プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

論文で、インターネットから参照した部分があるのですが、どのように後ろの参考文献に、書けばよいのか、迷っています><!著者・論文名・サイト名・アドレス・発行年 の順でよろしいのでしょうか?もう一つ困っているのは、著者がペンネームを使っていることです。この場合、著者は載せないでいいのでしょうか?よろしくお願いしますm--m

A 回答 (1件)

>著者・論文名・サイト名・アドレス・発行年 の順でよろしいのでしょうか?



インターネットの場合記載内容の更新頻度が高いため、「発行年」だけでは不十分です。
そもそもその情報が発信された年が分かるわけではないですから、「閲覧し参考にした年月日時間」を記載した方が良いと思います。

また、そのページをきちんとプリントアウトしておくことも忘れないように。更新されたりページが消滅すれば、証拠能力はゼロになります。

なお、インターネットからの引用には注意して下さい。そのサイトがどれだけ信用に足るのか、著作権を侵害していないかどうかなどは最低限チェックを。
著作権を侵害したサイトの文言を孫引きすれば、あなた自身も著作者の著作権を侵害することになります。


>もう一つ困っているのは、著者がペンネームを使っていることです。この場合、著者は載せないでいいのでしょうか?

一般の書籍でも、ペンネームをつかって著作活動をしている著作者はたくさんいますが、ペンネームを記載します。同様の処理でよいでしょう。ただし、例えばある名前で活動している著名人が別のペンネームでサイトを運営していることが分かっている場合にはペンネーム(著名人の名前)の順に記載しておくとよいでしょう。


最期に・・・
インターネット上の生の情報が必要であるとか、社会調査的意味合いを帯びているとか、他の著作物にはないきわめて貴重な情報が提供されているなどの理由がある場合にはインターネットも論文に引用されますが、きちんと文献に当たれば出てくるような内容を手軽にインターネットから引っ張ってくるのであれば、執筆された論文全体の価値が一気に低下しますからご注意を。

もし卒業論文か何かでご利用の際でしたら、指導の教員に判断を仰いだほうが無難かも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!何のためにインターネットからなのかを、改めて考えることが出来ましたm--m

お礼日時:2004/12/06 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています