重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

四年制大学の建築学部を卒業した年に、二級建築士の資格で設計事務所に就職することは出来ますか?

A 回答 (7件)

新卒なら在学中に資格を取れるわけないことをみんな知っていますから、資格の有無が採用に影響するわけありません。


ましてや設計事務所でしょ? 
能力だけですよ。
    • good
    • 0

3月卒業


4月出願
7月学科試験
10月製図試験
12月合否発表
1~3月免許証交付
となるんじゃないですか。
    • good
    • 0

試験は7月なので、四月入社で資格持ちというのは無理ですね。



https://www.jaeic.or.jp/shiken/2k/index.files/sh …
    • good
    • 0

一級建築士の資格で就職して二級建築士の仕事をすれば問題なし。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

免許登録って実務経験2年したあとってなってたんですけど(一級建築士)免許登録がなくても卒業時に一級建築士の試験に受かっていれば二級建築士と同じ仕事ができるんですか?

お礼日時:2019/06/05 18:04

No.1です。



> 4年生になった年に試験を受験するということですよね?
一級/二級建築士の受験資格については、
「一 …、国土交通大臣の指定する建築に関する科目を修めて卒業した者」
となっており、卒業前では、受験資格がありません。

二級建築士ではこのほか、
「二 都道府県知事が前号に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認める者」
ともありますが、学生さん(実績なし)は該当しないです。
    • good
    • 0

4月からは無理ですね。


卒業後に受験する資格ですから、試験が4月ですから。
また卒業したとしても指定科目の必要単位数が無ければ実務0年での受験は出来ませんのでその点も注意です。

就職して受験させてもらうのが一般的かと。
    • good
    • 0

できます。


入社後は、経験を重ねて一級建築士の資格者たることが期待されます。
一級建築士の社員数が、受注量から売り上げに直結する、期待される資格です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大学卒業時に二級建築士の免許を持っているということは4年生になった年に試験を受験するということですよね?

お礼日時:2019/06/05 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!