重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

0.952÷2.8と0.728÷28の筆算を書いてもらえませんか?
小数点の割り算がいまいちよく分からなくて。

A 回答 (4件)

下記を参考にしてください。


https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPgojPf …
    • good
    • 0

除数についてみると、2.8=4*7/10、28=4*7 です。


7で割って、次に4で割って、が簡単かと思います。
    • good
    • 0

画像をあげるのも面倒なので、


基本となる考え方だけ書きます。

 0.952÷2.8=(0.952×1000)÷(2.8×1000)=952÷2800

両方に1000を掛けるのは、小数点を消すためです。
小数点が消えればよいので、小数点以下の桁数に合わせます。たとえば0.8÷2の場合は
 (0.8×10)÷(2×10)
と、10をかけて小数点を消します。

なお、割り算の場合
・20000÷2000=10
・2000÷200=10
・200÷20=10
・20÷2=10
と、両方の数字を同じ桁だけ変えても商は変わりません(あまりは変わる)。
その性質を利用しているわけです。
続きを書くと
・2÷0.2=10
・0.2÷0.02=10
問題の式に近づいてきたのが分かるでしょうか。
小数点を消すのは、この逆をやっているわけです。
    • good
    • 0

逆に聞くが、小数点のない割り算の筆算は出来るのか?



ならば、割る数の方の小数点を取り除く
左側なら割られる数と割る数の双方を十倍する

そこから先は、普通の筆算と同じ

やってみ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!