dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
分譲マンションに夫婦で住んでいます。
ペット可なので猫を飼っています。それが大問題になりました。
先日、窓から猫が表に出ていってしまいました。探していたダンナがついついお隣のベランダをのぞいてしまったそうです。夜中だったのですが、たまたま奥様がいらっしゃって大変驚かれたそうです(当たり前ですよね)。
実は、以前同じようなことがあり、その時はダンナがそこのベランダに入ってしまったんです。その時は私もダンナをきつく怒り(それは犯罪だと)、お隣には丁重に謝罪してその場は丸く収まりました。
でも、今回夜中に目が合ってしまったことで、奥様が精神的ダメージを受けられたそうです。100%うちが悪いのでとにかく謝罪をして、もし医療費などがかかるようであれば全て負担しようと思っています。そこでご質問です。

・感情的に話すよりは第三者に立ち会ってもらった方がいいかなと思ったのですが、お隣はそれを望みません。最終的に慰謝料とかの話になるのであれば、弁護士とまではいかなくても第三者に同席してもらった方がいいかなと思うのですが、相手が拒否している場合は無理なのでしょうか?
・奥様が病院で「精神的にまいっている」と診断された場合、もし慰謝料となった場合はいくらくらいが相場になるのでしょう?
・うちが隣に住んでいたら、今後も奥様が精神的につらいかと思い、早々に引っ越しをしようと思います。経済的にはかなりきついですが仕方ないと思っています。マンションを売ることになりますが、次の買い手に正直に話すべきなのでしょうか?今回の件は100%うちの過失なので、次にお住まいになる方に不利な条件ではないと思うのですが・・・。

以上、ほんとにバカなことをしてしまったケースで申し訳ございませんが、よろしければご返答お願いします。

A 回答 (8件)

目があってしまった事でそんなに問題になるのですか?



質問者さまは完全に非を認めておられるようですが、その辺がよく分からないですが・・・。

目があっただけでしょう?それで慰謝料?
一般人には少し理解できない話です。以前侵入してしまったことは解決したことなのでしょう?どういういきさつか分かりませんが、市役所にそういう相談窓口はあると思いますし、弁護士事務所に30分5000円くらいでいろいろ相談にのってくれますし、東京には無料の弁護士のボランティアの相談電話があります。104で電話番号を以前調べて相談させていただいたことがあります。

こちらが100%悪いというあまりに弱腰に出すぎもいけないと思いますよ。

目があっただけなのに・・と考えるのは私だけなのでしょうか?

とにかく慎重に頑張ってください。ご主人もあんまり責めないであげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
目があったことで、以前ベランダに入ってしまったことが思い起こされ、それで精神的にまいってしまったのかなと思います。
なんだかんだといってもやっぱりうちが悪いです(笑
ついついダンナに「離婚する!」とかいってしまいましたけど、それは悪かったなと反省しています。

お礼日時:2004/12/06 12:10

#5回答者です。


補足回答いたします。

>こちらとしても警察に通報されたり訴訟となっても
仕方がない
>記録に残らずに後でトラブルに
ご自分で通報しても良いですよ。そうなれば公的な記録が
残りますので。

>「慰謝料」というような具体的な動きになった場合は
弁護士をこちらが立ててもよいものでしょうか?
→もちろん良いです。

>当人同士だと記録に残らずに後でトラブルになるかも
しれないと思うのですが。
→当人同士でも正確に残せば記録として価値があります。
補強する意味での証人がいれば尚良しということです。
録音でも交渉記録でも取り、両者捺印すれば後でトラブル
(追加請求・言いがかりなど)になっても突っぱねられ
ます。水掛け論にはなりません。

私ならば、謝罪する気持ちと、「3度目は無い」という
誓約書と示談金を持って、示談を提案します。
記録は両者捺印し、互いに保管ということで特に問題無い
かと。

この回答への補足

補足ではないのですが・・・
みなさま、いろいろありがとうございました。
まだまだこれからかもしれませんが、みなさんのご意見等を心に留めておきたいと思います。
本当は全員の方にポイントを差し上げたいところですが、それもかないません。大変申し訳ございませんが最初にご回答頂いた方と2回回答を頂いた方にさせていただきます。本当にみなさんにつけられるようになればいいです。

補足日時:2004/12/07 20:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ全然具体的な動きはありません。
私も精神的にまいってきているので、早く終わらせたいと思っています。

お礼日時:2004/12/07 20:55

「当人同士だと記録に残らずに後でトラブルになるかもしれないと思うのですが。


とのことですが、法律的な根拠はありませんが、
・日時(開始時間から終了時間もです。)
・話し合いの場所
・出席者
・話し合いの内容
・記録者(ご自身でもOKです。)
以上を盛り込んだ記録(議事録のようなもの)を作成しておくとよいと思います。(鉛筆ではなくボールペンで)
その上で可能であるなら、先方に記録の内容を確認していただき、サインも貰えるといいのですが、無理なら記録だけはとっておく事をおすすめします。
    • good
    • 0

「当人同士だと記録に残らずに後でトラブルになるかもしれないと思うのですが。


とのことですが、法律的な根拠はありませんが、
・日時(開始時間から終了時間もです。)
・話し合いの場所
・出席者
・話し合いの内容
・記録者(ご自身でもOKです。)
以上を盛り込んだ記録(議事録のようなもの)を作成しておくとよいと思います。(鉛筆ではなくボールペンで)
その上で可能であるなら、先方に記録の内容を確認していただき、サインも貰えるといいのですが、無理なら記録だけはとっておく事をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/07 20:53

こんにちわ。



4点に分けます。
(1)覗いた事は犯罪か
(2)第三者の同席は相手の許可がいるか
(3)慰謝料はいくらか
(4)転売の際、買主に知らせるべきか

(1)犯罪です。(軽犯罪法第1条23号窃視(覗き)行為)
隣家の奥様が通報すれば、刑事事件となります。
正当事由があれば別ですが、「猫によって」は弱すぎます。
guinetさんが猫を飼っているから、隣家は猫の脱走が
起きれば、いつでも覗いて良いということはありません。
「お隣が留守だから、今なら良い」ということも
ありません。たとえ隣家の奥様がいらっしゃらなくても
(無人の場合でも)成立します。
あまり言いたくないですが、この手のトラブルは
マンションではありがちで、被害者は窓の方に目を向ける
のも怖くなったりします。私の知っている事件では女性の
1人暮らしだったので、相当怖い思いをなさったそうです。

(2)民事調停や仲裁センターなどが有りますが、
http://kazu4si.com/HP/kaisyuu/nakami/tyuutei.htm
http://www.e-legal-office.net/tyotei/syurui.htm
http://www.nichibenren.or.jp/jp/hp/houritu/houri …
相手方が協力しないなら解決しません。
まだ何も請求してこないなら、guinetさんの可能な動きは
謝罪のみです。
>最終的に慰謝料とかの話になるのであれば、弁護士
→これで正解です。相手が請求してきたら動く。これしか
ありません。

(3)カテゴリが違い、私にはわかりませんので、置きます。

(4)この物件の持つ「性質」によって、同じトラブルが
起こる危険があるなら、転売の際に伝える必要が有ります。
(建物の性質上、どうしても改善できない場合など)
しかし、今回はこの件は物件には“罪”は有りません。
買主が同じトラブルを起こした(覗いた)なら、それは
買主の罪です。
伝える義務は有りません。

入居者がいなくなれば解決するトラブルなら、転居した
だけで済でしょう。売らなくても賃貸に出す選択もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいご指摘、ありがとうございます。
近所づきあいの薄いところですから、確かに怖い思いをさせてしまったと思います。
こちらとしても警察に通報されたり訴訟となっても仕方がないと思っていますが、そういった動きがありません。緊急事態なので第三者(マンションの理事長さん)が立ち会いだけでもしてくださるとおっしゃっていたのですが、他人は介入させたくないとのことです。もし「慰謝料」というような具体的な動きになった場合は弁護士をこちらが立ててもよいものでしょうか?当人同士だと記録に残らずに後でトラブルになるかもしれないと思うのですが。

お礼日時:2004/12/06 12:22

慰謝料のことはよくわからないので控えさせていただきますが。



建物を売るときに次の買い手に正直に話さなければいけない義務が売主側にはあります。

もし嘘をついて(黙っていた場合)後々そのことがばれてしまったらそこでまた新たな慰謝料が発生します。

これは建物を売るさいの法律で決められているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、やはりうそはいけませんね。
正直に話します。

お礼日時:2004/12/06 12:16

 100%本当に悪いのですか?文章からはそんなふうには感じないのですが・・・むしろその隣の奥様の異常性が恐ろしく感じられます。


 ペット可のマンションなんですよね。もちろん迷惑にはならないように飼育する条件でしょうけど、生き物を飼っている以上、多少の臭い・鳴き声なども承知の上ですよね。それに耐えられないのならペット可のマンションは選ばないでしょうし。
 今回の猫脱走事件も、例えば隣家の庭にボールが入り込んでしまった・散歩していた犬が猫を追いかけてよその庭に入り込み荒らしてしまったなどと同じ程度のことではないですか。すみませんの一言または菓子箱1つで済むことですよ。
 クリスマスの電飾が盛んな時期、夜美しいイルミネーションに見とれていると、そこの家の奥さんが精神的苦痛を訴えますか?
 旦那様はたまたま単純に猫を捜していらっしゃたんでしょう。別に日常的に覗きをしていたわけではないし、目が合っただけで大騒ぎするその奥さんが変です。
 ただ悔やまれることは、日ごろから良い関係を築いておかれて、「気をつけてはいるけど猫が脱走してしまうことがあるかもしれない。もしベランダに入り込むようなことがあったら連絡してね」と頼んでおかれると良かったかなと思います。そうすると夜中に目が合ったときも、「すみませんこんな夜中に うちの猫が入り込んでご迷惑かけていないかと思って」と軽く謝罪すれば済むことでした。
 いずれにしても慰謝料や引っ越しなんて大げさ大げさ。
 今後猫が隣家のベランダには行けないような対策をして、「3度目は絶対起こりえないから 今までのことは申し訳なかった」でおしまい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お隣のご主人も「猫が脱走した」ことについては問題でないといってらっしゃいます。新しいマンションなのでご近所づきあいもないんですよね。実家の時はそれこそ近所づきあいがあったので問題になることではないかと思いますが、ナーバスな方のようなのでやはり悪かったかと思います。
あと、私はフルタイム勤務で帰宅も遅く、土日も仕事に出ることが多いため「本当に奥さんがいるのか?」という疑念も抱いてらっしゃるようです。それが「のぞき」と感じるにつながったのかもしれません。
いずれにせよ、こんなトラブルがあったことでお互いやりにくいと思いますので引越は考えようと思っていますが、慰謝料については今後の話し合いになると思います。
励まされました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/06 12:15

 私もNo.1を書いた方と同じ感想を持ちました。



 1回目のお隣のベランダに行ってしまったのは確かに問題だったかもしれませんが、今回のベランダで目があったということが問題になるとは思えません。
 ベランダで目があったことが問題になるのなら、ベランダがある意味がないです。

 今回の件に関しては、慰謝料とか医療費とかの問題になるとはとうてい思えません。
 引っ越すことを考える必要もないと思うのですが。

 そんな些細なことにクレームを付ける隣人がいるから引っ越したいというのならわからないこともないですが。

 向こうのご主人も入れて、4人でじっくり話し合ってみてはどうですか。
 慰謝料や医療費を請求されたら、拒否していいと思いますよ。

 いまは落ち着いて考えられないかもしれませんが、ぜひ落ち着いて考えてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!