プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在海外に住んでいますが、小学6年の子供がいます。2学期に本帰国することに決まりました。

今は、現地校と補習校に通っていて9月に補習校の運動会で係なども決まっているし
なるべく現地にいたいので9/半ばすぎの補習校運動会すぎてからの
帰国を考えていましたが、転校する予定の地域では9月末に運動会、10月半ばに修学旅行があります。

ずっと海外で生活していたので、日本の学校ははじめてです。

なるべく長くいたいという彼女の希望で現地に補習校運動会までいたとして日本に帰国すると
1週間以内に運動会があります。
日本を離れて久しく子供は日本で小学校に通わせたことがないので
運動会の練習が授業でどれくらいさかれてやっているのかよくわかりません。

週の中で体育の授業では毎回運動会の練習するのでしょうか?いきなりかなりの日本の団体行動に
びっくりするかもしれません。

性格的には、明るくひとなつっこく友達ができやすいタイプですごく気を遣い傷つくタイプです。

9月半ばの場合、参加できるものは徒競走などできそうなものだけになるのかわかりませんが、、

修学旅行もあるのでなるべく早く行ったほうがなじめるかなとは思うのですが、なるべく長く現地にいたい気持ちもわかります。

旦那が先に帰って引っ越し先を整えてくれてから帰るほうが家族みんなで一斉に何もない状態でスタートよりは楽かと思うので9月初旬から中旬と思っていますが、中旬までいるなら運動会終わってから、、となるし、どちらを優先するかですよね、、、

中途半端な時期でかわいそうに思っています。

皆様ならどのようにしますか?アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

父の仕事柄転勤族だったので小学4年の時、転校した次の日いきなり遠足という時もありました。



初対面の連中でどうなるかとドキドキしていましたが、子供ってなんとかなるもんですね、直ぐ打ち解ける事が出来ました。

そういう自分の経験からですけど、現地の運動会には参加して転校先の運動会を避けて次の日に転校すれば、約半月後に修学旅行なのでそれだけの期間があれば子供同士仲良くなれると思います。

要望のバランスを取るならこういう感じだと思います、後は子供を不憫に思わなくてもいいです、子供のうちはなんとかなるもんです。
    • good
    • 2

教員です。



転居先の学校によるかと。多くの学校では、組み体操などは取り組まなくなっています。ダンスは増えていますが。

個人的には、新しい環境には適応力次第ですが、以前からの関係は心残りの無いようには配慮してあげたいですね。
    • good
    • 1

転校予定の学校に直接相談された方がいいと思います。


運動会の競技は学校によって異なりますが、
多くの小学校で1年生は大玉ころがし、2年生は・・・というように
学年ごとの団体競技が決まっています。
特に5,6年生は結構練習が必要なものが多いです。
うちの子供たちが通った小学校では、6年生はムカデ競争と組体操。
6年生は小学校最後の運動会という事で、かなり熱が入ります。
最近は熱中症対策と共働き家庭に配慮して、
時短をはかるために2つの競技を一つにしたダンシング玉入れなんていうのもあるそうで、
組体操にも途中にダンスの要素が入るようになりました。
組体操もあるなら人数の関係で先生と組まされる子もいるので、
転校したらその子と組むことになったり、
余っていなければお子さんが先生と組むことになるかもしれません。
2学区制の導入に伴い、秋に運動会をやる所は減ってきましたが、
秋だと夏休み明けから体育は運動会に関連したものが増えたり、
リレーのバトンやムカデを休み時間に自主練したりします。
慣れないと大変で驚くかもしれませんが、これから日本で暮らすなら、
日本の団体行動にも慣れていかなければいけません。
転校先の先生も同級生もきて1週間で運動会という状況はわかっているので、
無理のない範囲で参加できるよう、配慮してくれると思います。
    • good
    • 1

子どもに聞きましたか?



私は意中の楽器になったにも関わらず学習発表会の1週間前に相談なく転校を決められてしまい、
それが何十年たった今でも心のしこりになっています。
小2の時の話です。

別にぐれるとかはありませんが、
親との会話の中で「あの時は」とネタにすることは今でもあります。
    • good
    • 1

基本日本の運動会の練習は1週間前にもなるとほぼ毎日行われると思われます。


その中で知らない友達と、しかも短い練習期間で運動会を完璧にできるか?といったら難しい所もあります。なのでその点の所はどう配慮すれば良いかなど転校先の学校にも相談してみてください。
あとはお子さん次第です。お子さんの意見も聞き判断してください。お母様にとってはなんも思わないかもしれませんが、お子さんにとって転校は人生の分かれ道と一緒です。転校で上手くいかず大人になっても心残りになってる人はいますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!