重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

古典

線を引いたところは大納言が主語だと思うんですけど、一箇所たまふがありません。
どうしてですか?

「古典 線を引いたところは大納言が主語だと」の質問画像

A 回答 (1件)

「このことを奏せで……いかがせむとて」の部分について、セリフを示すカギカッコはありませんが、「とて」とあるので、その前までが会話文または心の中の語りであることがわかります。


つまり、心の中の語りにカギカッコをつけるなら、
…まどひ歩きたまへどかひもなし。(大納言は)「このことを奏せで……いかがせむ」とて、内にまゐりて、御鷹のうせたるよし奏したまふ時に…
となります。
大納言が自分のことを自分の心の中で言っている文なので、大納言への敬意はなくてよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました!
ありがとうございます!

お礼日時:2019/07/13 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!