【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】

税理士事務所に勤めたいと思っていますが、経理の仕事の経験がないからか、面接で落とされてしまいます。
今週からパートの経理の仕事を始めました。
先日の就職活動している時は、正社員での未経験でも応募可能な求人はありませんでしたが今正社員で未経験でも応募可能な経理の求人が何件かあります。
経理の知識を身につけていずれ税理士事務所で勤めたいのですが、パートの経理の仕事でも経験ありとしてみてもらえるものでしょうか?
今、正社員の経理の仕事の募集があるなら応募して採用を頂いたら転職して、経験を積んだ方がいいものでしょうか?
若くないのでどうするべきか悩んでいます。

A 回答 (4件)

税理士事務所もいろいろです。


あなたには申し訳ない実例かもしれませんが、私が退職した税理士事務所では、私やその後輩などが退職した後に採用した職員は、経理事務など全くの未経験ということでしたよ。事務所に残っている先輩などから聞いたら、全く実務で使い物にならず、なぜ所長(税理士)がそのような採用をしたのかが分からないということでした。
これだけではあなたにとってはよろしくない例ですが、ここで採用された方は簿記検定なども取得しておらず、勉強もしたことがない方のようです。
私などが退職したため一人あたりの作業量が増えたことによる採用のはずが、戦力にもならず、指導しないといけない分手間がかかりすぎていると愚痴っていましたね。

他の回答にもあるかもしれませんが、税理士事務所の職員にもいろいろな立場や仕事の内容があります。
税理士事務所の経理を行う職員、顧問先の記帳代行業務を行う職員、決算や税務申告書類を作成する職員、訪問等を行うコンサルなども行う職員など様々です。
私は複数の税理士事務所で働いた経験がありますが、この区分が明確な事務所とそうではない事務所もあります。
企業と異なり、税理士事務所は基本個人事務所、いわゆる個人商店です。税理士法人化等の税理士事務所もありますが、多くは形式的なものだけで、組織内の運用は変わっておらず、研修の体制がないところも多いでしょうし、ブラックな事務所も少なくはありません。

あなたの履歴書を見たわけでもなんでもありませんが、税理士事務所が求める人材であるかをまず書類選考するわけです。
記帳代行やコンサルなどまで求めない職員であれば、それほど経験などを求めないところもあることでしょう。
しかし、基本簿記検定は求められることが多いはずです。

簿記検定にもいろいろあり、一番有名なものとして日商簿記検定(日本商工会議所主催)です。所業高校出身者などであれば、全商簿記検定(全国商業高等学校協会)などが知られています。
全商簿記検定は基本的に高卒時の新卒就職などで評価されるものでしょう。
その他、日商簿記検定と同等の評価でみられるものとして、全経簿記検定(全国経理教育協会)というものがありますが、知られていないことも多いように思います。しかし、日商簿記1級と同程度とされる全経簿記上級の合格者は、日商簿記1級合格者と同じように大卒者と同じように税理士試験の受験資格が与えられるのです。

レベルとしてのイメージは以下のとおりです。
日商1級 = 全経上級
日商2級 = 全経1級 = 全商1級
日商3級 = 全経2級 = 全商2級
日商4級 = 全経3級 = 全商3級
となるでしょう。

税理士事務所等への応募であれば、税についても基礎知識を持っているとされると評価されやすいかもしれません。
少なくとも私は評価いただいたものとして、全経の税務会計検定です。
税務会計検定には、法人税・消費税・所得税があります。
所得税というと法人の経理や会計事務には関係ないと思われかねませんが、給与計算事務の中の年末調整で役立つ知識となりますし、税理士事務所では個人事業者の申告も扱いますし、年末調整事務もありますからね。

発展的に考えますと、建設業経理検定もお勧めします。
日商と同じ旧レベルで目指しやすいと聞きます。
建設業は工業簿記のような勘定科目体系で、特殊なものとなっています。
建設会社への就職では、2級以上は結構評価が高いと聞きます。(公共事業入札参加時の企業評価に影響)

経験があればあった方が採用されやすいでしょうが、それ以上に他の応募者よりも目立つものとして、税務会計検定あたりを目指していますと、違うかと思います。
税理士を目指す人ですと、税理士試験の予備試験・演習試験として、税務会計検定の1級を受験したりもします。ただ、税理士試験より難易度は低いように思います。
ですので、3級でも2級でも合格していれば、違うかと思います。

最後に税理士事務所勤務を希望されていらっしゃるようですのであえて書かせていただきます。
公認会計士は税理士の上位資格というわけではありませんが、公認会計士は無試験で税理士となることが可能です。そのため、公認会計士事務所という看板で業務を行っていても、公認会計士が税理士登録の上で税理士として同一事務所内で業務を行うことがあります。(弁護士も無試験で税理士登録が可能ですがあまり聞きませんし、あっても税務訴訟の為ですので、異なると思います。)
また、税理士事務所は、税理士法で事務所名のルールは一応ありますが、通称等により別名で事務所を運営していることがあります。
税務会計事務所・会計事務所・総合事務所などいろいろな名称があります。
税理士事務所という名にこだわりすぎますと、求人数を自ら不必要に絞り込んでしまう可能性もあります。
税理士法人という税理士2名以上の法人化した事務所もありますし、コンサルや記帳代行など税理士の独占業務ではない別事務所などで運営しているところもあります。
ご注意ください。
    • good
    • 1

税理士の仕事の中に記帳代行があり、従業員を雇う税理事務所では、ほとんどこの業務を職員にさせます。


領収書や請求書、通帳などの提出を受け、会計ソフトにて処理していくのが第一の仕事だと思って間違いありません。

上記の書類そのものを見たことも聞いた事もない人に、お金を貰って処理することを任せることはできないので、不採用になるわけです。
逆に「実務経験がある」方ですと簿記検定など合格してなくても、入力事務はできますので、採用に近くなります。

若い人→未経験無資格でかまわない。これから育てる。
若くない人→経験値を求める。既に持っているものに期待する。
です。

税理士事務所で働くことを希望するのでしたら、経験値と日商簿記2級程度は合格しておきたいところです。
    • good
    • 1

ハロワ求人でよくみる税理士事務所や会計事務所の正社員応募条件は、日商簿記3級以上とか、日商簿記2級以上と記載されてることが多いですね。


たまにあるのは「日商簿記2級以上又は税理士試験2課目以上合格」とかハイレベルなものも見かけます。

以前仕事で税理士事務所の代表(税理士)さんと話した時、日商3級持っていて、将来的に2級取得目指すか税理士目指してる方の採用が多いと聞いたことがあります。

もし簿記資格なければ、経理パートでの時間的余裕を生かして、最低でも日商3級取得しておいたらいいですね。
でないと、事務所での会話が成り立たないと思います。
集中して勉強すれば3〜4ヶ月で3級取れますよ(^^)v

もし簿記資格持ってるなら、より上の級を目指すぐらいの意欲で応募に臨めば、採用率は向上すると思いますよ(^^)b
何しろ職場は、国家資格持った専門家集団ですからね。
    • good
    • 1

さちこ1001様



笹木と申します。
どうぞ宜しくお願いします。

人材紹介会社在職時、実務経験なし20代女性を自動車部品メーカー経理職に紹介したことがありました。
ポテンシャルを評価して頂き、無事入社することが出来ました。

中途採用で税理士事務所に応募する際、応募条件を把握しておくべきです。
実務経験を必要とする場合、出来れば具体的内容を聞いておいた方が良いですね。

確認したいこと、何故経理職を希望されたのですか。
次はさちこ1001様の経理事務経験と資格取得状況です。
学校では何を勉強されましたか?

「今正社員で未経験でも応募可能な経理の求人」があるようでしたら受験トライも可です。
上記会社で採用され一定期間勤務すれば税理士事務所採用の可能性はありでしょう。

まずはパートの経理職をスタートして折を見て受験して客観的に自分を見つめて下さい。
今やるべきことは早く実務経験をする事、資格取得の勉強をすべきです。
自分の性格に合うようでしたら今後長く勤務することが可能になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!