
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「あんまり稼ぎ過ぎると新卒1年目で住民税が引かれて」
それを言うなら「新卒2年目」です。
「損をするかも」
所得税や住民税が課税されない程度しか会社から給与が出ないんじゃ、しょうがないでしょ。
働く→給与沢山もらう→税金払う、んですよ。
これを「損をするかも」などとあなたに伝える人は、それこそ学生気分満開。
所得税や住民税のことは、義務教育で教えてくれないし、高校大学でも教えてくれないから、知らなくてもしょうがないです。
大体100万円以上年間給与をもらえるなら、税負担が出ます。
社会人になるとは、そういうこってす。
No.3
- 回答日時:
>新卒1年目で住民税が引かれて
>損をするかもと聞きました。
いいえ。デマです。
住民税は、前年1~12月の所得で
計算され、翌年6月から納税
となります。
つまり、2020年1月からのバイトの
収入は、2021年6月からの住民税で
課税されるのです。
★住民税の非課税条件は、給与収入で
★年間93~100万以下となります。
お住まいの地域により条件が変わります。
お住まいの役所のサイトで、ご確認下さい。
以下のようなパターンがあります。
参考例
※給与所得控除65万を引いた金額が合計所得です。
東京都23区 100万以下
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.htm …
徳島市 96.5万万以下
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/faq/zei/ …
北見市 93万以下
https://www.city.kitami.lg.jp/docs/1908/
ですから、
★2020年の6月からは今年の12月までの収入がいくらか?
で、住民税を納税額が決まり、最低93万以下なら非課税です。
2020年は就職後の収入と合算され、2021年の6月に住民税が
課税され、納税することは明らかです。
住民税に関しては、いくら稼いでもかまいませんが、
月108,334円以上を稼ぐと、本来なら社会保険の扶養を抜けて、
国民健康保険に加入して保険料を払わないといけなくなります。
いずれにしても3月で抜けることになると想定されるので、
あまりうるさくは言われないと思いますが、ご留意下さい。
No.2
- 回答日時:
住民税は前年の1月から12月までの所得が28万円~35万円
(給与収入だけなら93万円から100万円)を超えるとかかります。
つまり来年1月~3月までに稼いだ分は再来年の住民税に反映されますので、
新卒1年目の住民税には影響しません。
また、ごく限られた条件を除き稼いだ以上に税金がとられることはありませんので、
稼ぎすぎて損をすることはありません。
No.1
- 回答日時:
来年の1月から稼ぐなら、入社までの間稼いだ源泉徴収票を貰って入社した会社に〝これもお願いします〟と言えば年末までの収入として計算し
てもらえます...これが翌年の住民税の原資になりますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 住民税について 今年の3月の25日まで正社員で勤務 給料が月末締めの翌月15日払い なので最後の給料 5 2022/06/14 23:42
- 住民税 住民税について質問です。 今年三月で退職し、4月から新しい職場で働いております。 産休育休等で、一昨 2 2022/06/10 20:47
- 住民税 アルバイトの住民税について アルバイトをしている学生です。 先日5月分の給料が振り込まれましたが、住 5 2023/06/17 08:31
- 住民税 住民税の額はどうやって決まるのでについて教えて下さい。 5 2022/06/16 10:32
- 住民税 住民税について 私は2022年3月中旬に退職し、同年3月下旬から職に就いています(副業は一切していま 4 2022/06/16 00:10
- 所得・給料・お小遣い 18歳です。いま都内でフリーターをしています。 月収が22,23万程で来月から社保に入ることになった 6 2022/08/19 12:11
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 住民税 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、住民税についてです。 私は今年の3/31に前職を退職し、4/1に 2 2022/07/29 12:56
- 住民税 転職先で住民税を普通徴収から特別徴収に切り替えたい。 宜しくお願いします。 12月末に会社を退職し、 3 2022/11/29 23:22
- 住民税 住民税について教えてください。 ①2021年8月に退職(8年勤務社保完備) ②2021年9月に再就職 2 2022/07/15 07:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主時代の住民税を、普...
-
去年の収入で決まるのは
-
アルバイトの掛け持ち 住民税国保
-
住民税について
-
イラスト副業で支払う住民税に...
-
定額減税は先月だけなんですか...
-
一億円の一時所得
-
年末調整の生命保険控除について
-
2000円の負担で・・・
-
確定申告:医療費控除の結果0円...
-
年内、年明け引越し(住民票移...
-
妻が今後働いた場合の夫婦の増...
-
確定申告について
-
確定申告について
-
土地売却後の税控除について
-
年金受給者は確定申告しなくて...
-
年収400万借入400万の住宅ロー...
-
特別徴収税額の決定通知書(住...
-
個人事業主で所得のない時の確...
-
無職ですが確定申告は必要でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年の収入で決まるのは
-
イラスト副業で支払う住民税に...
-
無職です。税金などいくらぐら...
-
収入と住民税
-
住民税の額はどうやって決まる...
-
株式投資家
-
海外駐在を終え本帰国した場合...
-
年間の所得税、住民税、社会保...
-
住民税申告の必要書類について
-
確定申告?住民税?健康保険?
-
確定申告の住民税
-
手取り18万の友達が 自動車税、...
-
退職後について
-
無職です。来年から65歳以下で...
-
所得税と住民税について
-
チャットレディは20万円以下で...
-
住民税の金額で副業がばれますか?
-
今産休、育休中です。市民税(...
-
59歳です。嘱託社員で、ある会...
-
住民税・国民健康保険について...
おすすめ情報