
トランジスタの電流帰還バイアス回路の低域遮断周波数について、
低域の遮断周波数は結合コンデンサとバイパスコンデンサによる影響があり、それぞれのコンデンサの影響による遮断周波数をそれぞれもとめてその中で最も周波数の大きいものが遮断周波数に影響しそれはバイパスコンデンサである。こう教科書にかいてあります。
なぜ周波数が一番大きいものが遮断周波数に影響しているコンデンサなのでしょうか?
またそれはなぜバイパスコンデンサなのか
式で表せるのなら教えていただけると助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エミッタ接地増幅回路を言っていると思います。
低域遮断周波数と言うより減衰周波数と言った方が良いかと考えます。
周波数が大きいとの表現も理解に苦しみます、問題は低域周波数の減衰が
最も影響するのはバイパスコンデンサで、その根拠を示せで良いかと
思われます、バイパスコンデンサとはエミッタに入っているコンデンサ
(Ce)でしょう。 式ではCeが無いと、
out/in=hfe×(Rc//Rl)/hie+(1+hfe)×ReですがReにCeが入ると(低域に対し
十分低いXcとする、Re>Xc)
out/in=hfe×(Rc//Rl)/hie となりバイパスコンデンサのCeはReとの合成
又はReより十分小さいXc(Ce)となります。
等価回路で計算した方が分かりやすいでしょう。
hパラを理解していると言う条件で書きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三端子レギュレータのパスコン...
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
増幅回路内のコンデンサの役割
-
コンデンサのサブクラスX1、X2...
-
セラミックコンデンサの容量抜け
-
ディレーティングの考え方
-
DCカット用コンデンサの容量
-
パスコンの容量の計算の仕方に...
-
コンデンサを使った遅延回路に...
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
高校物理のコンデンサーで これ...
-
コンデンサの静電容量の周波数...
-
コンデンサ交換時の足の長さ
-
電解コンデンサの異常は見た目...
-
抵抗,コンデンサの並列記号
-
コンデンサの精度に関して
-
コンデンサーの図で直列なのか...
-
電解コンデンサを使って12V...
-
コンデンサの端の効果に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
ACL?
-
コンデンサの端の効果に関して
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
抵抗コンデンサー回路で、抵抗...
-
コンデンサの精度に関して
-
コンデンサを使った遅延回路に...
-
誘導M型フィルタについて教え...
-
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ...
-
DCカット用コンデンサの容量
-
電解コンデンサが壊れると
-
水中ポンプのコンデンサ交換
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
-
コンデンサの静電容量の周波数...
-
コンデンサ交換時の足の長さ
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
周波数特性の利得の低下について
-
メモリのチップコンデンサを破損…
おすすめ情報