dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で
身体能力を高めたり拡張したりするサイバネティック?を勉強出来る学科は工学系?情報系?
ですか?

また具体的にどんな学校がありますか?

A 回答 (1件)

ロボットも多様な研究・応用分野がありますが、パワードスーツに絞って御紹介します。



●筑波大学 理工学群(第3学群) 工学システム学類で
 知的工学システム主専攻か 機械工学システム主専攻を選択し
3年生のときに選択する卒業研究を行う研究室は、
 システム情報工学研究科 知能機能システム専攻の
 山海研究室(サイバニクス研究室、生体ロボット研究室)を選択しましょう。 
大学院は、そのまま、山海研究室に進みましょう。

筑波大学サイバニクス・グループのサイト
http://www.cybernics.tsukuba.ac.jp/index-j.html
「ここでは,人間・ロボット・情報系の融合複合新領域の開拓を,サイバネティクス,メカトロニクス,情報科学を核として,脳・神経科学,ロボット工学,システム工学,IT,感性科学,人間工学,生理学,社会学,法学,倫理学,経営学等からなる融合学問領域の研究を推進する.」

山海研のサイト
http://sanlab.kz.tsukuba.ac.jp/?page_id=42
「人間を外から支援するロボットスーツや,人間を内から支援する人工心臓など,限界がある人の能力をテクノロジーによって拡張・強化・補助することを目指しています.」

●そのほかの関東のパワードスーツ研究者(出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/パワードスーツ)

小林宏(東京理科大学工学部機械工学科教授)
 http://www.jst.go.jp/kisoken/seika/zensen/02koba …

遠山茂樹(東京農工大学大学院共生科学技術研究院教授)
 http://www.tuat.ac.jp/~toyama/top.html

その他、参考
カラダのキモチ『健康生活の頼れる味方 ハイテクロボット最前線
 http://happy21.blog66.fc2.com/blog-entry-2109.html
ロボナブル
 http://robonable.typepad.jp/news/1_/page/7/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!