dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今歯列矯正中で、先日抜歯をした際に抗生物質を2日分(毎食後1日3回)処方されたのですが、最後の1錠を落としてしまい、最後まで飲み切って下さいと言われていたのですが結局5錠しか飲めませんでした。
歯医者に連絡しようと思ったのですがその日は休診日だった為諦め、後日先生に飲み切れなかったことを伝えると、抗生物質は絶対に飲まないといけないわけではないけど一応といった曖昧な回答でした。

ネットを見ると、自己判断で勝手に服用を止めると耐性菌が…などと書かれてあるのですが、1錠分飲めなかっただけでも耐性菌ができてしまった可能性はあるでしょうか?

そして、今度また抜歯(親知らずではなく4番等の歯)の予定があるのですが、やはり処方される抗生物質は飲むべきでしょうか?
そもそも飲む必要がなければなるべく飲みたくないというのが本音です。

詳しい方がおられましたら、以上の2点を教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

抜歯後の抗生物質は化膿や炎症を抑えるために処方されているのです


口の中は大腸の中と同じで、とてもたくさんの細菌がいるで、
抗生物質により、細菌の増殖を防いでいるのです、
細菌の感染が原因の歯肉炎や抜歯などで細菌に感染しやすい状態の時に処方されています。
そのためには薬の血中濃度を一定に保たなければいけないので
医者は細菌の増殖を抑えるために必要な量を考えて処方しているため、
勝手な判断で飲む量や期間を変えてしまうと細菌を抑え込むことが出来なくなってしまうのです

>耐性菌ができてしまった可能性はあるでしょうか?
この行為を、幾度か繰り返すうちに出来るもので、1度忘れたくらいでは出来ません

そもそも、口腔内を常日頃から綺麗に保っていれば、然程脅威となる細菌は少ないのです
そのために、唾液が有るのですから
ただ、医師は不測の事を考え処方しているのですから その様な医師の回答になるのです

但し、それを決して不要な薬とは言えないので、処方するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもご丁寧にご説明いただきありがとうございます。
ちゃんと意味があっての処方なのですね。
今後は飲み方に気を付けて服用したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/02 09:56

人によって違います。

歯医者によって違いますが、抗生物質を少なく出す医院も有れば、神経質な先生で最大限の安全のために薬を多く出す先生もいます。私も歯医者から貰った抗生物質は飲みたくないけど、やはり後々の事を考えて出された薬は全部飲みました。歯は食べるのに大切だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、いただいた抗生物質は飲んでおいた方が安心のようですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/08/02 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!