重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車検での光量不足が懸念されます。ある情報によると現行H3Cと同じ物との情報もありますが、ゴムカバーを含めそのまま加工無くポン付け出来るものなのでしょうか?
もし加工が必要だとするとどこをどんな加工が必要になるのでしょうか?
わかる方有りましたら教えて下さい。
時間が無いので確実な情報のみお願い致します。

A 回答 (5件)

現役検査員です。


20ソアラの走行用前照灯、LED球の適合品は(メーカー未適合だと思いますが)存在しています。
ですから車検依頼先の指定工場で検査員さんに相談して下さい。
適合するLED球に交換するだけで合格すると思います。
但し私の場合は、
合格する光量が出るまで「一生懸命に磨き続け」ます。

20ソアラを擦れ違い用前照灯で検査出来るとは、寡聞にして知りませんでした。全く驚きです。もし事実であれば驚愕に値します。
ただ、一旦海外に輸出して、日本に輸入しなおして、初度登録を令和元年にすれば可能なのかも・・知れません、、、がこれも実際にやってみないとわかりません。
    • good
    • 0

現在は車両の年式に関係なく、基本ロービームでの検査です。


ハイビーム用のバルブを交換しても無駄になってしまいます。

対応策は下記です。
・バルブ交換ならロービームのH4を明るいものに交換する。
・ヘッドライト表面を磨く。
・殻割りして内側や反射板を磨く。
    • good
    • 0

一般的に曇りによる光量不足ですが。



レンズがプラスチック(ポリカーボネイト)の場合ですが。。紫外線による劣化は表面が主です。したがって表面を磨くのがいいと思います。

私の場合は(ソアラではなく他の自動車ですが)
①耐水ペーパーセットで粗いものから細かいものへと 800 1000 1500 2000 番 などのように順に磨く。(ペーパーを水に浸けて磨くのを繰り返します。)
セットはAMAZONにあります。


②市販のヘッドランプ磨き剤で仕上げ磨きする。(磨きは簡単です。)
Wilsonヘッドライトクリア

③市販の専用コーティング剤でコーティングする。(塗料ではないので簡単です。塗りっぱなしの透明ワックスのようなものです。)
UNIVERSAL BC

特に技術は必要ではありません。


①②だけで車検通してから後日に②③を念入りに行うなどで解決できませんかね?
1時間あれば車検分はできると思います。
綺麗に仕上げるには時間は要します。

見当違いの回答でしたらご容赦を!
    • good
    • 0

リレーハーネスで、バッテリーから直結にする。

    • good
    • 0

60の自動車整備士です。


懸念しているのは、ハイビーム?。フォグランプ?。
ハイビームなら、ロービーム検査を申請すれば良い。
フォグランプなら光量は関係無く、点灯していれば良かったはず。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!