

多変量正規分布の積率母関数
多変量正規分布のモーメント母関数からの平均ベクトル、分散共分散行列の導出について質問します。
平均ベクトルをμ、分散共分散行列をΣとすると、多変量正規分布の積率母関数はtをベクトルとして
M(t)=exp{(μ^T)t+(1/2)(t^T)Σt}
となり、これをtについて2次までテイラー展開すると、剰余項を省略し
M(t)=1+(μ^T)t+(1/2)(t^T){Σ+μ(μ^T)}t
となります。
tで1回微分、2回微分したものに0を代入したものはM'(0)=μ、M''(0)=Σ+μ(μ^T)
となりますが、平均ベクトルはM'(0)で求まります。
しかし、分散共分散行列はM'(0)の2乗が「ベクトルの2乗」にあたり、計算できず、1次元で分散を求める式である、M''(0)-{M'(0)}^2で分散共分散行列が求められません。
どう求めれば良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 正規分布であるような母集団から採取された標本のσはどのような分布になる? 正規分布となる母集団から「
- 2 正規分布の母集団から標本10個を出す。標本平均10で標本の分散2.5。母平均の90%の信頼区間は?
- 3 統計学の質問です、対数正規分布の期待値と分散の最尤推定量の求め方がわかりません。 期待値と分散をαと
- 4 Excelで自由度7のt分布の確率密度分布を作成し、標準正規分布との比較をしたいのですが t分布の確
- 5 f(x)=max{1-|x|,0} 確率関数Xの確率分布関数F(x)と平均E[X]と分散V[X]を解
- 6 正規分布、分散の解き方について
- 7 多変量解析には重回帰分析、判別分析やロジスティクス解析など多くの手法がありますが、これらは全て多重共
- 8 数学の問題です。 全国の中学生の平均65点、分散169の正規分布にしたがってるとする。ある中学の生徒
- 9 【統計学】正規分布で平均90の母集団から標本10個を取り出し、母集団平均と差はどうか?
- 10 統計学の問題です。 母分散が 900 である正規母集団から、大きさ 100 の無作為標本の標本平均
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
虚数は定数ですか?
-
5
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
6
歯車
-
7
テーブル構造を支える脚の材料...
-
8
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
9
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
10
弾塑性解析と弾性解析
-
11
極大値、極小値ってそれぞれ1つ...
-
12
重さに強い橋の構造について
-
13
コンクリートの圧縮強度試験
-
14
sin2θ=-1の方程式の解き方はど...
-
15
許容引張応力とは何ですか?
-
16
数学の問題を教えてください π/...
-
17
不思議歯車機構について
-
18
(2).(3)は模範解答では、2つの...
-
19
日本の硬貨にある絵って何の絵...
-
20
厚肉円筒容器の強度計算について
おすすめ情報