dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社外マフラーでjasmaプレートが無くても爆音仕様でない限り車検は大丈夫でしょか?

A 回答 (4件)

車検とJASMAのプレートの有無は全く関係ありません。


大丈夫かどうかは検査してみなければ分かりません。
    • good
    • 0

ジャスマは有っても無くても関係ないです。



要は、その車両に適用される保安基準に合致しているかどうかだけです。
    • good
    • 1

JASMAとは?


Japan Automotive Sports Muffler Association の略で、日本自動車スポーツマフラー協会のこと。規制緩和などの影響で社外パーツがあふれる昨今、ともすれば不正改造のレッテルを貼られかねないスポーツマフラーに社会的な理解を得るため、製品の品質や保安基準などの社会適合性の維持・推進をめざし、フジツボをはじめとする多くのメーカーによって平成元年に設立された組織団体。

この団体に加盟してないマフラー屋さんも多くあります。

一番はH22.4以降の車両には個別に加速騒音が義務になっています。同じ車両でAT,MTがあれば2車種書類が必要になりますしインナーサイレンサーが不可になった事です。

それ以前の車両は近接排気音が96db以下となっています。これは加速騒音の車両にも当てはまります。
JASMAですと93db以下と独自に決めてますが法的に96db以下であれば問題なしです。
もっと古い年式ですと103db以下もありますが最近のは96db以下です。

なのでプレート無くても何ら問題ないです、加盟してるマフラー屋がお布施の代わりに付けていいよと言う品と思って下さい。

音のうるさい、静かは各々の車両の最高出力の半分の回転を維持してアクセルを離した時の音を測ります。
ふかしたら皆うるさく感じますよ。
    • good
    • 1

jasmaプレートが有っても、爆音が出ていたらNGです。



jasmaプレート自体は「新品時に合格しています」的な物です。
プレートが無くても、新品時と変わり無いならOKです。
新品時と変わり無いなら、測定しても合格するでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!