A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
どちらも副詞の場合の違いを尋ねておられるのだと思います。
【たとえ】
なんらかの譲歩的条件を仮定した上で、その条件の場合であっても考え方は変わらないという気持ちを表わす。
・たとえ、料金は不要だと言われても、バンジージャンプをやる気はない。
【たとえば(例えば)】
1.例をあげれば。
・天才というのは、たとえば、アインシュタイン・ホーキング・レオナルド・ダ・ヴィンチのような人のこと。
2.他のことにたとえて言うならば。
・雪は、たとえば、天からの手紙のようなものだと思っていい。
3.もしも。仮に。
・たとえば、あなたが億万長者だったら、何をしたいですか。
No.4
- 回答日時:
個人的な感想に過ぎませんが,二つは全く異なると思うので,「それをたとえると・・・」という表現に「それを例えると・・・」という漢字を使われると,あれっ?となります。
「たとえ」は類似でしかありませんが,「例えば」の「たとえ」は直接的な一例です。前者が直接の説明ではなく,相手にとってきっとわかり易いであろう似たものを敢えて指し示すことであるのに対し,後者は「直接の例」であって相手が誰だろうとどういう経験をしていようと無関係に誰にでも対比が明確なものを指し示すことと感じています。ですから用いる漢字も異なります。ま,どうでもいいですが・・・英語だと前者は `compare to' ですが,後者は `for example' になります。ま,これもどうでもいいですが・・・
No.3
- 回答日時:
「たとい」と「たとえる」とは本来別語であったらしいです。
「たとい」は仮に~であったとしても、のように「仮に(も)」(漢文では「仮令」のような文字を使う)条件を挙げる言葉(副詞)ですが、「例えば」は、例示(何か一つを例としてあげる)、または比喩(人を花にたとえる)をあらわす動詞が由来です。。「たとい」が「たとえる」という言葉に混同されて、「たとい」→「たとえ」と変化したという事です。
たとい(仮令)→仮定条件 ~であったとしても
たとえる →例示・比喩 ~のような
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 48歳だけどテレビの音声を聞き違えてしまいます 千葉を滋賀と聞き違えたり、ふきのとうを、くきのとうっ 7 2022/05/14 10:47
- その他(悩み相談・人生相談) 25歳以上の社会人に、 「あなたとあの人の年齢はいくつ違い?」 と聞いたら、 「年齢は○つ違いで、学 1 2022/09/07 22:16
- 食べ物・食材 アメリカのパン 3 2023/07/22 20:16
- スペイン語 スペイン語のVとBって何が違うのでしょうか?全く同じなのでしょうか?調べても日本語のバ行で通じる、そ 1 2023/04/12 21:59
- 恋愛・人間関係トーク 昨日コンビニにコピーしに行きました。 先にコピーしてる人がいて待ってけどコピーしないと勘違いされませ 2 2022/11/15 09:27
- その他(ファッション) どちらがおそろい感強いですか? ちなみにマスクです。 ・色は同じ黒だけどメーカーが違うため、同じ黒で 2 2023/02/18 21:12
- カップル・彼氏・彼女 それまで話したことのなかつた男の子と、電車が違う方向で、わかれるときに、違う方向だねといったときに、 6 2022/08/28 19:20
- その他(社会・学校・職場) 【マナー】 先日定食屋Aに行ったのですが、待ち時間に「明日定食屋Bに行く」という話をしたところ「別の 4 2022/04/20 01:50
- その他(メールソフト・メールサービス) 今日朝に、誰かと間違ってメールが来ていたのですが間違えていますよって返信した方がよろしいでしょうか? 23 2023/05/25 14:59
- 父親・母親 何十回言っても覚えない母にイラ立ちます。 母は下記の3つの名前を毎回間違えて呼びます。 100円SH 4 2023/03/31 18:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
UFOと幽霊
-
文化祭で使える実験
-
ニーダム・グラフ (joseph nee...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
科学的な管理手法について教え...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
昔は科学として見なされていた...
-
乾電池の重さについて
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
「ダウジング」は科学的に説明...
-
アインシュタインが仏教を絶賛...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
なぜ人(科学者)は研究をするのか
-
CREBの読み方(呼び方)
-
宗教のメリット・デメリットを...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
文化祭で使える実験
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
「文化進化論」と「文化伝播論...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
たとえと例えばの違い
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
本のタイトルの後にある、小さ...
-
科学化の意味
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
助詞「に」についても質問があ...
-
神沢瑞至氏、気功で動物を眠ら...
-
UFOと幽霊
おすすめ情報