プロが教えるわが家の防犯対策術!

駿台全国マーク模試について質問です。
今、英語がだいたいセンター過去問や河合の全統マークの過去問で110点〜120点しか取れていません。時間無制限でやれば160以上という感じで、こっからは読むスピードが弱点だから読むスピードを上げていこうねと学校や塾の先生と話し合っている感じなのですが、今日受けた駿台全国マーク模試で60/200しか取れませんでした…。

こんなにも普通下がりますかね?駿台が難しいとはいえ…。

文章自体の難易度は河合とかセンター過去問とかと変わりませんでした。しかし、選択肢が自分的には難しく、二択で迷って、選んで、それが見事に全部外れて…。という感じです。あとは読むスピードが遅くて大問2個すっ飛ばし。

中学の知識が原因か?と一瞬思って、公立高校の過去問一年分と地元の有名な私立高校の過去問もやってみたのですが、どちらも満点で、特に問題はなかったです。もちろん時間制限内で。学校や塾の先生も、基礎知識は身についてると思っていいと言っておられて、僕も実際そうだと思っていたのですが…。

話が逸れましたが、質問は、過去問とかで110くらいで、いくら駿台が難しいとは言っても、2割以上下がるなんてことあり得るのですか?という質問です。

一生懸命勉強して基礎固めて、長文演習もやって…とやっていった結果これなので、死にたいです。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに今使っている単語帳はターゲット1900、熟語帳はターゲット1000です。

      補足日時:2019/07/21 15:17

A 回答 (7件)

抽象的な質問をしても解決しません。

それは予備校講師に相談しても同じこと。
センター過去問で、時間内だとどこをどう解釈したためにこの選択肢を選んだのか、こういう場なら問題を挙げて、自分の訳や理由を書いた上で質問しなければなりません。予備校講師に相談する場合でも同じ。
また、解答解説を読む前に、時間無制限にしたらどこがどう変わるのかも見なければなりませんし、全訳を書いて、それもこういう場や予備校講師に提示しなければなりません。見せる形の資料を作らなければダメです。
あなたは謎の病気で体調不良の患者です。
それを、体温と頭痛腹痛の有無だけで診断しようとすると、死にかねません。違いますか?

また、同様にセンター現代文も、なぜどういう根拠で各選択肢に○×をつけたか、という資料を作成しなければなりません。
時間制限ありと無しとで得点の変化が無いなら、時間無制限でやって下さい。

あなたに必要なのは精密検査であって、通り一遍の問診ではないのです。
資料を作成しないということは、受験を諦めることだと思った方が良いです。
当たり前ですが、こういう真っ当な、しかし面倒なアドバイスを無視して、受験が終わる受験生を、毎年のように見ているような気がします。
正しい勉強方法を取れる人は少ないのです。例えば難関大学はそういう少数の人しか受かりません。
面倒な資料作成をしない、というのも、間違った勉強方法のうちです。間違った勉強方法の修正の仕方が間違っているのです。
あれはやったこれもやった、やってそれならもっと違う何かが間違っているのです。
あなたが行こうとしているのは大学でしょう。
特に先々研究をするような分野であるなら、「問題解決能力」が無いなら落とされても仕方ないと思います。

もう一点。
時間無制限で8割しか取れないというのも、それはそれで問題だと思います。
基礎固めして長文演習をしてって、基礎が固まって長文演習をしてそれは無いでしょう。
やったやったじゃなくて、できてないところを見つけなければならないのです。
普通は、訳が正しいのか、です。本当に正しいのか、です。本文だけで無く設問も含みます。
次に疑うべきは、現代文の基礎学力です。
    • good
    • 0

「二択まで絞って最後に間違える」なんてよくあること。

というよりそれが出題者の狙いでしょう。そこにうまいことひっかかったのだから対処方法、やるべきことはむしろ単純。時間無制限でいま読んだら間違えないのか、受けたばかりなら未検証のはず。あり得るのか、という質問する暇があるなら実際に起きたことを見直してみてください。

しかし過去問を家や塾でやっても本番でその通りの点がとれるとは限りません。アベレージ110〜120なら60はボトムとしても本番二桁の可能性はあります。心して準備してください。
    • good
    • 0

>学術的な文章で、


>専門用語の単語が出てくると一気にわからなくなります。
>この場合、どのような対策が必要でしょうか?


知らない単語が1つあったところで、
大して困りませんよ。
「一気にわからなくなる」ということは、
ふつうは、ありません。

「わからなくなる文章の、専門用語の単語」というのは、
どの文章の、どの単語でしょうか。
2例以上あげてください。
具体例がないかぎり、
アドバイスしようがありません。

また、センター過去問については、
パソコンからグーグル検索すれば
見つかると思います。
    • good
    • 0

選択肢が自分的には難し>これは長文解釈の速度の問題です。

問題集をやっても無駄です。長文を読んで下さい。
    • good
    • 0

>今使っている単語帳はターゲット1900、熟語帳はターゲット1000です。



問題はここに集約されています。図らずも自ら象徴してしまっていると言って良いでしょう。
『無限に単語を覚え』ても、『無限に熟語を覚え』ても、英語力は一切向上しません。
その結果

>専門用語の単語が出てくると一気にわからなくなります

と言う事態を招きます。
そして

>流石にシス単とかそう言った単語帳、熟語帳にも載ってないでしょうし

なんて思ってしまうのです。

出題者は「この単語は絶対に知らないはずだ。しかし文章全体が見えればこれが何を示していて、何を語りたい文章かはわかるはずだ。」
と思って出題します。そしてそれは、多くの受験生にとって容易なことなのです。

つまり、その文章の要になる単語は、一般的にほぼ全ての受験生が知らないはずの単語を「ワザと採用」していると言うことです。
考えてみて下さい、自国語の日本語でも、全く知らない単語はほぼ無限にあります。しかしそれについて解説されている文章や、論じられている文章を読めば、
それが何を意味しているかがわかりますよね?
英語力と日本語力は、求められていることは全く同じだと言うことです。
    • good
    • 0

スピードだけあげてもだめだよ。

精度も伴わないとね。早く、かつ正確に読めないとポロポロと取りこぼすよ。特に単語熟語を知らないと読むスピードはグッと落ちるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。学術的な文章で、専門用語の単語が出てくると一気にわからなくなります。この場合、どのような対策が必要でしょうか?流石にシス単とかそう言った単語帳、熟語帳にも載ってないでしょうし…。

お礼日時:2019/07/21 15:15

問題難度が少し上がっただけでいきなり得点出来なくなるという人は世の中大勢います。


きっとあなたもその様な傾向があるのでしょう。得点の低さを気にする必要はありません。
読むスピードが上がれば得点もついてくるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!