プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

志望校合格の決める基準は内申点+当日のテスト点数と聞きましたが、内申点って3年間の9教科の成績ですよね?(私の学校は3年間全てを見るらしいです)でも成績って、先生が決めてますよね?他の学校ももちろん先生が3とか4とか5とか決めてますよね?それぞれの学校の先生の基準で決めてるのに、それで内申点つけられて、合格できるかできないかの差になってくるっておかしくないですか…?私の学校の他の学校で付け方違ってくるじゃないですか。私の学校の先生が3とつけたとしても他の学校の先生から見たら4つけてもらえたりとかそういう先生の基準で決めてるのに他の学校のライバルとかに負けて落ちたら悔しくないですか?
本当に内申点関係あるんですか?
あるなら
当日の点数250点満点中200点取れたのに内申点低いAさんと
250点満点中150点しか取れなかったけど内申点高かいBさんじゃAさんが負けるかもしれないということですか?
私は偏差値50の公立高校へ行きたいと思っていますが、1、2年の成績が非常に悪いです。4と5を取ったことがなく、3が一番多いです。2も3と同じくらいあります。しかも数学では2年の二学期と三学期に2回も取ってしまいました。
正直内申点悪いですよね?
この過去の成績で偏差値50の高校に行くには3年生の二学期と三学期に9教科それぞれ3〜5の間のどれを取り続けれればいいですか?また、当日の入試の点数で①250点満点中最低何点を必ず取れればいいか②250点満点中何点を取れれば可能性が高いか
教えてください。お願いします。
あと、塾には夏休み前には通うのですが
模擬試験という、志望校の合格率を判定するテストを行ってる塾に入ったほうがいいと言われたのですが、そのテストって塾以外でできるところないんでしょうか?

A 回答 (2件)

内申点はたしかに地域差はある程度生じますし、先生の匙加減は少なからずあります。


とはいえ、やるべきことをやれば相応の点数は確保できるはずのものです。

質問者さんの地域は3学年の評定を内申に使うということですが、3学年が均等に配分されるわけではなく、3年次の評定の比率が大きめになっているはずです。
ですから、とりあえずは3年の評定を上げる努力をすべきというところです。

入試当日の試験と内申点の比率は地域によっては高校が学科試験重視~均等~内申重視までと選べるようになっています。
ここらへんはお住まいの地域の教育委員会HP(都道府県レベル)の高校入試に関する情報をよく確認しておきたいところです。

偏差値50はど真ん中ですから、評定が3なら普通ですよね。
2があるのがちょっと厄介ですが、中3段階である程度3~4の評定に収められるようにできれば、リカバーはできるでしょう。

いくら偏差値50の高校だからといって、合格ラインはここで答えられるものではありません。
年によって多少入試問題の難度は上下しますし、受験生の平均的な質、受験生の志望動向、倍率も年によって上下するものですからね。
それに、いくら公立高校入試とはいえ、地域によって問題の出題傾向は千差万別と言っていいぐらい違うものだからです。

とはいえ、それだけでは話になりませんから、教育委員会HPで各年に実施された入試の分析があるかどうかをチェックしてみると良いでしょう。
HPで入試の分析結果が発表されているのであれば、参考になるデータがある程度見つけられるはずです。

模擬試験は地域の塾が独自で実施するものや、県全体レベルで模試を運営・実施している企業による模試と大きく2パターンあります。
質問者さんのお住まいの地域はどちらの受験人数が多いのかはわかりませんが、基本的には受験人数の多い模試を選びたいところですね。
ただし、塾によっては塾内で実施する模試と外部の企業が実施する模試を両方受験することになるところもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです!!

こないだ私が夏休み前には塾に入るといったら模擬試験がある塾に入った方がいいよと言われたので、
塾はここが良いなあ〜と最初から決めていたので私の友達でそこに通ってる子がいたので模擬試験ある塾か聞いてみたらないと思う、ていうかここ(私の地域)らへんは無いと思うと言っていたんです。本当かは分かりませんが…

お礼日時:2019/06/04 21:14

塾はお住まいの地域に複数の塾があるようなら決め打ちしない方が良いかもしれません。


もちろん、保護者さんの経済事情との兼ね合いもありますが、各塾の指導が質問者さんに合うかどうかが最も大切なことです。
体験授業が実施されているなら、まず体験授業を受けてみてご自身に合うのかどうかを判断する方が良いと思います。

コメントを読む限りだと、自塾で一貫して模試の作問から実施までやっているところは無さそうな感じですね。
まあ、自塾で一貫して模試の作問から実施までできるところは地域でも中堅~大手に限られますが。

質問者さんのお住まいのあたりは、おそらく塾とは違う企業が実施している模試を外部会場か塾の会場で受験する形になってそうですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!