重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分の部屋が何畳か
どうやってわかるの?

A 回答 (7件)

部屋の縦横を測って面積を出し、それを1.62で割る。


1.62というのは、不動産広告の表記上で1帖1.62㎡という規定があるから。
仮に3m×3mの大きさの部屋なら面積は9㎡。
それを1.62で割れば、5.55帖の部屋ということになる。

余談ながら。
畳の大きさは地域で異なることがあるし、その部屋ごとに大きさが異なる場合がある。
和室の場合は基本的には畳の枚数で○帖とするのが一般的。
でも賃貸物件などでは前述のように1.62で計算するので、畳が6枚敷いてある和室でも表記上は6帖未満(5.9帖とか)になる場合もある。
    • good
    • 1

幅(W)と奥行き(D)を測り、それをメートル表示にする。


(2メートル70センチ⇒2.7メートル)

W×D×(0.3025)×2=部屋の畳の畳数

例)
W=3.64(m),D=2.73(m)なら、

3.64×2.73×0.3025×2=6.012畳
    • good
    • 0

不動産屋の図面見ればわかりますけど。

    • good
    • 1

90センチ×90センチが、畳半畳。



縦横測って、90で割って、、、あとは分かるよね?
    • good
    • 0

一般的には1畳は1,62平米なので、部屋の面積を1、62で割れば、畳数が出ます。

    • good
    • 0

部屋の広さか分かれば計算できる



20㎡なら 20÷3.3x2=12.121212...約12畳
    • good
    • 0

間取り図見るとか、寸法測るとか

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!