dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市の就学援助金について教えてください。
夫、妻、子供5人の世帯人数7人で基準額は4188000なんですが、31年度の予定所得金額は4800000くらいになりそうで、毎年、就学援助を受けていますが、この金額だと難しいですか?子供が5人いて、お金がかなりかかり、就学援助金はすごく助かるので、受けれないとなると、所得を抑えないといけない、そしたら生活がかなりキツくなるので、受けたいのですが、
市役所に問い合わせて、少しでも基準額を上回ったら難しいですかと聞いたところ審査しないと何とも言えないと言われ、どうするべきか困っています。詳しい方、是非教えてください。宜しくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • 正式名称等の情報をご提示下さい。
    ↑小学校、中学校の就学援助の支給と記載してあります。
    ①418.8万や480万は、
    ・給与収入ですか?それとも
     自営業等をやられていて、
     必要経費等を引いた後の
    ・事業所得等ですか?
    ↑給与収入です。トリプルワークをしていて、
    確定申告をしています。
    418.8万は広島県福山市の7人世帯の基準額です。
    480万は確定申告の所得金額です。
    ②お子さんの年齢はそれぞれおいくつ
    ですか?(昨年時点で)
    ↑中2、小5、小4、小2、小1

      補足日時:2019/06/14 10:27
  • ③奥さんは扶養内ですか?
    配偶者控除等を申告されていますか?
    ↑扶養内で、控除申告してます。
    ④社会保険はどうなっていますか?
    勤め先で健康保険、厚生年金に加入
    されていますか?
    ↑加入してます。
    ⑤他に所得控除を申告していますか?
    ↑生命保険等の保険料
    ⑥できれば、お住まいの市区町村を
     ご提示下さい。
    ※非課税条件が違うため。
    ↑広島県福山市です。
    宜しくお願い致します。

      補足日時:2019/06/14 10:27

A 回答 (3件)

コメント見ました。



そうでしたか…
中学、小学校の就学援助
だったのですね。
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/koso …

給与収入は667万といった所ですね。

それですと、所得が下がったような
状況でないと、残念ながら、
認定は困難だと思われます。
逆に上がってしまった感じですよね。

役所のそのあたりの匙加減がみえない
ので、何とも言えませんが、期待薄
だと思います。

あと1,2年先の高等学校就学支援は
期待できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、、、(><)
やっぱり難しいそうですね。
ご丁寧な対応ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/14 22:12

正式名称等の情報をご提示下さい。



高等学校等『就学支援金』のお話で
よいですか?

その場合、支援金の支給額は、
『住民税の所得割』の金額で
変わります。

支給されるのは間違いないですが、
★支給額が住民税に応じて変わる
ということです。

①418.8万や480万は、
・給与収入ですか?それとも
 自営業等をやられていて、
 必要経費等を引いた後の
・事業所得等ですか?

②お子さんの年齢はそれぞれおいくつ
ですか?(昨年時点で)
扶養控除の申告額が影響します。

③奥さんは扶養内ですか?
配偶者控除等を申告されていますか?

④社会保険はどうなっていますか?
勤め先で健康保険、厚生年金に加入
されていますか?

⑤他に所得控除を申告していますか?
 国民年金基金、確定拠出年金等掛金
 生命保険等の保険料

⑥できれば、お住まいの市区町村を
 ご提示下さい。
※非課税条件が違うため。

こうした情報は、ちょうどお住まいの
役所から、
住民税の納税通知書や
特別徴収税額決定通知書
で、手元に来る頃ではあります。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0

市によって違うんだし、市が判らないので、教えようがありません


私の市の事を教えても役に立たないでしょうし

それに市が審査しないと判らないと言ってるんだったら、ここで聞いても、市の名前を書いても誰にも分りませんよ (^_^)v
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!