dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CBF125についてです。
エンジンは掛かるんですがアクセルを開けると止まります。プラグ交換、プラグキャップはパワーケーブルに交換、キャブの掃除、エアーフィルターの掃除。
一通りしました。他に何か原因となるところはありますか?感覚的にアクセルを開けると普通以上にガソリンが注がれる様な感じがします。素人の会見なんで参考になるか分かりませんが。
お力添えよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

チョーク引いて改善するならスロージェットの詰まり


つまりOH作業ができていなかった

あとは「OHする時にダイヤフラム破いちゃった」かな?
    • good
    • 0

検索してみたところCVタイプのキャブのようですが、アクセルをゆーっくり開けてもエンジン止まりますか?


もしそれで回転が付いてくるようなら、キャブレターのスロー系の問題だと思います。
どうやっても回転が上がらないとすると、
・キャブレターの組付けミス(メインジェットが落ちてるとか、ダイヤフラムに穴が開いてるとか)
・進角ができていない
などが可能性として考えられそうです。
もちろんCDI故障とか配線の接触不良とか色々捨てきれませんが。
    • good
    • 2

同症状が多発している様ですね。


中国生産だった様な…

メインジェット、フロートバルブは確認しましたか?
アイドリング出来るならスローは大丈夫でしょうが念の為掃除した方がいいですね^_^

穴を掃除したら556を穴に通してそのままキャブ組んで見て下さい。
556は燃料と一緒に燃えますから心配無いです。
    • good
    • 0

二次エアかCDIの故障。


経緯が分からないのでこれ以上はエスパーさんにお任せください。
    • good
    • 0

>アクセルを開けると普通以上にガソリンが注がれる様な感じがします


そういうことなら、メインジェットがずぼずぼとか、ニードルがやせ細っているとか。
が、考えられます。そうなら、原因は掃除のし過ぎ。大きくなった穴を小さくするには、
その2つの部品は交換しかありません。
でも、以前エンジンがかかっても続かないっていうやつのキャブをみてやったら、
ニードルが底で泳いでいました。あるべき位置につけなおしてやったところ
一発でかかったことがありましたね。そのくらい気が付けよ、って言いたかった。
    • good
    • 0

吸気、点火系に余計な物をつけていませんか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!