dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの作業所に「うちは金持ちで親父に言えば何でも好きなもの買ってくれて、俺は障害厚生年金2級をもらってる」と言ってる50代の男性発達障害の人がいます。
発達障害は生まれたときに診断を受けるから「社会に出てから発達障害の診断を受け、障害厚生年金をもらっている人なんてさすがにいないのでは」と思いました。

A 回答 (2件)

障害年金の種類は、障害に関して病院を初めて受診した日(初診日)に加入していた年金の種類によって決まります。

例えば、初診日に厚生年金に加入していたら障害厚生年金の資格があります(実際に貰えるかは別として)。

発達障害は発覚しにくい疾患・障害なので、大人になってから(働きだしてから)初めて病院を受診して診断されることがあります。なので、発達障害で障害厚生年金を受給することはあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/07 17:45

発達障害は生まれたとき、だけではありません、気付いたときに、判定できます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、わかりました回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/07 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!