
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
私には待ち合わせの時間を守った試しがない妹がいます。
イライラすると自分の寿命が縮まるだけなので、約束時間より遅く現地に行くようになりましたし、今では妹と一緒に出掛ける約束はしなくなりました。
お互いに50歳を過ぎておりますが、去年妹は発達障害(ADHD)と診断されたとのこと。
納得です。
あなたも気になるなら一度診断を受けてみられては如何ですか?
No.8
- 回答日時:
ご質問のテーマは「遅刻」ですが、#1さんへのお礼から察するに、問題は「朝、起きられない」ということですか? だとしたら、早い時間の待ち合わせをやめれば済みます。
例えばフレックスタイムの職場に移るとか、フレックスタイムを職場に提案してはどうでしょう。No.6
- 回答日時:
No.1、No.2、No.5の回答とコメントを読みました。
中学からの遅刻癖と書かれていますが、どの程度の頻度で遅刻するのですか、遅刻の時間はどの程度ですか、遅刻の日は(家からの出発時刻、起床時刻)が遅刻しない日とかなり違うのですか/大きな違いはないのですか。
「遅刻するとへこむ」とのことですが、「へこむ」タイミングは、結果的に遅刻した日では、起床時、着替え、化粧も髪の手入れ、出発時、通学途上、学校に着いたとき、教室で着座してから、のどこですか。
「アラームはあえて1個でそれで起きなければ死ぬくらいの気合で寝てみたり、逆に一時間前からだんだんとアラームを鳴らしてみたり、音を変えたり、止めにくいような位置においたり、クイズを解かないと止められないアラームにしたり、お母さんに起こしてもらえなくても起きれるように、起こしてとはお願いしてませんし、寝坊したらお金を出して定期ではないけど早い電車に乗ります」とのことですが、最近2ヶ月くらい、例えば40日の通学でいえば、自分で目標にしている時刻までに起床できなかった回数は、どのくらいありましたか。 またその回数と、その中で、遅刻した回数はどのくらいでしたか。
「病みがちな心を治す」のも大事かもしれませんが、遅刻しないように工夫をすることも大事ではないでしょうか。 「3ヶ月に1度くらい、そして1分くらい遅刻」ということでも、遅刻しないための工夫で、効果的なものがあるかもしれません。
もちろん、1年に1回程度なのだが遅刻するとへこんで翌日まで影響がでるというのであっても、影響がでないようにする工夫はあるはずですが、まずは、遅刻それ自体を少なくする方策を探る方が優先課題だと思います。
No.5
- 回答日時:
No.1です
なるほど
他の方への返信も拝見しました
それだけのことをして
なお遅刻するのは
何か行きたくない要因があるのではないですか
その行先がどうでではなく
何か自身が無いとか嫌だなともう何かがありますね
大好きな人と会える
もう遅れることは普通はないですね
それでも遅れるのであれば
ご自身に何か悩み苦しみなどか自身がないとかと感じますね
自分も遅刻魔でしたが
原因は解っています
飲みすぎよ遊びが楽しくて
翌日疲れで起きれなかったのです
ご自身でその原因を探すのも方法ですね
No.4
- 回答日時:
睡眠には波があります。
入眠する時間と起床時間が、その波と物理的にあっていなければ、起きることは難しいです。
滅茶苦茶簡単に説明すると、入眠してから一時間半後に浅い眠りになります。人はそれを周期的に繰り返しているんです。
なので、一番深い眠りに入る周期に起きようとしても、起きることは出来ません。
眠りについてから、浅い眠りの周期の時でないと、起きるという行動を起こせません。
そして、正しい睡眠の質でないと疲れは取れないので、なかなか起き上がることも出来ません。
睡眠時無呼吸症候群をご存知でしょうか?
睡眠中、特に熟睡している時、呼吸が止まり窒息に近い状態になります。
脳に酸素が少ししか遅れず、脳自体が休まる事が出来ません。
脳が休まらないと、連動して体も休まりませんので、疲れが取れず起きることが出来ない。
耳鼻咽喉科でも、最近は検査して下さるところがあります。
ネットで近くの耳鼻咽喉科を検索してみてください。
もし、それが原因でなかったとして、ソコをきっかけに先生に相談し、最適な検査のきっかけが解ると思います。
そういうアプローチも、考えてみてはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
完璧でないといけないと自罰的な性格なんでしょうね。
親が外面が良くて支配的なんでしょう。自己肯定感とか、自分の中での基準が無い人間が子供を育てると、育てられた子供もそうなります。
自分で自分を信じることが出来ないので、評価を他者に依存するんです。良い子でいなければ愛されないという脅迫観念があって、そういった状況に長期間さらされることによって、必要以上の完璧主義者や競争好きになります。
子供時代はそれでなんとかなっても、もともと完璧になんて出来る人間なんているわけないので、失敗すると無題にイライラして八つ当たりしたりして人間関係を破壊しいきます。何事も失敗ばかりなのが人生なのに失敗したくないあまり最終的に失敗を回避するために何もできない(無気力)人間になって人生詰みます。自分も周囲も不幸にするパターンです。
不安なものを抱えて怯えてるんですよ。本来は親に貰うべき安心感を貰えなかったんです。ただし、親に期待しても求めてるものは与えられないので自分で与えるしかないです。遅刻をするのが怖いという強迫観念で出てますが、根っこは別の部分ですし、深いです。でも、大丈夫ですよ。
遅刻する自分を自分で許すんです。優しく「そっかぁ、遅刻しちゃったか。そんな日もあるね」「じゃ、次は目覚ましを2つセットしてみようか。それで駄目なら3つにしてみよう」で終わりです。失敗してショックを受けたり凹んだりする事って誰にだったあるんですが、対応のやり方で長引き方が変わります。
あとは暗示にかかってる可能性があります。周囲の人間(親)などが呪いをかけてるんです。遅刻したりするだらしない子でいると嫌味や説教をして虐める口実が出来る人が周りにいませんか?そういう人がわざと質問者様が「失敗しろ、落ち込め」って念じてる可能性があります。その意識に影響されて失敗してしまうんです。質問者様は本来まじめで頑張り屋さんなんで遅刻なんてするわけないんですよ。ミスして文句言われるのを死ぬほど恐れてるのに、そんな人間が繰り返し失敗するのはおかしいんです。なんかおかしいぞ?と質問者様が気付くことで変わります。
周囲の環境もですが、最終的には自分自身で強く暗示をかけてるのが問題なんです。「遅刻する駄目な自分」のイメージが強過ぎてそうなるように自分を持ってます。実は私もこのトラップに一時苦しんだ時があります。もう本当になぜか目覚まし時計が壊れたり電車が遅れたりとハプニングが起こるんです。なんでそうなってるかというと理想の自分への執着が強過ぎるので小さな失敗でもネガティブな感情が生まれて苦しむんです。理想の自分への執着を手放すことが必要です。
「完璧な人」になったとしても、完璧な人間が愛されるわけじゃないんですよ。
一番簡単な努力の方向性ですが、今いる質問者様を大切にしてくれてる友人や家族を大切に扱う事です。信頼感とリラックスはそこからしか手に入らないので。友人を楽しませる(笑わせてあげる)に意識を集中してください。人助けです。結局、人生に必要なものって信頼できる人と一緒にいることだけですから。優等生でいたいという事より、友達や周りの人間を幸せにする事に執着すれば、幸せになれますよ。
No.2
- 回答日時:
自覚のない完ぺき主義なんでしょうね。
睡眠の質が悪くて、起きるのが困難なのでしょうか?
それなら、睡眠の質を一度調べた方が良いのかもしれません。
他の人に当たってしまうのは、自分の悪い所を少しでも隠したくて、他の人にあたり、自分の悪い所や自分を責める心をうやむやにしようという自己防衛本能のようなものです。
自分自身が悪いという自覚があるのなら、まずは自分自身がどういう行動を起こせば今までと変わるか、習慣的行動をかえることを考えてみませんか?
対策を本格的に練るんです。
今までと同じ行動は、今までと同じ結果しか出ません。
今までと違う行動をしなければ、現状は打破できません。
まずは、自分の行動を変える努力をしてみてください。
睡眠の質は、一度しっかり調べた方が良いですよ。
回答ありがとうございます。
睡眠の質とはどのように調べることができますか?無知で申し訳ないです。もし、ご存知でしたらお願いします。
自己防衛本能ですか、新しい考え方です。少し納得できるような気もします。
確かに、でももうよく言われることはすべてやり尽くしたような気がしています。
アラームはあえて1個でそれで起きなければ死ぬくらいの気合で寝てみたり、逆に一時間前からだんだんとアラームを鳴らしてみたり、音を変えたり、止めにくいような位置においたり、クイズを解かないと止められないアラームにしたり、お母さんに起こしてもらえなくても起きれるように、起こしてとはお願いしてませんし、寝坊したらお金を出して定期ではないけど早い電車に乗ります。化粧も髪も最低限で、着る服も持ち物も前の日に準備しています、日光が指すようカーテンを開けて寝ます、ブルーライト軽減モードを使用しています。寝る前はオレンジの灯りです。
他に何か方法をご存知でしたらどうか教えてください。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 高校生 朝早く起きているのにだいたい遅刻してしまうのを直したいです。 5 2022/04/03 09:43
- その他(社会・学校・職場) 真面目に2つ、質問させてください。 私は幼少期から時間の管理や段取りが苦手で 遅刻癖があり、20歳を 11 2023/04/11 18:04
- 学校 今日定期と財布を忘れて電車に乗れず学校をサボってしまいました。普段から遅刻や欠席が多いのですが(体調 9 2023/06/05 08:33
- 会社・職場 残業代が出ないのに10分くらい遅刻したら15分分の給料が天引きされた(´;ω;`) 毎日ほぼ30分の 6 2023/02/28 20:36
- その他(恋愛相談) 19歳です。相談に乗ってほしいことがあります。私には付き合って4ヶ月の彼氏がいます。 今の彼氏は私の 3 2022/05/04 22:30
- デート・キス マッチングアプリで初めてもしくは2回目のデートの待ち合わせの際の遅刻に関してです。私は男性で他の男性 2 2022/07/26 01:10
- その他(社会・学校・職場) 遅刻する人や毎回指定時間ギリギリになる人ってどう言う思考回路なんですか? 初めての場所で待ち合わせと 8 2022/11/01 08:51
- ストレス 最近高校に行かなかったり遅刻する日ごすごく増えてどうしようか困っています… 朝起きることが出来ても高 5 2022/06/10 07:51
- 会社・職場 毎日のように遅刻してくる、職場の男性。 この男性11時出勤なんですが、毎日のように遅刻してきます。 5 2023/03/15 15:06
- その他(悩み相談・人生相談) あなたのご意見お聞かせください!! 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホームルームが始まりま 6 2022/05/18 23:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
潔癖症の近くをバキュームカー...
-
自分が嫌われていることに気づ...
-
ピアス大量の人とかベーグルヘ...
-
平気で人を傷付ける人間に罰は...
-
心に闇を抱えてる人ってわかり...
-
長い付き合いの友人と縁を切っ...
-
GoogleDrive にアップしたJpeg...
-
御巫山戯ってなんと読みますか
-
大学院が辛いです…
-
絶縁、絶交してしまった友達と...
-
「あなた」と呼ぶ友人の心理に...
-
他人から聞いた話を自分の事と...
-
猫みたいな話し方のおばさん(職...
-
辞めていく人間に対し会社は冷...
-
自分から遊びに誘ったら断られ...
-
作業所を休むのはどんな時・・・?
-
自業自得ですが悩んでいます
-
リベンジポルノが怖い。 恥ずか...
-
嫌いな男が自分に話しかけて来...
-
杢ベージュ色のカーディガンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平気で人を傷付ける人間に罰は...
-
自分が嫌われていることに気づ...
-
「人を見る目があるよ」と自分...
-
SPIなどの受験で不正をする人に...
-
悪いことをしてきた人間のほう...
-
家族にいる自己愛性人格障害へ...
-
ニートってなんで偉そうにして...
-
潔癖症の近くをバキュームカー...
-
全ての人から嫌われる人って本...
-
何で性根が悪い年寄だけ90過ぎ...
-
女性に質問~嫉妬深い女性の特...
-
背中を蹴飛ばされたい、蹴飛ば...
-
心に闇を抱えてる人ってわかり...
-
宅間守と性格が日に日に似てく...
-
人間関係について。他人の役に...
-
どうして女性、特におばさんは...
-
「死んで欲しい人リスト」を教...
-
異常な負けず嫌い
-
要領が悪い為、自分に自信が無...
-
遅刻するとすごく萎えて何もし...
おすすめ情報