アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ー○○を隔てて差向いーの○○です。「臺(台)笥」としか読めないのですが、意味不明です。「簞笥」には見えませんし、「簞笥を隔てて差し向かい」は、変な表現です。(状況は、遊女と客の男が差し向かい、という場面です)
どなたか分る方、教えてください。よろしくお願いします。

「くずし字の読みを教えてください」の質問画像

A 回答 (4件)

「臺笥」について検索しましたが、本来はNo.3の方が書かれた「台子」(だいし・だいす)で、お茶道具などを入れたり載せたりする道具らしいのですが、江戸時代の「太夫」などと呼ばれた高級遊女ならともかく、近代の遊女がそんな上品な存在であったはずがなく、単にお茶や時には酒などを出すための小さなテーブル(またはお膳)と思われます。

なお、「笥」は音は「シ・ス」ですが、訓では「け」(たとえば「碁笥=ごけ」)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もやもやが晴れた気分です。

お礼日時:2019/06/05 19:33

臺笥(だいす)=台子:茶道の茶器などを置く棚の様な物



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E5%AD%90
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E5%8F …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/05 19:32

だいけ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/05 19:34

臺(台)笥(ダイス)=テーブルのことでしょう。

時代的には洋室と考えにくいので、座卓のことを当時
こう呼んだのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/05 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!