アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

銀行や年金は投資で
運用しているんじゃ無いんですか、
その運用のプロが 破綻しているのに、個人運用をすすめる政府 プロがうまくいかないものを 素人に進める 責任転嫁の何者でも無い、資産運用にはリスクが有ります 日本年金機構は 代表して資産運用すれば 問題無いんです!

A 回答 (17件中1~10件)

それはそうですが、そもそも論として、65以上になったら何もせずに金が入ってきて優雅に人生送れると言うことを当たり前だと思うのが間違ってるとは思いませんか?



投資云々は色々複雑なのであれですが、ある程度リスク取って稼ごうとした人が、何もせずに、貯金だけに回して経済を停滞させてるような人より不利な仕組みが多すぎるんですよ。

金がなきゃ働ける人は死ぬまで働くしかない。老後優雅に楽しみたきゃ若い頃に頑張って稼げるようになるしかない、かねがないのなら質素に暮らすしかない、当たり前だが当たり前のことをわかってない人が多すぎです。年金払いがたくさんで不公平だと思う、嫌なら、金を一生使いきれないぐらい溜め込んでるたんまり持ってる老人から取る仕組みにすれば良いんですよ。相続税2000万以上は90パーセントとかにして。生前の譲渡は長年かけてなら認めるとして。

基本的に保険システムや年金システムが持続可能でない以上、これらはあくまで最低限のセーフティーを保証するものであって、贅沢するために払うものではないと言う認識を植え付けるしかない。

それでも、なんかあった時や働けなくなったら最低限の保証金は出してくれる採算取れない国営の保険システムに掛け捨てで入ってると思えばいいよね。

ちなみ、年金や保険の運用と言うのはかなり保守的に回さなければならない仕組みなのでね、運用目的があくまで、眠らせるよりはマシみたいなやり方ですよ。運用で大失敗したら困るからね。だから選択肢なんて限られてるし、実際ほぼ景気に比例する程度の収益です。

現代の錬金術で他人の金をまわしてる銀行もにたようなもの。

投資はプロがやれば勝つなんて話にはならない。あくまで、眠らせるよりはマシな資産管理ができる、程度のもの。

年金や国民保険システム自体は世代間のねずみ講、厳密に言うとポンジースキームを前提にした設計になってるから赤字垂れ流しで当たり前。でも、国の赤字って見方によってはあってないようなものだからねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今から先 日本経済は ガタガタっと落ち込む様ですね、資産運用もかなり難しくなるでしょう、
若者も非正規 アルバイト ニート、
年寄なんて 働き先はありません 定年後 何で収入を得れば良いのでしょう、
政治家は 死ぬまで政治家 不祥事で辞任しても 政治家 税金に寄生する害虫が一般定年者の労働の厳しさ 賃金の低さ やってらんねーよ、
法律 や 制度コロコロ変えるな 老後の計画が全部狂う、
愚痴りに成りました、
回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/06/15 06:06

日本年金機構は事務的な管理で、投資自体は運用のプロにだしてるはずです。


それでも、ちょっと前にがっつり損失出したニュースがあった。

理想的には、「寝かせてるお金があるなら、有望と思える企業に資金を融資しましょう。」ですかね・・・
運用のプロが破綻してるのは、身の丈に合った経営をしていないからじゃないでしょうか?
つまり、投資自体で儲ける、いわゆる成功報酬の部分と、勝っても負けても得られる手数料の部分で、
後者に甘えてんじゃないかと。
もちろん、一般の人が寝かせてるお金を投資に回せば、損失分と手数料分は客が背負うので、少なくとも手数料分は必ず儲かる。
税金が取れるってのもあるけど、銀行や証券会社を保護するのって政府的にもシンドイからねぇ・・
とりあえず、政府が何やら発信している間に経営を見直せよ!って時期に入ってるんじゃないか思うよ。
    • good
    • 0

役人が運用するのではないのですよ。



委託先の選定に当たっては金融の専門家で構成される運用委員会の諮問を受けた上で金融機関に委託され、投資信託の形で行われているのです。
しかも、主体はパッシブ運用のインデックスファンドです。

だから、運用そのものはプロがしているのです。

だからといって、単年度で損失が出ないかといえばそんなことはありませんが。

短期的に損失が出たか利益が出たかを云々するよりも、基本の運用方針どおりの運用ができているかどうかが問題かと思います。
そこのしっかりしたチェックは必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

世界恐慌に陥ったら 誰がどうあがこうが 資産運用は ポシャりますね、
オリンピック後に 落ち込みが有ると思い 痛手が怖いです!

お礼日時:2019/06/10 18:49

政府、年金機構に投資、資産運用のプロはいませんから。


役人がいるだけですから、期待しないで。
政府のプロパガンダには乗らないことです。
    • good
    • 0

>2000年いぜんのグラフが見たい!


『財政投融資』のひとつでした。
年金保険料、郵便貯金、簡保等々が
主に国債で運用されていたのです。

下記、P55あたりとか…
https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/wps_2001/ …
何か分かりますかね?A^^;)

>私はそういうのが面倒なんです、
>変動を見ながら予測して
>あちこちに スイッチングする、
それが誤解です。
そんなこと全くしなくてもよいです。
それぐらいは理解して下さい。

>金預けるから やってくれ それを
>やるのが年金機構の役目では?
根本的に誤解しています。
公的年金は、老後、障害、遺族の
★相互扶助のたにある保険であり、
その時々の被保険者が払う保険料で
年金受給者をまかなうのです。

繰り返しになりますが、運用積立金は
上記のために、準備しているお金です。
その被保険者と受給者のバランスを
とるための『バッファ』なのです。
あなたのためのものではありません。

ですから、
>責任転嫁の何者でも無い
あなたにまさに言えることです。
自分の老後を他人任せにし、
できなければ国任せにする。
まさに『責任転嫁』です。

それに日本は、そういったことに
よく答えてきたものだと思います。

税金も社会保険料も安く、国の膨大な
赤字を膨らませても、何とかなって
いる所が、すごい!と思うぐらいです。

世界で稀に見る住みやすい国だと思う
反面、そうやって国民が国の制度を
まともに理解しないし、学校でまとも
に教えようともしない。

果たすべき義務と自己責任の意識が
希薄で、そういった制度を空気のよう
に、当たり前のように考えていること。
何かあると、マスコミやネットの
迎合報道や情報に乗っかって、
ただ文句だけを言うようになった。
ってことが、おかしな、歪んだ
部分だと思いますね。

将来の日本が衆愚政治に陥り、
以前の民主党政権のような状態を、
さらにひどくさせるようなことに
ならないか、心配になるのです。
    • good
    • 0

個々の年のマイナスだけをあげてあれこれ言うのはあまり意味がないと思います。


そんなこと(個々の年で運用がマイナスになる場合があること)は当然のことなので。

ご自身で運用されるのが面倒なら、バランスファンドの積み立てでもされたらいいかと思います。別に一回設定してしまえば、もう面倒なことはないですよ。
ただ、とにかく単年度でも損失が出るのが絶対嫌であれば、じっと現金を持っていてください。それはそれでリスクが大きいと私は思いますが。

なお、過去の運用状況云々というのは将来の予測にはなんの役にも立ちません。
「年金が破綻していると噂になった」って、別に破綻はしていないです・・・。

思い込みの強い方とはなかなか噛み合ったお話にはならないので、このあたりにしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は又バブル期ですよ、
又はじけて財産がパーになる、そんな気がします!

お礼日時:2019/06/09 14:00

経済が成長するという前提で、無期限の長期の運用であれば、世界株式は運用対象としてははずせない選択になると思います。


無論、その比率がどの程度がよいかは議論の余地はあるでしょう。

が、単純に、損するかもとか、バクチみたいとか、個人の感覚でどう思うかは自由ですが、だから株式は運用対象からはずすというようなことは、むしろ大きなマイナスかと思います。

そうか、主張は、個人に確定拠出年金とか、iDeCoとか積み立てNISAとかいうことで、資金を出させることではなく、掛け金を増やして、年金機構がそういうことはすればいい、個人にさせるべきではないということですか。

私はその発想とは逆ですね。有利な制度の下で、個人として取り組む部分もある方がよいと思います。どちらにしても世界経済の変動等に伴う値動きのリスクというのはあるわけですしね。

「その運用のプロが 破綻している」とか「プロがうまくいかない」って、なにを指しているのですかね。お考えの前提の部分の事例、実例を示してもらわないと、わからないです。
単なる思い込みとか、なにか印象に残っている事例だけを想定しているのでは?。事実に則さず、個人の感覚や価値観だけで物事をとらえると、本質を見誤ることがあるのではないかと思いますが。

毎年毎年、必ず運用で利益が出るなんてことはそもそもないですよ。
では、現金をじっと持っていればいいか、預貯金でいいかといえば、少しインフレにふれれば、その実質的な価値は下がりますので、リスクはあるわけです。
であれば、様々な資産に分散投資する、ポートフォリオ運用を中長期で行っていくというのがやはり理にかなっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確定拠出年金が始まる前は 高い利回りの貯蓄型でした 年金が破綻していると噂になったのが 2000年位 グラフでもで出ますねマイナスです、
2000年以前からのグラフが見たい バブルの頃からの!

お礼日時:2019/06/09 12:57

>バクチごとでは 将来保証出来ませんね!


その発想がそもそもおかしいということです。.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はそういうのが面倒なんです、変動を見ながら予測して あちこちに スイッチングする、金預けるから やってくれ それをやるのが年金機構の役目では?

2000年いぜんのグラフが見たい!

お礼日時:2019/06/09 12:45

私自身、資産運用を行い、運用益が一定蓄積されたので、現在はフルタイムの仕事は退職して


わりと好きなことをして過ごさせてもらっています。

当方の記載した疑問についてのコメントがほとんどないので、相変わらず意図がわからないのですが、

>詳しい人にお任せしたいのです、
>それが年金機構の役割だと思う次第です!
年金機構の事務の人が直接運用を担当していたりするわけではないですよ。
委託先の選定に当たっては金融の専門家で構成される運用委員会の諮問を受けた上で金融機関に委託され、投資信託の形で行われています。
だから、現状も詳しい人にお任せしているわけです。

なお、年金積立金管理運用独立行政法人のサイトが下記になっています。
https://www.gpif.go.jp/
運用状況等も記載されています。

思い込みではなく、こうした実際の状況も把握されて考えていかれたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

17年前には マイナスでしたね、確定拠出年金が始まったのもこの頃今は皆んな儲かったって言っていますが、いつ又落ち込むかわからない、バクチごとみたいで、馴染めません!

お礼日時:2019/06/09 11:38

相変わらずのデマに翻弄される人が


いて、呆れてしまいます。

年金積立金の話は下記をご覧下さい。
https://www.gpif.go.jp/operation/state/pdf/h30_q …

150.7兆円の運用資産額があり、
累積の収益額が『+56.7兆円』です。
1.5倍も増えているのに、
14兆円損したとかすぐデマを流されて
しまいます。

当初100万だった貯金がこの20年で
150万に増えた個人の通帳だったら、
普通に『ニンマリ』できる結果だと
思いますけど。

さすがにどこかの週刊誌が同様な
言い方をするのに、野党からさえ
『バッシング』を浴び、最近はナリを
潜めています。A^^;)

この年金積立金は20年後あたりに
予想される少子高齢化のもっとも
バランスが悪くなる時に備えて、
積み立てられているのです。

それだけの話であり、年金では
老後の生活が足りないとかいう話
とは全く関係ありません。
元々、老後の資金は自分で用意する
必要があるのです。

何をイマサラです。

あなたの論理でいけば、
厚生年金保険料が今の倍、
『給料の36%』になって、
年金が2倍になればいい。
ということです。

国民年金ならば、国民年金基金も
用意されているので、いくらでも
老後資金は確実に残せます。
しかも、抜群の税制優遇で。

私はそれでもよいですけど。A^^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バクチごとでは 将来保証出来ませんね!

お礼日時:2019/06/09 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!