重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

名古屋大学の工学部志望です。
数学の参考書ルートについてですが、いま考えているのは
基礎問題精講→1対1対応→プラチカ
というものです。

参考書についてあまり詳しくないので、修正すべき点を教えてください!

また、これよりも良いルートがあれば教えていただけると助かります!

A 回答 (2件)

どうでも良いので一つ一周して下さい。

それができないなら次などバカバカしくてお話になりません。
    • good
    • 0

学年、現状学力(偏差値を持ち出すときは正確な模試名を添えること)、どこまでのことが身に付いていてどこからやらなければならないか、基礎問題精講を開いてみてどうだったか、等々の情報が欠けています。


名大工学部を目指す、底辺高校の一年生と、名大工学部を目指す、東海や滝で上位の三年生と、で、考えるべきことが全然違うわけです。

まずは基礎問題精講ができるのか、あるいは不要なのか。
次に、基礎問題精講から1対1なんてことができるのか。やってみなければ誰にも判らないとは思いますが、上手く行かない可能性は高いでしょう。

プラチカかどうかは知りませんが、うん、まぁそんな感じかもしれません。
それで足りるのかどうかという話はあるかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!