dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

34歳女性です。ずっと経理補助をしていました。今度の試験で簿記2級を取る予定です。
現在失業中でよくハローワークに行きます。
あまり残業が多いような仕事は避けたいんですが、そう考えるとけっこう税理士事務所の募集っていいように見えるんですよ。17時までで残業なしと書いてあるし、土日祝休みだし。資格も「簿記3級以上」というところも多く、わりと甘いような気もします。
それに、もし何かの事情でやめることになった時、「税理士事務所での勤務経験」は次の転職に多少有利に働くかと。
ただ務まるのか不安です。前職ではそう難しいことはやっていませんでしたし、繁忙期は仕方ないにしても、残業続きというのも困るし・・・。
税理士事務所の仕事自体よくわかりません。
普通に経理事務で探すか、税理士事務を目指すか。どちらがいいでしょう?

A 回答 (4件)

税理士事務所に営業で出入りしていました。



たしかにあの業界は特殊ですね。閉鎖的というか
暗いというか。

監査担当者とパンチャーに大きく別れていて監査
担当者は会社に行って伝票の仕分けが間違ってい
ないか、など監査してきて伝票を事務所に持ち帰
ってきます。それをパンチャーがひたすらパソコ
ンへ入力します。
ひどい企業になると領収書しか保管していません
から、領収書貼りもやらされます。

監査担当者にでもなれば企業に出向いて簿記の
知識を活かすことも出来ると思いますがそうな
るとこんどは会社の決算だ、法人税、消費税の
申告書作成だ!で残業の嵐です。

パンチャーなら定時は十分あり得ますが監査担
当者は自分の担当企業を任されるので、能力が
悪い人ほど帰りは遅いです。おそらく残業もつ
きません。

普通に経理事務で探した方が仕事内容は面白い
と思います。

それと税理士って一応先生って呼ばれるんです
よ。先生って呼ばれる人は頭下げること知りま
せんから態度も横柄な人が多く私は税理士って
嫌いです。
すみません、私的感情も入ってしまいました(^_^;
    • good
    • 0

父親が税理士事務所を開業しております。


所員は20名ほど。軽い気持ちで、数年前に取得した簿記3級の知識のみで、
事務を手伝う事となりました。

私には、接客が合っていたようです・・・

先生の娘というプレッシャー、
細かく、神経を使う仕事の為、事務所にもよるとは思いますが、
独特の雰囲気があると思います。その雰囲気に慣れるのが大変でした。
人間関係でも苦労しています・・
私の場合は、家族従業員なので、余計厄介だと思います。
私は自分には合わないと思いました。

しかし、全くの異業種から、うちに転職してきて、十何年と勤めて
頂いている素敵な所員の方もいます!

税理士事務所は、事務専門のサポートでするか、
もしくは、自分が担当会社を持ち、その会社に直接指導・相談などをする外勤とに分かれます。
税理士を目指すのであれば、外勤になります。
皆、試験を取った人や、試験を受けながら、外勤をし、仕事を通じ、
知識を増やしています。
外勤の人は、巡回など、先方に合わせることも多々ありますので、
定時に帰ることはほぼ無理です。
しかし、人と接する仕事でもあり、信頼され頼られます。
とても素晴らしい仕事だと思います。

事務は、主に入力です、簿記3級の知識で何とかなるとは思いますが、
結構入力とは言え、その都度色々な問題にぶつかります。
知識はあるに越した事はありません。
うちの事務所の場合、自分の仕事を自分のペースでできますので、
定時に帰りたければ帰れます。
しかし、年末調整・確定申告の時期はそういう訳にはいきません。
事務の人も忙しくなります。
向き不向きはあると思いますが、やりがいのある仕事だと思います。
    • good
    • 0

最近まで税理士事務所に勤めていました。


税理士事務所も色々なので一概にどうこうは言えません。
残業もあまりないところもあるでしょが、最終電車でいつも帰ったという話も聞きますし、給料もあまりいいとは思いません。私の勤めていたところは、残業はどれだけしても、残業手当はつきませんでした。
雇用の条件も簿記2級程度でいいところもあるし、税理士試験で何科目か合格していないとだめなところもあります。
ただ、私はその仕事が好きなのでやってました。
好き嫌いや、向き不向きもあると思います。
    • good
    • 0

経験者の立場から言いますと…


簿記2級の場合、税理士事務所ですと伝票入力が中心の仕事になると思います。申告書作成は先生とかベテランの職員がしますので。
また、あの業界は独特なので仕事うんぬんより、はっきり言って人間関係で苦労する場合が多いですね。
個性強い人多いし…。
ですので、ある程度打たれ強い人でなければ普通の経理事務をおすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!