dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

角dbc=角aedより角abc=aedとなるようなのですが何故そうなるのか詳しく教えて欲しいです! 数学

「角dbc=角aedより角abc=aedと」の質問画像

A 回答 (3件)

角DBCの意味は、DBとCBの辺に挟まれた角という意味で、左下の頂点Bのこと(下図赤で示した角)


角ABCの意味は、ABとCBの辺に挟まれた角と言う意味で、同じく頂点Bのこと(下図赤で示した角)
よって2つの角は同じ頂点Bを示しています
だから、「角dbc=角aedより」を言い換えると
「頂点Bの角度=角aedより」・・・①
ということ
頂点Bの角度は前に述べた通り角abcと言い換えられますから①は
角abc=aed
と言う意味も持っています。
以上の事から、途中を省略すれば
「角dbc=角aedより角abc=aed」
というわけです。
「角dbc=角aedより角abc=aedと」の回答画像3
    • good
    • 0

円に内接する四角形では、一組の対角の和は180°です。


https://jhs-math.komaro.net/nyushi-taisaku/ennai …

この図だと ∠DBC+∠DEC=180° となります。

また ∠AED+∠DEC=180° です。

2つの式より ∠DBC=∠AED(=180°-∠DEC) です。
    • good
    • 0

証明とかでなく、同じ角を別な点からの表現しているだけの様に思いますが?



御質問の仕方が間違ってません?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

四角形が円に内接してるんですけど、なんでaedとabc(dbc)が同じになるのかわからなくて、、、

お礼日時:2019/06/10 01:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!