dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生垣を風が吹き抜けてゆくときの「ピー」あるいは「ピュー」という音の名前をどなたかご存知ありませんでしょうか。

「虎の子の鳴き声のようだから 虎子笛 と書く」と、記憶していたので調べましたが見つかりませんでした。

その音の名前と漢字表記を教えてください。
もしかしたら、その風自体の名前なのでしょうか。

そのほかにも風の音には何種類もあって、ぞれぞれ名前が付いていると思うのですが、その名前を紹介しているサイトもご存知でしたら教えてください。

よろしくお願いします。

もしかしたら、俳句の季語???

A 回答 (3件)

 モガリブエですね。

虎落笛と書くのは、山の獣が入ってこないように組む竹矢来や逆茂木のことを古い日本語でモガリと言い、漢文では同様のものを「虎を追っ払う」の意味で虎落と表記したから。風の様が虎に似ているからというのは陋説です。
 虎落笛は、竹垣や垣根の隙間につよい風があたって吹きぬけてゆく甲高く悲しい音のことを言います。俳諧では冬の季語です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ここで、一括して皆さんにお礼を言わせてください。
本当にありがとうございます。

そう、「もがりぶえ」でした。ずっと思い出そうと考えていたのですが出てきませんでした。
おかげさまですっきりしました。

「虎子笛」と書くのではなく「虎落笛」だったとは・・・。どこで間違ったのでしょう。大変勉強になりました。

[三省堂 新明解古語辞典]で「もがり」をひいてみました。
その中には、山の獣が入ってこないように という言葉はありませんでしたが、
虎落縄(もがりなは) : 人を通さないように張った縄
というのがありました。
kankasouroさんのおっしゃるとおりのようですね。

eria77さん。eggmoonさん。kankasouroさん。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/12/10 14:20

下のサイトに、『虎落笛』という本を読んだ感想が載っています。


そこには、「最大の特徴は、文字で風が虎のように迫る様を描いていることで、最近の絵本では、あまり見かけない表現法を用いています。
 それゆえに、お話と絵が一体となって、虎のような風の吹く様子を音として迫ってくるのだと思います。」と書かれています。
虎落笛は、冬の季語でもあるんですね。


風の名前は、サイトは分かりませんが、本が出ています。
玉風、毘嵐婆、雁渡、少女風、花信風、星の出入りなど、382もあるんだそうです。
素敵ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4096814 …

参考URL:http://www.fsinet.or.jp/~chise/read/read049.htm
    • good
    • 0

もがり笛で検索なさって下さい。



虎子笛で無く、「虎落笛」と記憶しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!