
No.6
- 回答日時:
ax^2+2bx+c=0 において
判別式D/4=b^2ーacだから
問題の2次式は、
a=1 ,b=k ,c=2k+3 より
D/4=k^2ー1・(2k+3)=k^2ー2kー3
なお、D/4は、bを2bにした場合
D=(2b)^2ー4ac=4b^2ー4ac=4(b^2ーac)だから
D/4=b^2ーacとなり、符号の判別だけに使うから、D/4で判別できる便利なもの!
No.5
- 回答日時:
D/4 = b’^2-ac を D=b^2-4ac の応用パターンと考えている人が多いのですが、
実は D/4 のほうが本来の形です。D のほうがむしろ応用パターンなのです。
ax^2+bx+c を平方完成すると、
ax^2+bx+c = a{ x^2 + 2(b/2a)x } + c = a{ (x + b/2a)^2 - (b/2a)^2 } + c
= a (x + b/2a)^2 - { a(b/2a)^2- c } = a(x + b/2a)^2 - (1/a){ (b/2)^2- ac }
となり、式に (b/2)^2- ac が現れます。
D/4 = (b/2)^2- ac と置くと、ax^2+bx+c=0 ⇔ { a(x + b/2a) ]^2 = D/4 なので、
D/4 の符号により ax^2+bx+c=0 の解の個数が判るのです。
y^2 = D/4 となる y が判れば、 a(x + b/2a) = y の x と y は一対一対応ですから。
そういうわけで、x^2+2kx+2k+3 を平方完成してみましょう。
x^2+2kx+2k+3 = {x^2 + 2kx} + (2k+3) = { (x + k)^2 - k^2 } + (2k+3)
= (x + k)^2 - { k^2 - (2k+3) } = (x + k)^2 - D/4 です。
D/4 = k^2 - (2k+3) になっていますね。
No.4
- 回答日時:
>b’^2-acという公式を使い↑k^2となる所までは分かるのですが
だったら、そのまんまでしょ。
b'=K, a=1, c=(2k+3) ですよね。
b'²-ac → k²-1*(2k+3)=k²-2k-3 。
No.3
- 回答日時:
「4分の」が付かない判別式Dを利用して解いてみてください。
→D=b²-4ac=4k²-4・1・(2k+3)
⇔D=4k²-8k-12
⇔D=4(k²-2k-3)
⇔D=4(k+1)(k-3)
が導けると思います。
両辺4で割ればD/4=(k+1)(k-3)となり
D/4と同じ式が得られます。
このように、DとD/4は互いに4倍(1/4倍)の関係にある式で、姉妹関係にあります。
問題によってDの方が計算が楽であったり、D/4の方が楽になることがあるので使い分けるのですが、
D/4は分かりづらいという人も多いです
その場合は、(計算がひと手間増えるだけなので)Dを使えばよいのです
なお、この問題では
2b'=bとすれば
b=2kだから
b'=b/2=2k/2=k
aはx²の係数だからa=1
cはx²、xが付かない項の事だからc=2k+3
よって、これらを使ってD/4の公式のa,b',cを置き換えると
D/4=b'²-ac=k²-1・(2k+3)が得られます。
No.1
- 回答日時:
2次方程式ax^2 + bx + c=0(a:0以外の実数、b,c:実数)の判別式Dは
D=(-b)^2 - 4ac=b^2 - 4ac
です。(-acではありません)
今回の問題の場合、
D=(-2k)^2 - 4×1×(2k+3)=4k^2 - 4(2k+3)
D/4=k^2 - (2k+3)
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
三重積分についての問題です {...
-
(2)の問題です。 Xの4乗+4を因...
-
この答えとやり方を教えて下さ...
-
数3 面積
-
平方完成
-
a>0,b>0 のとき、不等式(a+b)(1...
-
点(x,y)を点(x+a,y+b)に移す平...
-
数学Ⅱの領域の問題です。 x²+y²...
-
点(-1.6)から関数y=x^2-3x+6の...
-
数学の解き方
-
数学Aの組み合わせの問題で、正...
-
数学の答えの理由がわからない...
-
高校物理 力学 vtグラフについて
-
数学IIについてです 極小値と最...
-
中1 数学の反比例の問題
-
2次関数の最大最小問題です aは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
1から30までの整数をかけた1×2×...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
この答えとやり方を教えて下さ...
-
数学Aです 正七角形について 3...
-
三角形って全部円に内接しますか?
-
数学Ⅱの領域の問題です。 x²+y²...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
数学Aの組み合わせの問題で、正...
-
数学IIについてです 極小値と最...
-
高校数学、2次不等式の問題で...
-
平方完成
-
座標平面上の3点A(9,12),B(0,0)...
-
2次関数の最大最小問題です aは...
-
図のように、点Oを中心とする半...
-
数3 面積
-
(2)の問題です。 Xの4乗+4を因...
-
数学平方根の問題 教えて下さい!
-
見にくいかもしれませんがお許...
おすすめ情報