dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

衛生管理者を受験しようと思っています。
受験資格のところに「大学・高等専門学校~実務経験1年以上」と言うところがあり、自分はそれにあてはまるのか悩んでいます。
看護専門学校は高等専門学校に入るのでしょうか?

A 回答 (6件)

下の皆さんのご回答で十分だと思いますが、補足すると、



高等専門学校は、学校教育法第70条の2以下に定める5年制(商船に関する学科については5年6月制)の学校です。
看護専門学校は、専修学校の一種で、学校教育法第82条の2以下に定められる学校の一部になります。
(条文については参考URLをご覧下さい)

調べたところ、保健師の資格があれば申請によって資格が取得できます。
その他、厚生労働大臣の定める者(医師、歯科医師など)は試験なし、一定の手続きのみで取得できます。
大学・高専を出ていない場合は、「高卒~実務経験3年以上」から受験資格を得るのが近道のようです。

参考URL:http://www.houko.com/00/01/S22/026.HTM
    • good
    • 0

看護師試験には合格していますか?看護師だと無試験で衛生管理者が取得できると記憶していましたが



安全衛生技術試験協会
http://www.exam.or.jp/index.html

一度上記に聞いてみたらどうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さん、ありがとうございました。
安全衛生技術試験協会に聞いてみました。
看護婦として医療機関・保健所などで仕事の経験が3年あれば、受験資格があるとの事です。
来年講習を受けてチャレンジしようと思います。

お礼日時:2003/01/09 11:26

残念ながら全く違います



看護専門学校などの、いわゆる専門学校は各種専修学校の「専門課程」学校のカテゴリーに該当します

つまり今回は受験資格に当てはまりません
    • good
    • 0

こんにちは。


看護専門学校と高等専門学校は別物だと思います。

高等専門学校(高専)は、5年一貫教育を行う高等教育機関であり、
卒業すると、準学士の学位がもらえます。

現在、日本国には54の国立高専、5つの公立高専および3つの私立高専があるそうです。

参考URL:http://www.anct.jp/
    • good
    • 0

高等専門学校って自分が住んでいる静岡県では1校だけしかなく沼津高等専門学校といいます。

略して沼津高専と言っています。そこは高等学校(高校)なのですが5年制となっています。また日本国立です。

参考になれば良いのですが・・・。
    • good
    • 0

高等専門学校って、いわゆる『高専』ですよね?


ってことは、看護学校はそれに該当しないと思います。
受験資格をもう一度よく読んで、本当に受験できないのか良く調べてみてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!