大人になっても苦手な食べ物、ありますか?

経済原論について質問です。
価格の需要弾力性を求める式なのですが、

ある財の需要関数がD=100-5pであり、価格p=10の時の需要の価格弾力性はいくらになるか。です

教科書には
ep =ーdD/D÷dp/p=ー(ー5)×10/50=1

となると書いてありますが、意味がわかりません。

どなたか、解説をお願いします

A 回答 (3件)

d とか出てくると、文系の人には厳しいかな?


ーdD/D÷dp/p が解らなければ、
ーΔD/D÷Δp/p ただし ΔD や Δp は小さい
と思ってみてください。

あなたが法学部だとしたら、言葉の定義には敏感にならないと。
法学部って、そういうところでしょう?
教科書で「需要弾力性」を調べてみると、
需要変化率の価格変化率に対する割合 と書いてあるはずです。
需要 D の変化率が ΔD/D、価格 p の変化率が Δp/p、
先頭にマイナスがついているのは、絶対値にするためです。

|(ΔD/D)÷(Δp/p)| = ー(ΔD/D)÷(Δp/p) = ー(ΔD/Δp)(p/D)
と変形するのは中学範囲の数学、
ΔD,Δp が小さいとき ΔD/Δp ≒ dD/dp というのは
高校範囲の微積分ですが、
さすがに、これくらいはつきあいましょう。
経済学に微分方程式は避けられません。

D = 100-5p のとき、dD/dp = -5、
p = 10 のとき D = 100-5・10 = 50 ですから、
ー(dD/dp)(p/D) = -(-5)・5/10 です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事細かにありがとうございます!
たすかりました!

お礼日時:2019/07/28 21:17

こんにちは。

経済学部の学生さんだよね。「経済原論」って、専門科目でしょ?
「前期」ちゃんと授業出てた?もう、前期の試験終わったんじゃないの?
それか、自習?

ともかく厳しい事を言うようだけど、この問題解けないと卒業厳しいよ。
理解してる友達はいないの?

経済学は関数や数学が入ってくるから、「対面」じゃないと説明出来ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私法学部なんですよ、選択科目としてこれをとったので…
それにこれから前期試験が始まるんです

お礼日時:2019/07/28 16:07

式の表記が分からないならば、



-(dD/dp)÷(D/p)とすれば多少は分かりやすいかな?

dD/dpはDをpで微分したものだから、-5になります。

D/pはDをpで割ったものなので、(100-5p)/pとなります。

なので、

-(dD/dp)÷(D/p)
=-(-5)÷{(100-5p)/p}

ですが、今回はp=10ですので、

-(-5)÷5=1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました!ありがとうございます

お礼日時:2019/07/28 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報