dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在28歳
最終学歴 中卒
将来の夢 貧しい国に建築の知識とお金の提供

これから未経験の業界、不動産業(実務経験を積める部署があるところ)で勤務しようと思っています。(雇用難で、ましてや中卒なんてという意見は重々承知していますので無しでお願いします)
そこで聞きたいのですが、将来の夢の為に勤務しながら(福岡の夜間の学校は18時から21時とありましたが、現実的にその開始時間に間に合うとは思えません)、最短で安く(50万円くらいまでで、確実に覚えたい、同じ目標のある人たちと刺激しながら学びたいので独学は基本NGで)という条件で一級ないし二級建築士の資格を取得したいです。ある本の中で現在大学等では聴講生あるいは科目等履修生として大学の授業を聞くことを認めていると書いてありました。
そういった方法を利用できるのかはわかりませんが、何か具体的なアドバイスあればよろしくお願いいたします。
一応、大検の試験には合格しております。現在、福岡に在住していますが、東京に行く可能性も無きにしも非ずの状況です。

A 回答 (3件)

聴講生などでは受験資格に値しないと思います。


不動産業も実務になりうるのは厳しいことが多いですし、実務経験というのは年数もありますが業務内容の100%が認められる業務でなければ減じられるものです。しかも、確か卒業してからの実務経験だったのでは?夜間ならいいのかな?ここには昼間の学校在学中はダメと書いてありました。
http://www.jaeic.or.jp/2kmk-youryou.htm#2

まずスピード面で。
大検合格は高卒資格に判定できるかがわかりません。
だめなら中卒+専修または各種学校+実務(計6年)か
大学4年で実務0年だと思います。
大検通っているならもったいないです。大学がいいと思います。
夜間の大学で。これなら多少は働けます。
奨学生なら費用も少なくて済みます。

ただし、学びたい割に夜間の授業に間に合いませんとはいただけません。正直大学の学習は(どこでもそうでしょうが)、学校で講義を受けているだけでは足りません。課題もあるし。大学は留年という方法もありますが、二級なら卒業さえすれば受験資格ですから夢を優先するなら仕事の方をうまく都合付けていくしかないでしょう。

少しでも効率的にということなら専門学校系の方が実務に近いとききますので受験資格をとれる学校を確認して通う方がいいかもしれません。
でも費用がね。

次に費用で。
これなら7年実務がベストでしょう。
そのかわり現場監督、設計補助、いろいろやらせてもらうところが勉強になります。聴講生などにもなれるだろうし、並行して資格の学校に通うと受験資格だけでなく受験対策にもなりますよね。この方法で50万前後だと思います。WEB+通学なんてのもあります。ここも講座に間に合わないなんてのはダメですよ。

しかし、海外で仕事をするのなら資格なんて意味はないのでは?必要な知識と考え方を身につける方がいいのではないでしょうか。だったら大学にいって広い知識で物事を考えられるようにし、同時に実務を知る方法が私はいいのでは?と思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ございません
>海外で仕事をするのなら資格なんて意味はないのでは?
と自分も思ってはいるのですが、発想力の方に関して乏しいような気がするので今現存する知識を正確に伝える=自分の背景に資格という自信が欲しいというとこもありまして、何分、間違えて覚えてしまうと多大な迷惑や被害を起こすこともありうる部分なので・・・
ご意見参考にさせていただきます
ありがとうございました

お礼日時:2008/12/03 23:10

仕事をしながら最短で費用も安く独学ではなく...


何が最適か難しいですね。

受験資格を利用するのに大学通信教育、
試験対策に受験指導学校(夜間)、
を利用するのはどうでしょうか。

海外の建築部門で活躍されたい場合、
青年海外協力隊のような道もあるかもしれませんね。

参考URLもご参照ください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3877166.html,http:// …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ございません
URLの方、参考にさせてもらいます
ありがとうございました

お礼日時:2008/12/03 23:11

建築士を取得するには指定学校の卒業や実務経験が必要になってきます。

来年度からは指定学校の数も減り、実務経験の内容も厳しくなるように聞いております(詳しくはわかりませんが・・・)
昨年の合格率は1級で8%、2級で19.7%と厳しい状況です。http://www.archicom.co.jp/2qgokaku.htm
合格した殆どの方は資格を取る為に資格学校に通っていると思います。特に製図の試験は独学では不可能だと思います。

3kingsFさんが建築士の資格を取得する為に進む道はいろいろあると思いますが、進む道が資格を取得する為の近道になるのか?十分に検討されるべきだと思います。
夜間学校に通うにしても、指定学校でなければ7年の実務経験を経なければ2級の受験資格は得られませんし、不動産業(実務経験を積める部署があるところ)が実務経験とみなされない内容であれば建築士への道はありません。

進む道は簡単ではありませんが、夢の実現に向けて頑張って下さい。

参考URL:http://www.jaeic.or.jp/k-seidozenpan.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ございません
ご意見参考にさせていただきます
ありがとうございました

お礼日時:2008/12/03 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!