dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫(20代後半)の転職に関する質問です。

夫は現在、中小企業で生産管理をしています。

もともと生産管理をしたいと思って就職したのですが
会社を出るのは連日23時過ぎ、朝帰りすることもあったり
朝6時前に家を出ることもあります。残業代は出ません。

昨年末ごろから、仕事に魅力を感じなくなった、今のワンマン社長に
ついていけないという事で今の会社を辞めたいと言い出しました。

私も夫と同じ会社務めていたのですが、会社のやり方についていけず
退社したので、夫が今の会社を辞めることに反対はしていません。

夫は、
・過去に取得した簿記2級の資格を生かす
・以前から興味のある会計の仕事をしてみたい
・資格で仕事をしたい
という事で9月から専門学校に行きながら税理士事務所で働いて、
ゆくゆくは税理士の資格を取得したいと言っています。
私は専門学校に行ったこともないですし、税理士の世界なんて全くわかりません。
応援はしたいんですが不安要素もたくさんあります。
そんなに簡単に取得できる資格ではないようですし・・・。

お聞きしたい事は
1)専門学校側から、学校に行きながら働ける税理士事務所を
紹介してくれると聞いたのですが、そのような方おられますか?
2)税理士というのは同世代のサラリーマンより、お給料は高いんでしょうか?

申し訳ありませんが、全くわからないのでよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

夫がまさに税理士目指してます。

現在30歳で会計事務所勤務です。
経理の専門学校を出たものの(専門学校生時代に1科目合格)事務所に入ってからは「まずは実務」と実務経験を優先し、勉強を後回ししていたので、結局この歳になってから再チャレンジ組です。

まず、1)についてですが、
専門学校によっては紹介派遣という形で事務所を紹介してくれるところもあると思います(大手の専門学校がやってると思います)
実際、うちの事務所には紹介派遣で2人ほど税理士が来ました。

2)雇われ税理士だと他の方がおっしゃるように、いいとこ600万ぐらいだと思います。でも、これは事務所の方針によると思うので、一概には言えないです。中には独立採算制みたいな事務所もあって、無資格であっても、売上の何割かが担当者のもので、事務所に何割か上納みたいな事務所もあるみたいです(無資格でも営業力のある人間はかなり稼いでるらしいです)
ちなみに、科目合格者(院卒でも可)でないと、正社員での採用は難しいと思います。1科目も合格してない人はパート扱いがほとんどで(男性でも)年収も300万いくかどうか・・・という感じでしょうか。

ちなみに、私は現在妊娠中なんですが、子供が1歳ぐらいで仕事復帰する予定でします。たぶん、夫が税理士に受かっても仕事は辞められそうにありません。そのぐらい税理士って金銭的には厳しい世界だと思います。
まぁ、共働きすればなんとかやっていけるので、私にはそれなりの覚悟ができてますが、質問者さんはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私もまさに19riko76さんの様になりそうです。

夫は派遣というのは考えていないと思います。
正社員経験しかないのですが、私が派遣をしていて
派遣のメリット・デメリット等を散々話しているので。

現在共働きしていますが、ゆくゆくは専業主婦に
なりたいんです。(夫には言ってあります)
それも難しそうですね・・・。
専業主婦にならずとも、パート程度の収入で生活して
いけるのであれば税理士になることも賛成なんですが。
ちょっと夫と相談してみます。

お礼日時:2007/06/26 20:40

#2です。



回答者が何を書いても、結局あなたは『主人はやる気があると思う』『覚悟は出来ていると思う』と返答されていると思います。
ここでいくら誰がどんな回答をしようが、ご主人の決心には関係ないですし、逆にここで書かれていることをあなたがご主人に話したくらいのことで揺らいでしまうような決心であれば、最初から覚悟なんて出来て居ないしやる気もたいしたことはないのだと思います。

現在の同僚の話を聞いて『5年で5科目』と言っているらしいですが、現在の同僚ということは、その同僚も目指していたけれど挫折した…ということなのでは??人間には得意・不得意がありますし、能力の差もありますから同僚が出来なかったからご主人も出来ないに違いないという論法は当てはまりませんが、たやすくないことは確かです。

ご主人が既に決心してしまっていることなのであれば、要はあなたがご主人を信じてついていけるかどうかではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

税理士という、私には全くわからない世界の
現状を少しでも知りたい、知った結果
夫にもう一度考え直してもらった方がいいのか、
それを自分自身も考えたかったので
皆さんへ質問させていただきました。

税理士資格を取る=税理士になるという道しか
無い訳ではない事もわかりましたし
私自身の決心を固めようと思います。

お礼日時:2007/06/27 08:37

再回答いたします。


厳しい事を言うようですが、だんなさんの発言には一貫していないように思われます。

>「今の会社を辞めても、自分には何もできない。
>同じ様な会社に行っても、今の自分のスキルが
>生かせるとは思えない」と言ってるんです。
会社を出るのは連日23時過ぎ、朝帰りまでしてそのスキルが役に立たないようであれば、頭を使う仕事は控えた方がよろしいかと。
現在のスキルを否定するのは、ご自分の能力を否定する事であると考えます。
まして、もともと生産管理をしたいと思って就職したのですから税理士も同じ末路になる可能性は非常に高いのではないでしょうか?

>今の職種に全く魅力を感じなくなったようです。
では税理士の職種に魅力を感じなくならないのでしょうか?
私個人の考え方ですが、職種を変えたからといって今の職種の魅力を味わえない人がわからない職種の魅力を味わえるのか疑問です。

>税理士は実務経験が無いとなれないと聞いているんで
>余計に資格取得のために税理士事務所で働きたいと言っています。
これも冷静になって考えてみてください。私はコンピュータのソフトの技術職をやってますが、情報処理の資格を取りたいので、就職させてくださいと言われると教える気がなくなりますね。
特に税理士とかだとその後独立、転職するのですから、使う側の立場であれば、資格を取れず実務がそこそこわかっている人の方が都合が良いわけです。
上記の事を考えると少し自己中心的に思えます。

>私としては目標を持って、それを目指していく
今の職種をしながら勉強し、適正を見ればよいのではないでしょうか?
それなりの適正があれば、その様な状態でも問題なく試験にパスできると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。

>では税理士の職種に魅力を感じなくならないのでしょうか?
これに関しては「今回と同じ様に、やっぱり駄目でした」は通用しない、
その覚悟はできているの?と確認しています。
本人としては、一生やっていくと言うことです。

中途採用者は、資格より実務重視されるんだから
どれだけ資格を持っていても、あまり意味をなさない
事も言っています。
転職の大変さも言ってあります。

それでも税理士になりたいと言っているんで、
それ相当の覚悟があっての転職だと思っています。

今回、皆さんのアドバイスを聞いて
税理士資格を取って、一般企業に入るという
道もありという事を言ってみます。

お礼日時:2007/06/26 21:55

確か平成14年以前なら、大きな抜け道があり、大学院修士課程を2回修了すると、5科目が試験免除でした。

実力のない人やどうしても後継ぎにならねばならない人が、こっそり無名の大学院に通ってました。4年間で修了すると試験を受ける必要が無かったのです。
 今は、違います。1回の院修で1科目のみの免除です。全部免除はありません。自分で試験に合格する必要があります。働きながらであればしんどいでしょう。疲れるし、家のこともあるでしょう。せめて科目合格が2科目くらいないと、これから税理士事務所に奉公するのもたいへんです。仕事も忙しいかもしれないし、所長が育てる派ならいいですが。。でも自分でやってやろうという意気込みは大切にすべきです。若いときでないと無理ですし。。決断だけです。やるなら2年間くらいで試験合格してしまったほうがいいと思います。
 収入は自営だから、実力次第でしょう。いきなりサラリーマン並みのお金はしんどいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

以前は、その様な制度があったんですね。

私としては、20代後半から目指していつ税理士に
なれるのか、本当に安定した収入を得れるのか
今の仕事より楽になるのか・・・不安要素がいっぱいなんです。

目標を持って、それに進んでいくことは立派だと思うんですが
所帯持ってて、あんまり憧ればかり持たれるのも・・・と
悩んでしまいます。

金銭的に最初は辛いのは覚悟しています。
それがいつまで続くのかが心配です。
ちょっと、具体的に夫のプランを聞いて、皆さんの
アドバイスをぶつけてみようと思います。

お礼日時:2007/06/26 20:54

悪い事は言いません。

転職するなら同じ職種で転職してはいかがでしょうか?
税理士も良いですが、今の仕事(又は同じ職種で転職)を続けながら試験を受ければ良いかと思います。
私の経験ではどれだけ忙しくても資格を取る人は取りますし、どれだけ暇でも取れない人は取れません。
状況的に生活も安定しないといけないのであれば、最良の回答は同職種別会社に就職する事だと思います。
これだと経験を生かしてそれなりの収入を貰えそうに思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夫は、
「今の会社を辞めても、自分には何もできない。
同じ様な会社に行っても、今の自分のスキルが
生かせるとは思えない」と言ってるんです。

私は、そんな事無いと思っているんですが・・・。
今の職種に全く魅力を感じなくなったようです。

税理士は実務経験が無いとなれないと聞いているんで
余計に資格取得のために税理士事務所で働きたいと言っています。

私としては目標を持って、それを目指していくのを
応援したいと思う一方で、やっぱり成功するのか
わからない夢を追うのは。。。と思ってしまいます。

何とか、折衷案を模索してみます。

お礼日時:2007/06/26 20:49

新しいことにチャレンジすることは立派ですが、問題は税理士ってのはかなり飽和状態にあるということです。


つまりほとんどの会社は公認会計士や税理士をすでに雇っているわけです。
その一方で、新たに資格を取る税理士は次々生まれてきます。
中には優良顧客を回してもらえる新米税理士もいるでしょう。
しかし、弁護士や医者と違って、会計・税理の経費はできるだけ抑えたいという企業側の都合があります。
ですから、税理士の資格を取って、と勉強することは非常に良いことですが、それで『食っていけるか』となると非常に疑問です。
若いうちならともかく、20代後半になると暗記能力も落ちてしまうので。
あとは本人次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

税理士が飽和状態であるというのは、夫には言ってあります。
夫としては、「資格で食っていきたい」らしく、
夫の現在取得している資格やスキル、興味を
総合した結果、税理士になるということになったんです。

ですが、税理士で食べていくのは難しそうですね・・・。

お礼日時:2007/06/26 20:33

殆どの税理士事務所が、有資格者以外は資格取得を目指すスタッフと挫折したスタッフとがおり、専門学校や大学院に通いながら働いています。


修行期間ですから、給与は高くはありません。
年齢を考えると、かなり難しいと覚悟してください。
この年ですと、大学院に通って試験の一部免除を受けて資格試験に挑みますけど、駄目だった人間の方が多く、5科目合格しないといけませんけど、成功者は20代前半で3科目ほどは合格しているパターンが多いです。
周囲に聞くと、個人で事務所を開いてという時代は終わりつつあり、息子に継がせるという話は減りつつあります。
今後は法人化して、複数の専門家(税理士以外の資格者も参加して)が共同でやるという形に移行していくのではないかと予想します。
大都市では飽和状態にあり、資格をとっても甘いものではなく、資格を生かして組織に入るという考えの方がよいと思います。
今後どうなるかはなんともいえませんけど、年齢的な問題や税理士の需要を考えると、どこかで見切り、つまり税理士事務所で働いて試験を受けて、何歳までに駄目だったら次を探すということを決めておいたほうがよいと思いますよ。
私の友人の一人が挫折組みで、実務は出来ますから、所属事務所を独立した先輩の下で仕事をしています。
30前で前職(消費者金融)を辞めてこの道に入りましたが、2科目合格の時点で、記憶力が低下して、理解は物凄く出切るが、条文の言い回しが暗記できず諦めました。
一般のサラリーマンより安い給与ですが、普通に生活していますから、無資格で専従という生き方もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夫が独身だったら、特に問題もないのですが
結婚していて、これから子供も・・という時期なので
ある程度の給料をもらってもらわないとちょっと困ります。

税理士資格をいくつか取得して企業に入るという道も
考えてもらおうと思います。
あと、期限を決めるというのも言ってみようと思います。

お礼日時:2007/06/26 10:37

税理士というのは事務職でありながら営業的な仕事も兼ねています。


人付き合いがうまくなければ難しい側面もあります。
大丈夫でしょうか?

それと簿記2級の知識でも税理士の勉強は始められますが、税理士というのは5科目(もしくは3科目)の試験に合格しなければ税理士免許は取れません。実際、税理士事務所に勤務しつつも資格が取れずに結局、下働きで終わっている方がかなり多くいらっしゃいます。その場合、当然給料はそんなに多くないです。

専門学校で税理士事務所を紹介してくれるわけではないと思います。社会人向けの求人票等が貼ってあるのでそれを観て応募する形が多いのでは。もしくは数社が集まって就職希望者全員と対面する場が設けられる場合もありますが、その場合は最低限1科目は合格している方(もしくは合格見込みのある方)という制限がついている場合が多いです。学校に入学してすぐに紹介してもらうというのはちょっと難しいかと思います。

ご本人に税理士資格というのはどういうものかお聞きになってはいかがですか??それで本当に漠然とした答えしか出てこなければ、甘く考えているということですので、再考するよう促して下さい。
確かに頑張って勉強すれば働きながら取れる資格ではあると思いますが、1年で税理士資格を取得するのは無理かと思いますし、必ず毎日少しずつでも勉強する時間を取らなければいけませんし、試験勉強中は人付き合いも出来なくなると考えた方がいいです。家族サービス等も無理でしょう。そのような覚悟もなく漠然と考えているなら試験に合格するのは無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。

夫は営業経験はありません。
営業には、あまり向いていないと思います。

夫が言っていたのは、学校から紹介してもらえるという事だったんで
◎現在の会社退職→学校から新しい会社を紹介してもらう→就職して学校に行く
こんな感じなのかなぁと思っていたんですが、
そんなに簡単ではなさそうですね。。

夫の中では、学校に行きながら税理士事務所で働いて、
5年で5科目取る!って言っています。
今の会社に税理士を目指していた人がいて話を聞いた結果、このプランです。
毎日23時に帰るんだったら身にならない仕事をしているよりも
資格取得のために勉強をしたいと言っているので、それなりに
覚悟はあるみたいです。

お礼日時:2007/06/26 10:31

1.珍しくないよ。

知り合いの事務所に何人もいる。(45歳くらいで落ち続けてる人もいる。)
2.20代後半なら微妙かな。実務がどれだけできるかわからないけど、雇われの税理士じゃ400万から500万がいいところじゃないかな。うまくいって600万。

コンピューターが使えるなら、雇ってくれるところはあると思う。だけど、給料はおそらく300万ってところじゃないだろうか。それでも今のところにいるよりはいいかも。

税理士は半分が国税局出身者、2割がマスター、2割が試験に受かる人、あとが弁護士・会計士くらいだったはず。試験に受かってなる税理士は特色がなくて、大きな顧客をつかまないと苦しいと思う。税理士の資格を取って、一般企業で経理をやるというのがいいんじゃないかな。原価計算もできるんだったら、なおさらのことだと思う。
同業者から仕事をふんだくるくらいの強い個性の持ち主じゃないと本職の税理士は結構、苦しいと思う。(このあたりはもう少し調べたほうがいいよ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。

夫は初級シスアドの資格を持っています。
その資格が使えるのかどうかはわかりませんが。
高給なのは国税局出身者であって、試験合格組はそうでもないと
いうのはネットで見ました。
夫にも、そうらしいよと言ってあります。

それでも、今の会社よりはいいのかなぁと思います。
同じ帰りが遅いのなら、何の身にもならない仕事を
しているより勉強できる方がいいと言っています。

税理士の資格を取って経理の仕事をする、ですか。
そういうのもあるんですね。

お礼日時:2007/06/26 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!