
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一ヶ月の支給合計額は約71000円で約4年同じスーパーに勤務しています。
>今月の明細を見ると住民税が500円引かれています。
ご質問のところは長期アルバイトであれば住民税の特別徴収を実施しているようですね。
これは平成17年度(1/1~12/31)の収入に対して課税されて平成18年度に支払うものです。
>同じアルバイトのA君は収入が私より多く81000円なのに所得税が170円(くらいだったと思います)だけ引かれているのです。
A君はもっと多いはずです。87000~88000円の間であり、源泉徴収された所得税は150円だと思います。これは87000円以下であれば源泉徴収はありません。(甲欄適用の場合)
ですからご質問者は引かれません。
2つのバイトをする場合には2つ目は「扶養(移動)申告書」というものを出しませんので乙欄適用となり、もっと沢山取られますけど。
A君は去年の所得は低くて住民税の課税がなかったのか、それとも会社で給与天引きの特別徴収ではなく、普通徴収といい、市町村から直接送られた納付書で納付しているものと思います。
詳しい回答ありがとうございました。
何年か前に務めていたバイト先では源泉徴収されたお金が年末調整というものだったか何かで返ってきた覚えがあります。
住民税として取られたものは返ってこないのでしょうか?私は別の収入も年間20万円程度あります。
No.4
- 回答日時:
>源泉徴収されたお金が年末調整というものだったか何かで返ってきた覚えがあります。
所得税はその年の所得に対して課税されます。
源泉徴収税はその見込み金額で徴収しています。
そのため最終的な所得などは12/31にならないと確定しません。
なので、年末調整という方法で過不足精算します。
>住民税として取られたものは返ってこないのでしょうか?
住民税の場合には、昨年の一年間の確定した所得に基づいて今年に課税します。
つまりすでに税額が確定してから住民税を納めていますので、所得税のような過不足はおきませんから、基本的には返ってくる可能性はありません。
ただ昨年の申告で所得控除などの申告漏れがあるなどの場合には、これを申告することで還付されることはあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 所得税 住宅ローン 1 2022/11/19 00:45
- 住民税 アルバイトの住民税について アルバイトをしている学生です。 先日5月分の給料が振り込まれましたが、住 5 2023/06/17 08:31
- 住民税 確定申告間違えた?所得に対して税金は多いですか? 2 2023/06/23 19:35
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 住民税 住民税支払いについて 3 2022/06/17 15:41
- その他(税金) フリーランスの税金。どのくらいの割合で計算していれば見込み手取り金に余裕がありますか? フリーランス 5 2022/11/09 05:39
- 住民税 本人だけの場合の住民税非課税世帯となるための条件についてネットで調べているのですが、その条件は次の2 5 2022/09/10 10:39
- 住民税 退職後の住民税について 3 2022/04/11 22:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主時代の住民税を、普...
-
去年の収入で決まるのは
-
アルバイトの掛け持ち 住民税国保
-
住民税について
-
イラスト副業で支払う住民税に...
-
定額減税は先月だけなんですか...
-
一億円の一時所得
-
年末調整の生命保険控除について
-
2000円の負担で・・・
-
確定申告:医療費控除の結果0円...
-
年内、年明け引越し(住民票移...
-
妻が今後働いた場合の夫婦の増...
-
確定申告について
-
確定申告について
-
土地売却後の税控除について
-
年金受給者は確定申告しなくて...
-
年収400万借入400万の住宅ロー...
-
特別徴収税額の決定通知書(住...
-
個人事業主で所得のない時の確...
-
無職ですが確定申告は必要でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年の収入で決まるのは
-
イラスト副業で支払う住民税に...
-
無職です。税金などいくらぐら...
-
収入と住民税
-
住民税の額はどうやって決まる...
-
株式投資家
-
海外駐在を終え本帰国した場合...
-
年間の所得税、住民税、社会保...
-
住民税申告の必要書類について
-
確定申告?住民税?健康保険?
-
確定申告の住民税
-
手取り18万の友達が 自動車税、...
-
退職後について
-
無職です。来年から65歳以下で...
-
所得税と住民税について
-
チャットレディは20万円以下で...
-
住民税の金額で副業がばれますか?
-
今産休、育休中です。市民税(...
-
59歳です。嘱託社員で、ある会...
-
住民税・国民健康保険について...
おすすめ情報