあると思います.

矛盾していておかしいなんてことないと思いますよ.

食べたいけどお腹いっぱいみたいな(*^-^*)

話すのは苦手だけど人が好きとか.

人の中に矛盾した感情ってたくさんあって,
ちっともおかしいことはないと思います.

寂しいなぁって,誰かと話したいなぁって思って
会ってみると,疲れて会うんじゃなかったとか,
早く帰って1人になりたいとか.

よくあることだと思います.

自分が求めるものと一致していないからなのかなぁって思います.

会社の人たちがよい人だから質問者様が余計に疲れたりとか,
罪責感を感じたりするんではないかなぁ.

誰でも,くたくたに疲れてどうしようもない時ってあると思うのです.

今は,ちょっと休めばいいのかなぁって思います.

孤独がつらいと感じたら,お友達に連絡してみたらいいと思うのです.

ただ,友達からの反応が直ぐになかったら余計に孤独を感じてしまうかもしれませんね・・・.

今は,疲れているから,色々考えてつらくなってしまうのだと思います.

少し休んで,元気になれば,人と会いたいという気持ちも出てくるのではないかなぁ.

孤独って,人にとっては永遠のテーマだと思うんです.
気持ちが疲れている時には,普段感じない孤独が身近にに迫って感じたり,
普段は振り払うことの出来る感情を振り払うことが出来なかったり・・・.

今,そんな風に思うのも,疲れているからなんだって.
色々,自分のことがわからなくなるのも
疲れて考えられないからなんだって思うことは出来ませんか?

こんなに疲れてるんだから,ちょっとくらい休んでもいいんだよって
自分で自分に言ってあげてください.

疲れたときは,本当に休んでいいんですよ.

寂しいときは寂しいって言っていいんです.

まとまりのない文章になってしまって・・・

なにか参考になればと思いつつ・・・・.
    • good
    • 0

#2です。

鍼をうってもらいに行き、今帰ってきました(これも治療の一環です)。
気になってもう一度来てしまいました。

私は正直いってまだ完全に「元気な時の自分」には戻っていないと
自分では思っています。元々は人付き合いも大好きで仕事も大好き。
そりゃ毎日が全て100%楽しかったわけじゃないですけど
少なくとも自分を強い人間だと思っているところはありました。
でも休職して5ヶ月近く経ち今思うのは休職は正解でしたよ。

「休職してよかった」よりは「休職しないともっとダメになっていた」
というほうが正しいかもしれません。
でもそれが今の正直な気持ちです。あのまま働いていたらきっと
今の自分よりももっと苦しかっただろうなと思っています。

実は今行っている鍼灸院には鍼治療はもちろんですが、話も聞いて
もらっています(さっきも聞いてもらってきました)。
どうしても自分が情けない時、どうにかなりそうなほど苦しい時など
その気持ちを言葉にしてるんです。あー自分、甘えてるな~って
思うこともあるんですけど、今までの分を取り返すかのように(笑)
甘えさせてもらってます(元々は「甘えなんて恥ずかしい!」なんていう
人間でしたから・・・)。
自分で言うのもなんですが、これって結構いいと思うんです。

私も涙を流すのがイヤで弱音を吐くのがイヤ・・・なんて思ってた人間ですが
今では泣きたくなったら夜中布団に顔押し付けて泣いたりしますよ。
今日も鍼灸院で涙目で話したりしたし。

自分の思いに素直になりましょう。今まで意識してか無意識は別として
いろいろ我慢してきたんですもの。病気の時くらい甘えたっていい!

今日私の鍼灸師さんが言ってくださった言葉。
「自転車は前に進むことはあっても後ろには行かない。
転んだって横。後ろに転ぶことはない」・・・人生もこうだと思うと楽になりました。
「良いことも長く続かないかもしれないけど、悪いことも長くは続かない。
今苦しいならそうじゃない時期もくる。だから人生は山あり谷あり」
今の状態が最悪ならそうじゃない時期もくるって信じていましょう^^

長くなりましたが、お互い大事にしましょうね。
    • good
    • 0

自分の気持ちがわからないときは、環境から変えていくと、自ずと自分の気持ちが見えてきたりします。


私は、休職は、そのためにもいい方法だと思いますよ♪私は、大賛成です。

>睡眠薬を処方されているのに一時間前に目がさめる
。。のは、「苦痛だけど仕事には行かなければならない事」への緊張感から来るのだと思います。

気が狂いそうになって泣きたい時は、思う存分泣いてください。

>同僚とは上手く行く
これは、仲のいい友だちならともかく、ありのまま(素)の自分で上手くいっているわけではないと思います。職場で上手くいくには、お互い大人の心遣いがあってこそ、上手くいくのだと思います。仲良しの友だちとの関係よりは、はるかに気配りが必要だと思います。また、職場では、甘えはあまり歓迎されません。

これが曲者なのではないでしょうか?

推測で申し訳ないのですが、ご両親がきちんとした方で、しつけに厳しい方でいらっしゃるのではないでしょうか?ご両親に対して、「泣いてわめいてゴネテ、甘えて、ある時はそれが受け付けてもらえた♪ ある時は受け付けてもらえなかった。。」 そんな経験はおありですか?

ご質問者さんがかわいいがゆえに「世間様に出しても恥ずかしくないように」とのご両親の思いが強すぎ「甘える事がいけない」ように思ってしまっている人が、少なからず私の周りもいます。・・そんな友人達が私としては、客観的に見て、人間関係を堅苦しく考えすぎているように、感じています。

「わめいてゴネテ、その甘えが通ること!」は、他所の大人(世間)からすれば眉をひそめられ、許される事では無い様に言われます。・・が、「子供の時に、ごねて甘える事が認めるられたこと♪」は、大人になったとき、孤独にならず、「この範囲は甘えればいいんだ。この部分は、甘えてはいけないんだ。」の判断の基礎になるように思います。人を頼ることが出来る、甘える事が出来る事、と言うことを知っていることは、必要であり、大切な事だと思います。

>家族がいるのに孤独、、との事。

ご両親やご家族に、甘えられてないのではないですか?

話は前後しますが、私も会社の人間関係は上手くいっています。でも、重い責任のある仕事を任されたときは、行きたくないです。また、ご質問者さんと、全くおんなじに、その仕事が気になって、朝早くに目がさめてしまいます。

でもそんなときは、自分から「後輩が困っているのだからチョット手伝いなさい!」と偉そうに先輩を自分の仕事に巻き込んでいきます♪(大笑 それをしても、嫌われません。先輩の懐は深いです。私が頼りにされていることがむしろ嬉しそうで、先輩もいろんな事を教えてくれます。これが私にとっての最大の武器、甘えです。(爆笑!

折角の休職。一つは毎日歩くことをお勧めします。鬱には効果的なんですよ。それと、自分の気持ちをきちんと整頓して、その日その日の辛い理由を思いつくまま、一つ一つ書き記してみるといいと思います。(ただし、あまり神経質にならないように、目も程度でいいと思います)数日後、気分のいい時に読み返してみると、何が苦痛なのかが見えてきます。

この作業は大切です。原因が見つかると対処法も見出しやすいです。

次に、休職することで「甘えている」とご自身を責めないで下さい。むしろ、「甘えているだろう自分」を誉めて誉めて誉めまくってあげてください。自分を甘やかす事から始めてください。(⌒-⌒)ニコニコ... 

また、ゆとりが出来たら、このサイトで「上手な甘え方」について、再質問されるのもいいとおもいます。上手な甘えは、意外や、自分も成長でき、良い人間関係が築けるのですよ。自信ありです♪

鬱は病気です。何よりも大切なのは、お医者様とよく相談する事だと思います。

でもそれ以外で、
(1)歩く事。
(2)甘えていると思う自分を誉めること。
(3)上手な甘え方を模索する事。
は、ご質問者産にとって大切な事だと思います。

薬で症状は楽になっても、ご自身の物の見方を少し変えなければ、折角の休職も意味が無いです。しっかり甘えましょうね。

ピントはずれなら、ごめんなさい♪あせらず、ゆっくり休んでくださいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有り難う御座います
確かに私の家は割と厳しく末っ子の割りにそんなに甘やかされた覚えがありません。
他の家と比べ厳しいなと感じる事も多々ありました。
自分でしっかりやらなくては。っといつもいつも思って。
大丈夫がんばれる、とここまで無理してきた結果でした。
今の職場へは異動してまだ一年ちょっとしか経っていないのです。
最初は馴染めずに本当に辛かったけれどやっと上手くいって楽しくなってきたさなかです。
だから甘えて迷惑かけたくなくて。。
気軽に手伝ってって甘える事が出来ません
自分でがんばる事が精一杯です。
休職中歩くことは良いですね。
お休みの日など家にこもってしまうともっと憂鬱になってしまいますから
なにかしていたりした方が気が紛れますね
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/12/05 09:35

再度の1です。


効果のほどは定かではありませんが、「クエン酸」と「アミノ酸」の摂取でパニック発作が軽減?されるということです。

クエン酸を含む食材は柑橘系の果物や、梅干、ダイレクトにクエン酸です。
天然果汁100%のオレンジジュースなんて良いかも知れませんよ。


あとアミノ酸はセロトニンの材料となるトリプトファンが含まれていますし、身体に必要なものですから、これも筋肉トレーニング用のプロテインという形での摂取も有効ではないかと思います。

で「ビタミン」「ミネラル」も大切なので、これもマルチのサプリメントの摂取をお薦めします。

まあ、食事まで気を使う気力もないでしょうから、こういった薬局で簡単に入手できるものもあるということだけでも知っておいてください。

鬱対策にも必須のものばかりですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事ありがとうございます
そうですね、もう食事を作る元気がなくって。・・
でもサプリなら簡単に摂取できますしね。
ジュースなどでも良いなら早速試してみます
ありがとうございます

お礼日時:2004/12/06 10:56

ワンちゃんは飼っていますか・・


癒されますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
実家で飼っております。
犬は昔から飼っていて大好きで実家を離れる時もとても悲しかったのですが、
今の家では飼える環境にありません。
また実家に戻っても今の精神状態ではあんなに癒やされると思った子達ですら。
時々ひどくいらいらしてしまう対象になってしまいます。
自分の感情がとても悲しいです・・

お礼日時:2004/12/04 18:47

こんにちは。


うつと診断され休職して約5ヶ月、来月復帰予定の会社員です。

その苦しい、一見矛盾したような気持ち、すごく分かりますよ。
休職中、心配して様子を見に来てくれたり遊びに誘ってくれたりする人の
気持ちを有難いと思う反面、よけいに疲れてしまったりするくせに
何だか誰かに抱きしめてもらいたいというか(恋とかそういうのではなく)
話を聞いてもらいたいというか・・・うまく言えないですけど。
あなただけが変とかじゃないですよ!^^

きっとこれも病気のせいじゃないかなって今は思います。言い訳かもしれないけど
元気になったらきっと、今は「ほっといて!」って思う人たちとも
仲良く笑って話せるんだって、ちょっと自分を甘やかして言い聞かせてます。
それに「ああ孤独だな」って思っていても、何かのきっかけで
「ああこの人がいてくれてよかった」と思える人と出会えるかもしれません。

とにかく今は休み、うつをなおすことに専念しましょう。
そうすることによって少しずつ考え方とかも変わってきますよ。
私もそうでしたから大丈夫です。
(とはいえ、今からすごく復職するの不安なんですよ、これでも^^;)

まずはお大事になさってくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
実際に休職されている方のお話を聞けて嬉しいです。
私はまだ迷っています
同じく復職の不安が今からすごく強いです
でも休まないと精神的に駄目になってしまいそうな限界を感じています。
矛盾な気持ち解って下さってありがとうございます。
孤独で、でも迷惑を掛けたくなくて
一人になりたくなくて、放っておいて欲しくてって
もうめちゃくちゃです。
自分でも悲しい位混乱しています。
休職してどうでしたか?
病状は良くなるのでしょうか??
不安ばかりで先の事を考えると不安ばかりで気が狂いそうです。
休んでも良くならなかったりしたら?とか。。。
もう、元の元気で病気じゃなかった頃の自分を思い出せません。

お礼日時:2004/12/04 18:53

パニック発作の可能性もあると思いますよ。



私も経験あります。

今は、底なんだと思います。

あくまでも病気なんですから、あまり先走ったりせずに、お医者さんと相談しながら治療に専念していってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
確かにパニック→うつへ移行です
会社にいるとパニック発作を起こしそうになります。
先日友人に言われた言葉がずっとひっかかっていて。。
人と接するのが怖いと言ったり寂しいと言ったり矛盾している、って。
以前の自分はこんなではなかったと思います。
会社に行くのも楽しかったし・・・
病気のせいなのでしょうか?
矛盾は自分で感じているのに人に指摘され本当にショックでした。
申し訳ない気持ちで一杯です。
こうして友人が離れてしまっていくのでは。と
またどんどん気分が落ち込んでしまいます。
あくまで家族ではないので私の病気の事を深く理解してもらう訳にいかないにしても・・。
今が底なのでしょうかね?
自分の感情も理解できなくて休んでも心は少しも休まらず心がとても疲れます。

お礼日時:2004/12/04 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!