dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一級建築士になるにはどうすればいいですか?
今私は高校2年生です。
将来一級建築士の資格が欲しいとおもっているのですが、大学を普通の4年の大学に行こうか、2年の短大または、専門学校に行こうか悩んでいます。
自分の中では今から4年の大学を目指すために受験勉強するなら、他のカラーコーディネーターや、インテリアデザイナーなどの取れる資格を取って行こうと思っているのですが、やはり、一級建築士の資格を取るには4年の大学を行って勉強した方がいいのですか?
一級建築士の資格を取るのは難しいと聞くのですが、やはり普通の勉強をしないと取れないのですか?

A 回答 (1件)

一級の受験資格は


・4年の大学だと卒業+2年の実務
・3年の専門だと卒業+3年の実務
・2年の短大だと卒業+4年の実務
学校が短いとその分必要な実務経験が増えるので、時間的な差はないですね。自分にあった道を選んでください。

普通の勉強をしなくても、受験資格を満たして学科試験と製図試験に合格すれば取れますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり実務経験が多い方が将来のためになるのかな?!って今思っています。
丁寧に返事をしてくださりありがとうございます。
今後の道を選ぶのに役に立ってます!

お礼日時:2015/09/14 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!