dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

59歳です。嘱託社員で、ある会社に勤めていますが、生活費が足らず、内緒でバイトをしています。会社に解らないようにバイトをするには、どうしたらいいのか(税金)わかりません。詳しい方、教えてください。お願いします

A 回答 (4件)

名前と顔さえ表に出なければバレませんよ。

バレるのは働いているところを会社関係者に見られたり、名前が表に出て会社関係者に知られるからです。

副業をして確定申告をすると住民税が増え、本業(給与)以外に収入があることは(そういう目で見ていれば)分かりますが、それが禁止されている副業による収入であるとは限りませんから、問われることはありません。

常識的に認められる副業の例:
株の配当金、両親からの生前贈与(毎年110万円までは贈与税がかからない)、FX(外国為替証拠金取引)や証券取引による利ざや稼ぎ、競馬・競輪・パチンコなどの払戻し金、貴重品(貴金属、宝飾品、ブランド品など)の売却益、所有空地を利用した駐車場貸し料金、ワンルームマンション(オーナー)の賃貸料収入、(兼業農業をやっている場合の)農業など

私は大手企業でサラリーマンをやっていたときに幾つかの月刊雑誌のライター(物書き、ペンネーム)をやっていて、25年以上に亘って年収の3割くらいを副業で稼いでいましたが(もちろん確定申告はしていました)、一度もこれ(給与にかかる住民税より多い住民税)は何かと問われたことはありませんよ。
    • good
    • 0

会社に通知してバイトすれば良い。

嘱託なんだから。
    • good
    • 1

オススメはネットワークビジネスですね。


職種は個人事業主なので、1人であれば利益をそのまま享受できるのもポイントの一つです。

業種も多種多様で、幅がありますが、
企業からの広報としてPOPなどを納品したり、アフィリエイトで収入を得る広告系・外注プログラマとして企業にプログラムを納品するIT系が主流です。

日本独特な市場ですが、客層が獲得できれば占星学や四柱推命・数秘学・悩み相談などの占術系なども基本単価が高く良いでしょう。

金属片を蒐集して、商品として売却したりする廃品売買もWebサイトを作成できるスキルがあれば秘匿性の高い商売になることでしょう。

安く仕入れて、高く売る転売や不要品の売却などもビジネスになります。

税金についてですが、基本的に確定申告は自分でするべきですし、心配なら副業の収入が安定するまで非課税額未満の収入(年103万円)に留めておき、
安定する目処が経てば、副業を収入の主力になるようにしましょう。

大変だと思いますが、稼げるようになることを祈っております。
    • good
    • 0

>内緒でバイトをしています。

会社に解らないように…

それは、5月になると新年分住民税の課税明細が、会社経由で届けられます。

このとき給与計算担当が、よほど暇で社員のあら探しにいそしむお局さんだと、
「あらっ、この社員うちの給与だけより住民税が多いわね。さては・・・」
となるわけです。

一方、そこそこ忙しい事務員さんが担当だと、社員の明細などいちいちチェックせず月々の給与天引額を控えるだけですから、何事もおきません。

さて、質問者さんの会社はどちらのタイプでしょうか。

------------------------------------------------

もし、別所得が裏の畑で作った大根を売るなど、給与所得以外の所得
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
であるなら、確定申告書作成の折に別所得で増えた分の住民税を会社とは別に自分で納めることを選択できます。

(参考までに第二表の下のほう)
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yo …

しかし、別所得も「給与」であるなら、この選択はできません。
前述のとおり、会社にお局さんがいないことを願うのみです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!